BGM(フレーム表示)付で見たい方はこちら(既に表示されている方は関係ありません)。

ホームサイトマップ東洋編トップ次へリンク

中国史・夏〜漢@

太公望呂尚




@黄河・長江文明〜周(西周)A春秋戦国時代B秦帝国への歩みC漢楚興亡〜楚D漢楚興亡〜漢E文帝時代〜後漢

夏と商(殷)

嘗て世界四大文明と言えば、エジプト、メソポタミア、インダス、そして黄河文明を指した。しかし、近年は長江(揚子江)流域においても文明の痕跡が認められる事から、黄河・長江流域の文明といった表現に改められているという。何れにせよ、長らくアジアにおいて先進的な文明と強大な力を誇り、周辺諸国に絶大な影響を与えた中国の萌芽は紀元前14000年程前に始まったとされる。

黄河や長江流域に点在していた邑が都市国家へと発展を遂げていき、中国の根幹を成す君主が出現するのは、三皇五帝の時代と言われている。しかし、彼らは伝説的存在であり、実在には懐疑的な意見が少なくない。それでも、三皇の治世を継承し、五帝の祖と成った黄帝(紀元前2510年頃〜紀元前2448年頃)は漢民族の祖と称され、尊敬を捧げられているし、その業績を受継いだ尭・舜らも中国では嘗ては誰も知らぬ者がいない位有名だった。

そして、禹(生没年不詳)の代に、中国史上最古の王朝とされる夏(紀元前2070年頃〜紀元前1600年頃)が成立する。しかし、中国史においては多くの史書で語られる夏王朝だが、実在を示す物的証拠に乏しく、世界的には未だに「伝説の王朝」「幻の王朝」と見なす向きが少なくないという。

さて、初代帝王・禹から17代続いたとされる夏だが、桀(生没年不詳)の時に遂に王朝は滅亡する。桀は末喜という絶世の美女に骨抜きにされ、快楽に溺れて政治を顧みなくなり、これを滅ぼした天乙こと湯王(生没年不詳)によって成立したのが商(紀元前17世紀頃〜紀元前1046年:殷は周による呼称)王朝である。因みに商が周によって滅ぼされた後、多くの商の人間が各地を旅しながら物を売り歩いた為、商人の語源にも成った。
何れにせよ、商は殷墟を始めとする痕跡の確認出来る中国最古の王朝として世界的に承認されている。

その商王朝だが、30代目の帝辛こと紂王(生没年不詳)は、妲己という愛妾に溺れ、酒池肉林の世界を繰り広げ、残虐な処刑を次々と行い暴君としてその名を後世に刻んでいる。最後は決起した周の武王によって紂王は討たれ、商は滅亡する。

周(西周)

商(殷)を滅ぼしたのが周である事は既に述べた。商と周の戦いを描いた『封神演義』などの存在もあって、この時活躍した周の人物の内何人かは今尚抜群の知名度と人気を誇っている。

先ず先鞭をつけたのが文王こと姫昌(紀元前1152年?〜紀元前1056年)である。彼は商に仕えつつ、紂王の暴政に不満を持つ諸侯達からの支持を受け、太公望こと呂尚を軍師に迎え、周が商を討つ力を蓄えた。

文王の後を継いだ息子の武王(?〜紀元前1021年)は弟の旦(周公旦)や太公望らに支えられ、遂に商を討ち、鎬京(現・西安市西南近郊)に都を置き、周王朝を開いた。これは一般的に西周と称される事が多い。というのは、洛邑東遷後の周を東周と称する為である。

武王の後を継いだのは息子の成王(?〜紀元前1002年)だが、幼い王を助け、国を切り盛りしたのは周公旦である。彼の政治は例えば後世の孔子が理想の聖人に例えた程中国では伝説として語り継がれている。

しかし、日本では何と言っても太公望こと呂尚(生没年不詳)が名高い。『封神演義』の主人公であり、兵法の祖と称され、『六韜』『三略(黄石公による太公望の言の選録とされる)』といった後世聖典的存在と成る兵法書を著し(実際にはどちらも太公望より後の時代の人によるものらしい)、漢の張良など後世の兵家に与えた影響は絶大である。因みに、『六韜』の中の「虎の巻」は兵法の極意とされ、現在でもよく慣用句として用いられている。また、渭水で釣りをしていた太公望が、ひたすら背後で釣りの終わるのを待っていた文王の招きに応じた逸話や、「覆水盆に返らず」の故事成語は極めて有名で、日本でも古くから知られていた。また、太公望は斉の国の祖と成っている。

さて、成王の後を継いだ康王も善政を敷いた為、彼らの時代は”成康の治”と称され、後世に語り継がれている。かくして、優れた君主や功臣によって、西周では封建制度が確立されていった。これは商(殷)の時代の典型的な神権政治とは一線を画す、新たな歩みを中国が踏み出した事を示すものであった。

しかし、西周は血族による領土分配が盛んで、次第に諸侯の不満が高まり、徐々に王朝は衰退していく。そして、12代幽王の時代、王が申から迎えていた后を廃した為、申の怒りを買い、幽王は殺され、紀元前770年、太子の平王が洛邑(現・洛陽)に遷都。東周が始まる。鎬京では兄弟の携王が担がれた為、東周と西周の対立が生れたが、やがて平王が携王を討ち、周を統一。東周に関しては春秋戦国時代に分類して後日語る事にする。

@黄河・長江文明〜周(西周)A春秋戦国時代B秦帝国への歩みC漢楚興亡〜楚D漢楚興亡〜漢E文帝時代〜後漢



ホームサイトマップ東洋編トップ次へリンク