BGM(フレーム表示)付で見たい方はこちら(既に表示されている方は関係ありません)。
中国史・夏〜漢D
劉邦
@黄河・長江文明〜周(西周) | A春秋戦国時代 | B秦帝国への歩み | C漢楚興亡〜楚 | D漢楚興亡〜漢 | E文帝時代〜後漢 |
劉邦 項羽との激戦を制し、漢朝400年の創始者と成ったのが高祖こと劉邦(紀元前256年または紀元前247年〜紀元前195年)である。姓は劉、名は邦、字は季。尚、『史記』には名の邦は記されていないが、出土史料などから恐らく正しいとされている(wikipedia)。竜顔で太股に72の黒子があったという。 後には天下人と成る劉邦だが、若い頃は典型的な遊び人で、酒と女に明け暮れて家業(農家)は全く顧みなかった。しかし、父に激しく叱責され、仕方なく沛県の東にある泗水の亭長(警察分署長)と成る。その働きぶりは真面目とは言えず、寧ろ失敗する事の方が多かったが、何故か周囲が庇ってくれる為、亭長を続ける事が出来た。また、劉邦が飲み屋に入ると、自然と満席に成った為、店は劉邦に特別待遇を与え、無料で酒を飲む事が出来たという。 尚、役目で咸陽に出かけた時、始皇帝の行列を見た劉邦は「男たる者はああ成りたいものだ」と感嘆したという。項羽が「何時かあいつに取って代わってやる」と言って叔父にたしなめられたのとは正反対である。 そんな或日、沛県に名士の呂公がやって来る。その歓待の宴に寄付金壱万銭と偽って最上席に座り込んだ劉邦を見た呂公はその人相が気に入り、何れ大物に成ると見込んで周囲の反対を押し切り、娘の呂雉(?〜紀元前180年)を嫁がせた。呂雉は後に劉邦亡き後、呂太后として政治の実権を握り、唐の武則天、清の西太后と共に”中国三大悪女”と称される様に成るが、この時期はかいがいしく家業(農作業)や家事をこなす良妻賢母であったらしい。 やがて、劉邦に転機が訪れる。亭長である彼に数十人の人夫を引き連れて咸陽に行けとの命令が下されたのだ。既に何度か述べたが、秦の法律は厳しい。期日迄に到着出来なければ、処刑は免れない。しかも、阿房宮や万里の長城などの過酷な労働の噂も天下に鳴り響いている。 かくして、人夫達は次々と逃亡して行く。劉邦は残った人夫達を集め、「お前らも逃げろ。このまま咸陽に行っても皆無事ではすまん」と言った。人夫の中の一人が「亭長様はどうなさるのですか?」と訊く。劉邦は「俺も逃げる。こんな事で死にたくはないからな」と答える。すると、行く当てのない彼らは皆劉邦に従い、山岳地帯に身をかくした。そして秦に不満を持つ人間や劉邦の噂を聞きつけた人々が集まり、彼に従う者は数百人に成っていた。 そうした折に中国史上初の農民一揆、陳勝・呉広の乱が発生し、各地で多くの人々が反秦の為に立ち上がり、その波には沛県も抗う事が出来なかった。県令は蕭何と曹参の勧めに従い、山岳地帯に立て籠もっている劉邦に指揮を執らせて反乱に加担する事にして、使者を送る。しかし、それから直ぐに劉邦を恐れ、沛の城門を閉じて劉邦を締め出し、親・劉邦の蕭何と曹参を亡き者にしようと考える。其処で蕭何と曹参は城から脱出し、劉邦と合流。城内の長老に、反秦に加担するのであれば、現・県令では無理で、劉邦でなければ駄目だという内容の矢文を城の中に投げ込んだ。それを見た長老は尤もだと肯き、県令を殺し、城門を開き、劉邦は城内に迎えられる。 城内に入った劉邦は「俺は無学で、県令なんぞに向いておらん。誰か他の人間がやれば良い」と言ったが、皆自分が反乱に失敗したら、首謀者として県令が処刑されるのを知っている為、尻込みして引き受けようとしない。かくして、劉邦は貧乏クジを引かされる形で、沛の県令と成り、沛公と称される様に成った。そして、蕭何、曹参、義弟(呂雉の妹と結婚)のハンカイ、幼馴染で同日に生れた盧綰、県令の厩舎を管理し、馬の扱いに長けた夏侯嬰、機織業者の周勃らが劉邦を盛り立てて行く事を誓った。 折しも、陳勝・呉広の乱の中心的人物・陳勝は秦の章邯に敗れ、項梁が楚王を立て、楚軍の総大将と成っていた。新たな反秦の中心的人物・項梁の許へ各地から蜂起した人々が合流して来る。劉邦もその一人であった。その途中、数百人の配下を率いた張良が劉邦軍に合流して来る。 楚軍に加わり、自軍を率いて主力の項梁軍とは別に秦と戦っていた劉邦だったが、項梁の戦死によって局面が大きく変わる。楚の懐王は残された楚軍を二つに分け、その内の一つを宋義、もう一つを劉邦に委ねたのである。 劉邦は武漢方面から秦都・咸陽を目指す。その途中、説客・レキ食其を自軍に招き、更に韓王から旧知の仲である張良を借り受けた。一方、宋義は項羽に殺され、項羽が函谷関方面から咸陽を目指す事に成った。 劉邦は張良が傍にいる為、時に戦わずして敵を降伏させ、時に計を用いて労せずに敵を攻略。その進軍の鮮やかさを見て、秦王・子嬰は白い馬、白い馬車、白い喪服でハ上にいた劉邦の許を訪れ、降伏。劉邦はこれを許し、咸陽に入る。咸陽宮には巨万の富と百花繚乱の美女3000人がいたが、張良らの進言により、女好きの劉邦は勿論、漢軍皆規律を守り、手を付ける事は無かった。更に秦の厳格な法を緩やかにし、「人を殺した者は死刑、人を傷付けた者は処罰、盗みの働いた者は処罰」の「法三章」のみにした為、人民達の間で劉邦の人気が大いに高まった。 一方、項羽は降伏して来た人間にも容赦しない為、各地で激しい抵抗に遭い、力でこれを粉砕して行ったが、劉邦より時間がかかってしまった。函谷関に到達した時、劉邦は曹無傷の進言によってこれを閉ざしていた為、激怒した項羽は猛攻をかけて函谷関を落とし、ハ上に迫って来た。項羽の叔父、項伯はこのままでは命の恩人で親友の張良が劉邦もろとも殺されると思い、密かに使いを出す。それを知った張良の勧めにより、劉邦は鴻門の会でひたすら腰を低くして弁明する。范増は項羽に劉邦を殺してしまう様何度も進言するが、項羽は低姿勢の劉邦を見て侮り、殺す気は失せていた。項羽は兎も角、范増の殺意が消えない為、厠に行くふりをしてそのままハ上に帰る。劉邦に逃げられたのに、贈り物を見て喜んでいる項羽を見て、范増は激怒。「何という頼りない青二才じゃ。これではやがて天下は劉邦の物と成り、我々は虜と成るだろう」と嘆いたという。まあ、実際にこんな事を項羽の前で言ったら、いかな范増とて処刑は免れないだろうから、この台詞は後世の脚色だろうが。何れにせよ、この鴻門の会で劉邦を生き延びさせた事が、後に項羽にとっては致命傷と成るのである。 咸陽に入った項羽は、秦王・子嬰一族を悉く処刑し、咸陽宮や始皇帝陵などを破壊し尽くし、金銀財宝や後宮の美女3000人を奪った為、その評判は最悪。劉邦人気を高める結果と成った。更に、楚に帰還した項羽は力に物を言わせて天下の采配を揮い始める。劉邦は彼を恐れる范増によって秦の流刑地・蜀に赴く事に成った。 やがて、強引な項羽の遣り方に不満を持つ人々が各地で蜂起。項羽はその討伐に明け暮れる。特に斉は70余もの城があり、それらが皆激しく抵抗した為、項羽とて平定するのは簡単ではなかった。 この隙に乗じて劉邦は東進を命じた。張良は韓に帰還していたが、項羽の許で雑兵生活を続ける事に見切りをつけて劉邦が蜀入りする時に一兵卒としてついて来た韓信が、蕭何の推挙により、大将軍と成り、あっという間に関中を平定した。 紀元前205年、劉邦は諸侯56万の連合軍を以て項羽が留守にしていた彭城に入城。これを聞いた項羽は、斉攻めは范増に委ね、自らは3万の兵を率いて彭城を急襲。この時指揮を執っていたのが名将・韓信ではなく、西魏王・魏豹だったという事もあり、連合軍は目も当てられぬ大惨敗を喫し、劉邦は辛くも逃げ延びる。 項羽は劉邦を殲滅せんと追って来たが、今度は韓信が指揮を執っていた為、平地での戦車戦に誘い込まれ、生涯初の敗戦を喫している。しかし、先の連合軍の大敗により、諸侯の多くは劉邦を見限り、項羽になびいていた。その為、名将・韓信は劉邦の命により北伐を開始。魏・趙を討ち、燕を戦わずして降伏させ、斉の70余城を次々と攻略して行く。 用兵の天才・韓信のいない劉邦は敗戦続き。しかし、張良や陳平らの知恵者によって、辛うじて生き延びた。更に蕭何が常に物資を絶やさぬ様にした為、先に物資の尽きた項羽が止む無く撤退するという事も何度かあった。また、陳平の離間の策が功を奏し、楚軍は内部分裂。范増は失脚し、鍾離昧や季布らは項羽から遠ざけられる様に成った。 その頃、韓信は斉を平定し、北伐を成し遂げていた。更に彭越が楚軍の糧道を断った為、兵糧に困った項羽は劉邦の天下二分案を承諾し、和睦。撤退し始める。ところが、張良と陳平はこの機を逃さず、攻める様進言。項羽はこれを撃退するが、恩賞を見返りに、韓信と彭越が合流して来て、漢軍の数は一気に増えた。更に諸侯達が加わり、形勢は逆転。しかも今度は韓信が指揮を執っていた。項羽は韓信をも苦しめたが、四面楚歌の策によって楚兵の殆どが逃亡。遂に戦場の露と消える。 紀元前202年、かくして劉邦は皇帝に即位。高祖である。天下を統一した劉邦だったが、悩みの種は戦功により広大な領土を与えた韓信、彭越、英布らである。其処で韓信は陳平の策によって捕えて兵馬を奪い、格下げし、彭越は呂后にだまされて殺され、英布は討伐された。他にも韓王・信など各地で反乱が相次いだ。更に、候に格下げに成っていた韓信が密かに謀反を企てていたが、蕭何がこれを未然に防いだ。こうした事もあって、晩年の劉邦は猜疑心がどんどん強く成って行った。 また、匈奴の冒頓単于が強大な勢力を誇る様に成っていた為、これを討伐せんとするが、逆に窮地に陥り、辛くも陳平の計により脱出したという。しかし、これにより漢は匈奴に贈り物をする事で領土の保全を図らざるを得なく成った。 都は最初洛陽に置かれていたが、張良の進言により咸陽の直ぐ近くにある長安に遷された。 最晩年、幼馴染の盧綰が謀反との密告があり、劉邦は義弟・ハンカイにこれを討てと命じる。更にそのハンカイが謀反との噂が流れた為、劉邦は陳平と周勃にこれを捕えさせ、周勃に軍を指揮する様に命じる。そのさなか、英布を討伐した時に受けた矢傷が悪化し、紀元前195年、中国史上不世出の英傑・劉邦は世を去る。 劉邦は項羽の様に特別な才能を持たなかった。逆にそれが適材適所で家臣達が能力を発揮する結果と成り、遂に天下を制するに至った。勿論、家臣達をその気にさせる魅力を劉邦が備えていたからである事は言う間でもない。その人間的器量の大きさこそが、劉邦が天下を制する事の出来た所以である。 劉邦を支えた人達 劉邦には綺羅星の如く名臣・功臣が名を連ねているが、それらの人物達の中で、劉邦が天下統一最大の功労者と評価したのが、旗上げの時から従ってきた蕭何(?〜紀元前193年)である。その理由は常に食料や戦場に必要な物資を潤沢に確保し続けた事にある。兵糧の欠乏した項羽軍が撤退して救われた事が何度かあっただけに、劉邦は戦場における兵糧の重要性を誰よりも痛感したのだろう。それ故、戦場で戦った人々の手柄を「犬の手柄」として、蕭何の手柄を「人の手柄」と言った。確かに、戦乱の時代に物資を潤沢に調達出来る蕭何の政治能力は特筆に価する。 後、決して忘れては成らないのは、楚の雑兵に過ぎなかった韓信の才を見出し、劉邦に強く推挙したのも蕭何であるという点だ。名将・韓信なくして項羽を討つ事が出来なかった事は誰しも認めるところだが、蕭何がいなければその才が開花する事はなかった。この事を考えても、劉邦が蕭何を功労第一としたのは至極妥当である。因みに、天下統一の後、自らがその才を見出した韓信の謀反を未然に防いでいる。韓信が兵馬を手に入れたら誰も太刀打ち出来る者はおらず、漢朝は滅ぼされていたであろう事を考えると、蕭何の功績が如何に大きかったかが窺い知れよう。 蕭何は劉邦が皇帝と成った後も、漢の丞相として優れた国家経営手腕を発揮。秦の政治を手本に、長所を伸ばし、短所を改め、漢朝の政治基盤を固めた。それ故人民から名宰相と称えられる様に成った。あまりに蕭何の名声が高い為、劉邦に警戒された事もあったが、優れた説客達の助言などによって切り抜け、職務を劉邦亡き後迄全うした。蕭何亡き後も、その政治方針はそのまま踏襲され、呂太后の専横などの権力闘争の時代を迎えても、人民の平穏は保たれていた。そうした事もあって、今尚中国史上最高の名宰相の筆頭格に挙げられている。 蕭何を劉邦の右腕とするならば、左腕と称しても過言ではない人物、それが張良(?〜紀元前186年)である。 彼は元々劉邦の臣ではないが、付き合いは古く、劉邦が旗上げして項梁に合流しようとしていた途中で行動を共にしている。嘗て始皇帝暗殺未遂により名を変えて逃亡していた張良は其処で一人の老人と会い、太公望の兵法を授けられていたが、陳勝・呉広の乱に乗じて決起しようとしたものの、張良と行動を共にしようとする者は少なく(100人足らずであったという)、劉邦と一緒に行動する事にしたのである。張良は劉邦と出会う前に、何人かの大将と会い、献策したが無視されていた。しかし、劉邦は素直にその策を実行し、彼が優れた知略の持ち主である事を知り、大いに頼りにする。張良も劉邦の人間的魅力に惹かれ、「天授の英傑」と感嘆したという。 項梁と合流した張良は韓の再興を進言、これが認められた為、一時的に劉邦の許を離れるが、項梁が秦によって敗れて死に、劉邦と項羽が別々に関中を目指す途中で劉邦と再会。劉邦の懇願により韓王は張良を貸し出し、張良はその計略を以て劉邦の関中一番乗りに大いに貢献する。更に、鴻門の会では劉邦の命を救ったが、項羽の命で劉邦が蜀に左遷される時、韓に戻った。その際、蜀の桟道を焼く様に進言している。 張良は韓に戻ったものの、項羽は親・劉邦の韓を信用しておらず、結局王を殺してしまう。かくして張良は正式に劉邦に仕え、新たに帷幕に加わった陳平と共にその知略で大いに貢献した。垓下においては「四面楚歌」の策を韓信と共謀、項羽滅亡へと導いた。 天下統一後は劉邦からの莫大な加増を辞退し、留の地でひっそりと暮しつつ(その為に留候と称される)、時折漢朝に対して助言を行った。中でも天下統一後の人々の論功行賞の不満を一気に解決したり、長安を都に定めたり、劉邦と群臣達の間で意見が定まらなかった後継者問題を解決させたりといった話は張良抜きには語れない。 張良は韓信とは異なり、自ら大軍を率いて自在に操るといった事は不得手だった。「婦女子の様な風貌」と称され、病弱でもあった。しかし、その頭脳から生れる知略は衆を大きく超えており、劉邦の窮地を何度も救い、様々な深謀遠慮を以て天下統一に貢献した。それ故、中国史上に残る名軍師の一人として後世に迄語り継がれているのである。 劉邦の臣下の中でも特に功績が大きいとされ、”三傑”と称されたのは蕭何、張良、そして韓信(?〜紀元前196年)である。 若い頃の韓信は大志を抱いてはいたが、普通に働こうとせず、周囲にたかってばかりいて、評判は芳しくなかった。おまけに風貌も冴えなかった為、淮陰の若者達にからかわれ、或日「お前が死を賭けられるなら俺を刺せ。賭けられないなら俺の股の下をくぐれ」と言われた。韓信は「罪は生涯、恥は一時」と我慢して男の股の下をくぐった。韓信の志を知らぬ若者達は彼を臆病者として笑いものにして、あざけりを込めて「股夫」と呼んだ。 陳勝・呉広の乱が起こると、韓信は楚軍に加わり、やがて項羽に仕える様に成るが、郎中(宮中警護の一兵卒)のままであった。献策は総て無視された。 劉邦は他人の言にもよく耳を貸すとの噂を聞きつけた韓信は、劉邦が蜀に左遷される時に一緒に付いて行ったが、連敖(賓客の接待係)の地位しか得られなかった。或時法に触れ、同僚13人と斬罪に処せられる事に成ったが、劉邦の旗上げ以来の重臣の一人、夏侯嬰に「漢王が天下に大業を成さんと思うならば、何故壮士の自分を斬るのです?」と訴え、韓信を壮士と見た夏侯嬰は処刑を中止し、劉邦に推挙する。風貌が冴えない事もあってか、劉邦は韓信と話し合ってみる事もなく治粟都尉(食料担当官)とする。一方、漢の物資調達の最高責任者である蕭何は韓信の仕事振りを見、話を聞いてみて、逸材だと思い、劉邦に何度か推挙したが、劉邦は取り合わない。劉邦に見切りをつけた韓信は脱走し、他国に向かおうとする。それを知った蕭何は劉邦に報告せずに韓信を追い、改めて劉邦に「韓信こそ国士無双」と強く推挙した。尚も熱っぽく語る蕭何を見て、遂に劉邦も折れ、蕭何の要求通り韓信を漢の上将軍(総大将、元帥)に任命する。勿論、他の群臣にとってはいきなり新参者が大抜擢されたのだから面白くない。しかし、上将軍の就任式で述べた韓信の言葉を聞き、劉邦は感嘆し、群臣も皆大抜擢に納得。かくして、韓信は歴史の表舞台に登場する。 項羽が斉攻めに時間を費やしている間に、韓信は電光石火の早業で上秦・中秦・下秦の三秦を平定。特に廃丘城を水びたしにして名将・章邯を討ち取った「砂嚢の計」が名高い。やがて劉邦が関中に進出した事で諸侯の多くが味方に成り、連合軍56万は項羽が留守にしていた彭城を奪取。急遽引き返して来た項羽軍3万に56万の連合軍は大惨敗。敗因は、総大将が用兵の天才・韓信ではなく魏豹だった事もあり、諸侯がバラバラに戦った為である。項羽はとどめを刺す為、残った漢軍を追って来たが、今度は韓信が指揮を執り、項羽を平地に誘い出して戦車戦で撃破した。そして、その後韓信は劉邦から項羽に寝返った諸侯を平定する為、北伐に出発する。韓信の北伐中、劉邦は再び連戦連敗を繰り返しながら、張良や陳平の策、或いは蕭何によって補給される潤沢な物資によって辛くも生き延びていた。 一方、韓信は連戦連勝。魏を討ち、趙では僅かな手勢を以て背水の陣を敷き、敵20万の主力を引き付けている間に別働隊が城を奪取して挟撃。当時愚かとされた背水の陣で鮮やかな大勝を収めたその手腕に、一同皆感嘆するばかりであった。次いで燕を戦わずして降伏させ、斉に進む。斉は既に劉邦より命を受けたレキ食其が説得して漢と和議を締結していたが、攻撃中止命令が来ていない事を理由に、韓信は斉攻めを遂行。レキ食其は斉に殺された。韓信は次々と斉の支城を陥落させて行く。其処で斉は項羽に救援を求め、項羽は竜且に20万の兵を持たせる。韓信は竜且に負けたふりをして河の半ば迄おびき出し、予め作らせておいた堰を壊し、竜且軍20万の大半は濁流に飲み込まれ、辛うじて生き残った竜且は陸に上がったところを待ち受けていた漢軍によって討ち取られた。こう成るともはや斉は降伏するしかなく、韓信は北伐を成し遂げた。 斉が韓信に平定された事を知った項羽は、彼を味方に引き入れようとするが、韓信は断る。一方、項羽に負けっ放しの劉邦は韓信の帰還を一日千秋の思いで待ち侘びていたが、韓信は説客・カイ通の進言により、斉の民心を落ち着かせる事を名目に、劉邦に仮の斉王と成る事を認めて欲しいと言う。劉邦は激怒するが、陳平と張良にたしなめられ、止むを得ず認める。それでも韓信は中々参陣しなかった為、劉邦は張良の言に従い、大幅な領土の加増を認める。かくして韓信は劉邦の許に馳せ参じ、項羽軍を垓下に追い詰め、遂にこれを滅ぼした。韓信が直接指揮を執った戦では項羽に対しても2戦2勝の負けなしであった。 天下を統一した劉邦にとって、広大な斉を有する韓信は恐るべき存在だった。若し韓信が野心を抱いたら、とても太刀打ち出来る相手ではない。其処で陳平の案により、項羽の後釜として楚王に任じる。斉の領土が広大に成った分、楚は狭く成っていたからである。韓信は内心不満を抱きつつも、劉邦の命を受けた。 韓信は漢の多くの人々から尊敬を捧げられたが、一方でその才を妬む者もいた。その中の一人が劉邦に上申書を提出する。韓信は巡察と称して兵馬を引き連れて国境をおびやかし、韓信と同郷で、劉邦が賞金首にしていた項羽配下きっての猛将・鍾離昧を匿っており、謀反の疑いがあるというものであった。この時、群臣は皆「韓信を討ち、生き埋めにしてやりましょう」と息まいたというが、先述の様に、漢には韓信を尊敬する人々がかなりおり、恐らくこれは後世の脚色だろう。一方、陳平は単独で劉邦と会談し、まともに韓信と戦って勝てる者などいないから、巡幸と称して韓信が挨拶に訪れたところを捕えるべきだと説いた。かくして陳平の計によって韓信は捕えられ、兵馬を持たせては危ないという事で楚王から淮陰侯に格下げされた。 ひたすら漢の為に尽くしたのに、冷遇された韓信は、劉邦を恨む様に成る。そして、韓信を尊敬する陳キに謀反をそそのかす。陳キが謀反を起こせば、劉邦は出陣して長安を留守にする。その間に韓信は長安を占拠し、劉邦を挟撃して天下を奪おうという打ち合わせをする。かくして陳キは謀反を起こし、劉邦は討伐の為、長安を出る。しかし、韓信が行動を起こそうとした直前、呂后に韓信の計画を密告する者が現れる。呂后は蕭何に相談。韓信に兵馬を持たせては誰も勝ち目はない。其処で蕭何は劉邦が陳キを討伐したと嘘の噂を流し、韓信の許を訪れて宮中に参内して祝いを述べる様に言う。韓信は自らを見出し、その才を高く評価している蕭何を信頼し、参内したところを呂后の兵によって捕えられ、一族皆殺しと成る。人々は「韓信は蕭何によって見出され、蕭何によってその生涯を閉じた」と評した。 自ら指揮を執った戦は生涯無敗。「国士無双」と評され、今尚白起と共に中国史上最高の名将と称される韓信。晩年は不遇だったが、彼がいなければ劉邦が項羽に勝ち、天下を制する事は不可能だった事は疑いようがなく、その功績は後世迄色褪せる事なく語り継がれている。 ”三傑”以外では先ず劉邦の旗上げに協力した人々から挙げてみたい。 常に前線で命を張って戦って来た曹参(?〜紀元前190年)は天下統一時、群臣達から功労第一に推す声が強かった人物である。常に劉邦に仕えた人物としては蕭何と並ぶ両輪と言っても良い。蕭何亡き後は漢の相国(丞相より上の位)として、親友・蕭何の路線を継承した。因みに蕭何と曹参の後、相国の位はごく一部を除いて殆ど与えられた者がいない。 夏侯嬰(?〜紀元前172年)は常に縁の下の力持ち的役割を演じ、地位以上に貢献した。彼の末裔、夏侯嵩が曹参の子孫である曹家の養子と成って曹嵩と名乗り、その曹嵩の子として曹操が誕生した事はよく知られている。 ハンカイ(?〜紀元前189年)は劉邦の妻である呂雉の妹・呂須を妻に娶り、義弟と成った豪勇の士である。鴻門の会においては項羽が壮士と認める程の豪胆さを示し、張良と共に劉邦の命を救った。晩年は劉邦の幼馴染・盧綰討伐を劉邦から命じられ、その途中、讒言者によってハンカイ自身にも謀反の疑いがかけられ、陳平によって捕えられたが、長安に移送中に劉邦が崩御した為、一命を取り留めた。 盧綰(紀元前256或いは247年〜紀元前194年)は劉邦と同じ年の幼馴染で、劉邦第一の親友として特別扱いを受けていた。しかし、紀元前202年、燕王に封じられ、劉邦と離れ離れに成った事が、二人の関係を変えてしまう。紀元前195年、盧綰が謀反を企んでいるとの告発が行われ、猜疑心の強く成っていた劉邦は、ハンカイに討伐を命じたのである。勿論、盧綰に謀反を起こす気はなく、劉邦の病気が治ったら詫びを入れる積りであった。しかし、劉邦が亡くなり、呂太后が恵帝の後見と成ると、もはやこれまでと匈奴の覇者・冒頓単于の許へ逃亡し、やがて病没した。 他では劉邦とあまり仲が良くなかった事で知られる雍歯(?〜紀元前192年)、母を項羽に殺されながらも劉邦への忠節を貫き、曹参亡き後、右丞相に任じられたものの呂太后とソリが合わずに引退した王陵(?〜紀元前180年)、劉邦を逃がす為に身代わりと成った事で知られる紀信(?〜紀元前204年)、劉邦に対して堂々と諫言出来る事で有名だった周昌(?〜紀元前191年)、説客として何度も手柄を立てたが、最後は功を焦って斉で殺されたレキ食其(?〜紀元前204年)、同じく説客として知られ、呂氏誅滅の際に陳平らを陰で支えた陸賈(生没年不詳)、劉邦が旗上げした時から従って来た歴戦の雄で、呂太后亡き後の呂氏誅滅で第一の功績を挙げ、丞相と成った周勃(?〜紀元前176年)、周勃同様歴戦の雄で、呂太后亡き後の呂氏誅滅に加担し、周勃引退後に丞相と成った灌嬰(?〜紀元前176年)らも忘れては成るまい。 元盗賊で後方撹乱によって項羽を苦しめた彭越(?〜紀元前196年)は、天下統一後梁王と成っていたが、讒言によって捕えられて殺され、遺体が切り刻まれ、塩漬けにされて諸侯に配られたという。 項羽に従って戦功を立てて来た楚の猛将・英布(?〜紀元前195年)は次第に項羽の強引なやり方について行けなくなり、劉邦に加担。天下統一後は淮南王に封じられる。しかし、韓信や彭越らが次々と粛清されていくのを見て、次は自分の番だと思い込み、やられる前にやってしまえ、とばかりに謀反を起こす。英布は激戦の末に敗れ、逃亡中に殺されたが、劉邦もまたこの戦で受けた矢傷が原因で亡くなる事に成る。 最後を飾るのは陳平(?〜紀元前178年)。 背が高く、恰幅の良い美男であるが、若い頃には劉邦や韓信同様仕事もせずブラブラしていて周囲の評価はあまり芳しくなかった。兄嫁と密通したという逸話もあるが、兄嫁は怠け者の陳平を嫌っており、恐らく後世の脚色である。彼の味方は兄位のものであった。 陳平の人生の転機と成るのが結婚。彼はその知謀で地元の有力者に気に入られ、五度も夫に先立たれて誰も結婚しようとしなかった孫娘と敢て結婚し、莫大な持参金を手に入れる。今で言うならば”逆玉の輿”である。 陳勝・呉広の乱が起こると、陳平は地元の若者達を連れて魏に仕えるが、讒言により程なく逃亡。楚の項羽に仕える。武芸が不得手で風貌が冴えなかったせいか、楚においては雑兵に過ぎなかった韓信と異なり、武芸は不得手ながら”イケメン”陳平は順調に出世し、殷を平定した功により都尉(軍を監視する役目)と成った。しかし、劉邦が韓信を得て東進を開始すると、殷はあっさり漢に降ってしまう。斉攻めが思うに任せず苛立っていた項羽は激怒し、陳平を処刑しようとする。それを察知した陳平は都尉の地位を捨て、旧知の魏無知のとりなしで劉邦に仕える。 陳平と話し合ってみて彼を気に入った劉邦は楚の時と同じくいきなり都尉に任じた。見栄えがしない事もあって、中々劉邦に評価されなかった韓信とは大違いである。勿論、この人事に漢の諸将は不満を鳴らす。挙句の果てには「陳平はイケメンだが、過去の所業に問題があり、更に多額の賄賂を受け取っている」と息巻いた。陳平を劉邦に推挙した魏無知は劉邦に「楚に勝つ為には陳平の才が必要で、過去の所業は問題ではありません」と述べ、陳平は劉邦に「職務に必要な経費が出ていなかった為、仕方なく賄賂を受け取ったのです。若し私を必要としないならば、お金は総てお返し致します」と言った。劉邦は陳平に経費を出さなかった事を詫び、諸将の不満もかくして収まった。 韓信が北伐中、劉邦はしばしば項羽に散々に打ち破られたが、陳平や張良の機転により何度も窮地を救われた。また、陳平が劉邦に進言し、四万金(四十万両)を投じて実行した離間の策は見事に項羽と重臣達の関係に風穴を開けた。 劉邦が天下統一を果たした後も、謀反の疑いありとの上申書のあった楚王・韓信を戦わずして捕え、兵馬を取り上げて候に格下げするのに大功を挙げたり、匈奴の覇者・冒頓単于に包囲され、兵糧の尽きた劉邦を奇策によって救い出し、和睦に持ち込んだりして大活躍した。 劉邦亡き後は、丞相として呂太后の専横を見てみぬふりをして劉氏の滅亡を何とか防ぎ、呂太后が亡くなると周勃と謀り、呂氏を誅滅。文帝を即位させ、天下を劉氏の許に安定させた。 劉邦の帷幕にあって傑出した二人の切れ者張良と陳平。何故二人が並立し得たかと言えば、張良は深謀遠慮型、陳平は臨機応変、当意即妙型と得意とする知謀が異なっていたからであろう。また、陳平の場合、他人を陥れる謀略が少なくなかった為、中国史上に残る謀臣の筆頭格に挙げられる事もしばしばで、そのイメージは決して良いとは言えない。劉邦も「陳平は切れ過ぎるから、総てを任せるのは危ない」と言ったという。 しかし、その知謀の冴えは誰しも認めるところで、後世、曹操が「陳平の如き才ある者ならば、過去の所業は問わぬ」と言って世に人材を求めているし、手放しで人を褒める事が少ない『史記』において、司馬遷が「漢の宗廟を安定させ、栄誉の内に一生を終え、賢相と称えられた。始めを良くし、終わりを良くした者と言わねば成るまい。知謀の士で無ければ、誰がこの様に対処し得たであろうか」と最大級の賛辞を寄せている。 何れにせよ、以上の様な錚々たる顔触れが劉邦の為に尽くした為に天下は劉邦の物と成った。逆に言えば、韓信が評した様に、劉邦は「将の将」であり、劉邦がいたからこそ、綺羅星の如き名臣・功臣が各々の能力を発揮し得たのである。 尚、劉邦亡き後権勢を誇った呂太后に関しては後日「ヒロインBOX」で語る事にしたい。 |
@黄河・長江文明〜周(西周) | A春秋戦国時代 | B秦帝国への歩み | C漢楚興亡〜楚 | D漢楚興亡〜漢 | E文帝時代〜後漢 |