BGM(フレーム表示)付で見たい方はこちら(既に表示されている方は関係ありません)。

ホームサイトマップ球技王国トップ次へリンク

サッカー王国@

私の好きなドイツ代表



@主な国々A主なリーグ、クラブB主な選手達〜南米・その他C主な選手達〜欧州

サッカーの歴史

wikipediaによれば、古代エジプトや古代ギリシャ・ローマ辺りには既に球を足で蹴る遊びが存在したという。また、中国で戦国時代に成立し、日本でも平安朝の貴族達の間で大流行した蹴鞠は、FIFAが公認する最古の形態のサッカーだという。
現在のサッカーの原型が生まれたのは中世イングランド。マス・フットボール、モッブ・フットボールなどと呼ばれるのがそれだ。これは村同士で決められた地点にボールを運ぶという宗教行事であり、時に死傷者さえ出たという。
一方、15世紀頃、イタリアにおいて流行したカルチョは限られた空間での勝負が繰り広げられ、より現在のサッカーに近い。
そして19世紀半ば、イングランドにおいて、それ迄存在したフットボールのルールを分ける協議がなされ、サッカーとラグビーが成立。因みにサッカーとはAssociation Footballの「soc」に人を意味する「er」を付けたものだという。また、イングランドを「サッカーの母国」と称する向きがあるのも、近代サッカーの基盤が完成した事による。
ただ、実はサッカーという呼称は、世界的ではない。殆どの国は「フットボール」と称している。日本でサッカーという呼称が定着したのは、日本のスポーツ競技が米国の影響を受けている事が大きい。そして、米国においては、フットボールとはアメリカン・フットボールの事であり、それと区別する為にサッカーという呼称が用いられていたのである。また、「蹴球」という訳語に関しては、先述の蹴鞠の西洋版という発想から来ている。何れにせよ、日本においてはフットボールよりサッカーの呼称の方が一般的に馴染が深い為、此処ではサッカーの呼称で話を進めていきたい。

FIFAワールド・カップ

サッカーで世界一を決める大会と言えば、昔はオリンピックしかなかった。しかし、オリンピックといえば、あくまで”アマチュア精神”を重んじる大会。従って、プロ選手達の出番はなかった。1904年、ドイツ、オランダ、スイス、スウェーデン、スペイン、デンマーク、フランス、ベルギーの8か国によって発足した国際サッカー連盟、即ちFIFAは1930年に、プロ選手も参加出来る国際大会を開催。それがFIFAワールドカップであり、現在では211もの国が加盟している。第二次世界大戦の影響で中止された1942年と1946年を除き、4年おきに開催され、2014年のブラジル大会で20大会目である。
何れにせよ、FIFAワールドカップの開催により、オリンピックのサッカーの権威は失われ、更にたった一つの競技である事が、逆に普遍性を獲得し、今では視聴率において、オリンピックをも上回るとされる世界最大の祭典とも称されている。
それでは、FIFAワールドカップを彩る主な国々を見てみよう。

ブラジル

先ずは何と言っても南米のブラジルだろう。20大会連続出場、優勝5回、準優勝2回、3位2回、4位2回で、20大会中11大会で4位以上。通算104試合で70勝17敗17分、通算勝ち点227は歴代1位。通算得点221はドイツに次ぎ歴代2位。それ故「サッカー王国」と称され、世界中のサッカー・ファンから別格的存在と見なされている。ペレやジーコら歴史的名選手は勿論、オフェンス陣の選手層の厚さは群を抜いており、次々と世界的トップ選手が出現。世界のサッカー界の牽引役を果たしている。如何にブラジルの選手層が厚いかは、セレソン(ブラジル代表)に選ばれなかった選手達の多くが他の国ではトップ・クラスの活躍をするところからも明らかである。また、セレソンはユニフォームの色から、「カナリア軍団」とも称される。何れにせよ、ブラジルはFIFAワールドカップを語る上で、最初に挙げねばならない国である。

アルゼンチン

ここのところ、ブラジルと並び称される南米の雄がアルゼンチンである。16大会に出場し、優勝2回、準優勝3回、3位と4位はなし。通算77試合で42勝21敗14分。通算勝ち点140、通算得点131。ブラジルの成績が凄過ぎる為、ライヴァルであるアルゼンチンの成績は今一つと見る向きと、先ず先ずと見る向きがある。ブラジルには流石に及ばないが、ディ・ステファノやマラドーナ、メッシら歴史的名選手を始め、タレントも豊富で、矢張り世界のサッカー・ファンが一目置く国である事に変わりはない。

その他アメリカ大陸

ブラジルは別格として、アルゼンチンが台頭してくる前は、ウルグアイが南米の雄であった。12大会に出場、優勝2回、4位3回。通算51試合で20勝19敗12分。通算勝ち点72、通算得点80。ただ、近年はあまり冴えず、嘗ての強豪の面影はあまりない。いい選手は何人かいる事はいるが、ブラジルやアルゼンチンに大きく後れを取っている事は否定出来ない。
南米では他に9大会出場のチリ、8大会出場のパラグアイ、5大会出場のコロンビアなどがいるが、チリの3位一回が最高で後は4位にも入っていない。
北中米カリブ地域では15大会出場のメキシコ、10大会出場のアメリカ、4大会出場のコスタリカなどがいるが、アメリカの3位一回が最高で後は4位にも入っていない。
こうして見ると、アメリカ大陸のチームにおいては、データ的にもブラジルとアルゼンチンが抜きん出た存在である事が分かる。

ドイツ

嘗てはブラジルが「サッカー王国」と称されたのに対し、「サッカー帝国」とも称された欧州の雄ドイツ。18大会に出場し、優勝4回、準優勝4回、3位4回、4位1回で、18大会中13大会で4位以上。通算106試合で66勝20敗20分、通算勝ち点218はブラジルに次ぎ、通算得点224は歴代1位。文字通りブラジルと並ぶ世界サッカー界の横綱的存在である。ブラジル程世界的に活躍する選手が多い訳ではないが、FW、MF、DF、GKどのポジョションも高いレヴェルの選手が揃っている事が多く、私自身昔から好きだった国なので、今でもFIFAワールドカップといえば、日本以外ではドイツを真っ先に応援している。

イタリア

ドイツと共にFIFAワールドカップにおいて抜群の成績を誇る欧州の雄がイタリアである。18大会に出場し、優勝4回、準優勝2回、3位1回、4位1回で、18大会中8大会で4位以上。通算83試合で45勝17敗21分、通算勝ち点156はブラジル、ドイツに次ぐ。一方で通算得点128はブラジルやドイツより遥かに少なく、アルゼンチンをも下回る。この事は、イタリアのサッカーの特徴をそのまま物語っている。それはカテナチオ(閂)と称される鉄壁のディフェンスにより、強敵の攻撃を防ぎ、カウンターからの速攻で得点するというものである。別の見方をすれば、カウンターから確実に得点出来る役者がいるから出来る事であり、或意味非常に効率的な戦い方である。という訳で、ディフェンダーに歴史的名選手が多い一方で、攻撃陣も得点能力を備えたいい選手が結構いる。ただ、FIFAワールドカップにおいて実績的に”3強”と目されるブラジル、ドイツ、イタリアの特徴と言えば、攻撃力のブラジル、総合力のドイツ、守備力のイタリアという事になるであろう。

フランス

実績ではドイツやイタリアに後れを取るものの、近年実力においてはこれらとそう遜色ない存在とされるのがフランスである。14大会に出場し、優勝1回、準優勝1回、3位2回、4位1回。通算59試合で28勝19敗12分、通算勝ち点96、通算得点106はブラジル、ドイツ、イタリア、アルゼンチンに次ぐと言って良かろう。フォンテーヌやプラティニ、ジダンなど歴史的名選手も少なくない。その特色は、組織プレイを重んじる欧州において、個人技を重んじるという点にある。勿論、南米のチームの多くが組織プレイを疎かにしているという訳ではないし、欧州のチームの多くが個人技を疎かにしているという訳ではなく、あくまで比率において、である。何れにせよ、その華麗なスタイルは”シャンペン・サッカー”と称され、愛好者が少なくない。

イングランド

「サッカーの母国」と称されるイングランド。歴史と伝統は他の追随を許さないが、ことFIFAワールド・カップの実績においては、ブラジル、ドイツ、イタリア、アルゼンチンといったところに大きく後れを取っている事は否定出来ない。14大会に出場し、優勝1回、4位1回のみ。通算62試合で26勝16敗20分、通算勝ち点98、通算得点79ははっきり言ってあまり褒められたものではない。昔から結構タレントは豊富だし、実力は世界が一目置くのだが、その割には……といった感じなのだ。因みにイギリスはイングランド、スコットランド、ウェールズ、北部アイルランドがFIFAに各々加盟しているが、では仮にこれを一つにしたからと言っても、東西統一後のドイツを見れば、特別に強くなれるかどうかは疑問である。此処最近は優勝してもおかしくはないメンバーが揃っている事は確かなのだが。

スペイン

「無敵艦隊」と称され、オランダと共に何時優勝してもおかしくない強豪とされながら、長らく無冠だったものの、漸く2010年南アフリカ大会で優勝を果たしたのがスペインである。14大会に出場し、優勝1回、4位1回。通算59試合で29勝18敗12分、通算勝ち点99、通算得点92はフランスに及ばないが、イングランドよりは上といった所。

オランダ

「オレンジ軍団」と称され、世界的にその実力を認知されながら、FIFAワールドカップにおいては未だに優勝がないのがオランダである。10大会に出場し、準優勝3回、3位1回、4位1回。通算50試合で27勝11敗12分、通算勝ち点93、通算得点86。オランダが世界的に一目置かれる存在となったのはミケルス監督時代。彼の提唱する”トータル・フットボール”。それは選手一人一人が高い能力を持ち、どのポジションにもチェンジ出来るというサッカー界における革命的戦術であった。その体現者がクライフであり、以降もファン・ヴァステン、フリット、ニースケンス、ライカールトら歴史的名選手が次々と登場し、世界中に”オランダ・サッカーあり”を印象付けたが、本番では個人技に頼り過ぎ、チームとしてまとまらない事が多いのが、今一つの成績が続いている原因とされる。人種差別が未だに尾を引いているとの指摘もある。タレントの豊富な点では欧州随一。チームとして機能すれば、物凄い強さを発揮する。従って、実力を出せれば、何時優勝してもおかしくはない強豪である。尤も、クライフの時代にはベッケンバウアー率いる西ドイツ軍団という、これまた傑出したチームが存在した様に、相手国の強さも当然関係あるが。

その他欧州

11大会に出場、準優勝1回、3位2回、4位1回。通算46試合で16勝17敗13分、通算勝ち点61、通算得点74のスウェーデン、
10大会に出場、4位1回。通算40試合で17勝15敗8分、通算勝ち点59、通算得点66のロシア、
11大会に出場、4位2回。通算43試合で17勝18敗8分、通算勝ち点59、通算得点64のセルビア、
7大会に出場、3位2回。通算31試合で15勝11敗5分、通算勝ち点50、通算得点44のポーランド、
9大会に出場、準優勝2回。通算32試合で15勝14敗3分、通算勝ち点48、通算得点87のハンガリー、
9大会に出場、準優勝2回。通算33試合で12勝16敗5分、通算勝ち点41、通算得点47のチェコ、
7大会に出場、3位1回、4位1回。通算29試合で12勝13敗4分、通算勝ち点40、通算得点43のオーストリア、
12大会に出場、4位1回。通算41試合で14勝18敗9分、通算勝ち点51、通算得点52のベルギー、
6大会に出場、3位1回、4位1回。通算26試合で13勝9敗4分、通算勝ち点43、通算得点43のポルトガル、
他には2大会出場で3位1回のトルコ、4大会出場で3位1回のクロアチア、7大会出場で4位1回のブルガリア等々。
この中では、ポルトガルが出場数6回と少ない割に、エウゼビオ、フィーゴ、クリスチアーノ・ロナウドといった歴史的名選手を始め、比較的タレントが豊富な事で知られる。
スウェーデン、ロシア、セルビア、ポーランド、ハンガリー、チェコ、オーストリアといったところは嘗ての古豪といった感じになっている。
まあ、どうしても欧州勢ではドイツ、イタリア、フランス、イングランド、オランダといったところが目立つ。後はタレントが豊富なスペインとポルトガル。何れにせよ、参加国が多い為、FIFAワールドカップの出場切符は最も狭き門。伝統国とて油断はならない。予選が最も面白い地域であると言える。

アフリカ大陸

カメルーン、ナイジェリア、モロッコ、セネガル、アルジェリア、チュニジア、ガーナ、南アフリカ、コートジボワール、アンゴラ、エジプト、トーゴ、コンゴらがFIFAワールドカップ出場経験国だが、欧州や南米の強豪に比べると実績は大きく見劣り、カメルーンとセネガルのベスト8が最高で、4位以上は一度もない。生まれ持った身体能力の高さを生かした個人技に定評があるが、組織力に問題があるチームが多いとされる。

日本

長らくFIFAワールドカップとは無縁の国だったが、1998年のフランス大会から2014年ブラジル大会迄5大会連続で出場している。通算17試合で4勝9敗4分、通算勝ち点16、通算得点14、とまだまだ世界が認める強豪とはいえない。最高位は2002年のと2010年のベスト16。高い技術を持つ選手が少なくないが、世界を相手にした時の速さや高さ、体力やフィジカルの弱さを指摘する声が少なくない。精神面の脆さもしばしば話題にのぼる。兎に角現状に満足せず、常に世界のトップ・クラスを目指して頑張って欲しい。『キャプテン翼』の様に。あれは漫画の世界だから……などと言ってはならない。高い目標に向かって努力し続ける姿勢や勝負への執念など見習うべき点は多い。

その他アジア、オセアニア

アジアでは大韓民国の2002年の4位が最高。他では朝鮮民主主義人民共和国、サウジアラビア、イラン、クウェート、イラク、インドネシア、アラブ首長国連邦、中華人民共和国などが過去のFIFAワールドカップ出場国だが、2006年よりアジアサッカー連盟への加入が認められたオセアニアの雄、オーストラリアの存在が今後は脅威になりそうだ。
オーストラリアが抜けたオセアニア地区はニュージーランドだろう。

女子サッカーの主なチーム

近年は男性だけでなく、女性達も気軽にサッカーを楽しめる時代に成りつつあり、競技人口も世界的に拡がって来ている。そうした事もあって、FIFAは1991年より女子ワールドカップを開催。男子同様4年おきに開催され、現在迄に7大会行われている。面白いのは男子サッカーではそれ程でもない米国が、女子では最多の3回優勝。しかも、準優勝1回、3位3回で、4位以下が一度もない。通算43試合で33勝4敗6分、勝ち点105、得点112と圧倒的な成績を収めている。
米国に次ぐのはドイツ。7大会出場で優勝2回、準優勝1回、4位2回。通算39試合で26勝8敗5分、勝ち点83、得点111。
これに続くのはノルウェーで7大会出場で優勝1回、準優勝1回、4位2回。通算35試合で22勝10敗3分、勝ち点69、得点86。
これに続くのが我らが日本だ。7大会出場で優勝1回、準優勝1回。通算29試合で13勝13敗3分、勝ち点42、得点36。通算成績ははっきり言って目立たないが、2011年ドイツ大会優勝と2015年カナダ大会準優勝が世界に刻み付けた印象は強い。
他では優勝はないものの、準優勝1回、3位2回のスウェーデン、準優勝1回、3位1回のブラジル、準優勝1回、4位1回の中国、3位1回のイングランド、4位1回のフランス、カナダといったところが強豪と言える。

@主な国々A主なリーグ、クラブB主な選手達〜南米・その他C主な選手達〜欧州

ホームサイトマップ球技王国トップ次へリンク