BGM(フレーム表示)付で見たい方はこちら(既に表示されている方は関係ありません)。

ホームサイトマップ国々BOXトップ戻る次へリンク

セネガル他

セネガルガンビアギニアビサウギニアシエラレオネリベリア


ナイジェリア他ニジェール他セネガル他

セネガル

セネガル共和国は北東にモーリタニア、東にマリ、南東にギニア、南にギニアビサウ、西に大西洋があり、更に国内南部では三方からガンビアを取り囲んでいる。

簡単に歴史を振り返ると、旧石器時代よりこの地域には人々が居住していたが、9世紀頃から北アフリカとの交易で発展。ガーナ王国、テクルール王国、ジョロフ王国、マリ帝国などの版図を相次いで形成。1815年のウィーン会議後、フランスの植民地とされ、1895年にフランス領西アフリカに編入。1958年、自治国と成り、1959年マリとマリ連邦を形成。1960年、マリ連邦はフランスから独立。同年、マリ連邦から分離し、セネガル共和国と成る。親フランスの穏健な政策によって順調に発展。1982年、ガンビアとセネガンビア国家連合を発足させるが、旧フランス領のセネガルと旧イギリス領のガンビアの体制の違いや、経済格差などで1989年に国家連合を解消。

セネガルの面積は日本の約半分で、シリアよりやや大きく、キルギスよりやや小さい。2008年の人口は約1253万4千人。住民はウォロフ人43%、セレール人15%、プル人14%、トゥクロール人10%、ジョラ人4%、マンディンカ人3%など。言語はフランス語が公用語だが、諸部族の言語が日常的に広く用いられている。宗教はイスラム教が殆ど。経済はピーナッツ、トウジンビエ、綿花、米などの農業、鮪、蛸、烏賊、鰹、海老などの漁業、それに鉱業、鉱業、観光業など。スポーツではサッカーとバスケットボールが盛ん。また、嘗てのパリ・ダカール・ラリーの終着点としても世界的に知られている。ユネスコ世界遺産は文化遺産が5件、自然遺産が2件ある。

セネガルの都市

セネガルの地方行政区画は14州から成る。首都はダカール州(2004年の人口約239万9千人)の州都ダカール市(2004年の人口約209万9千人)。16世紀以来、アフリカ大陸最大の奴隷貿易の拠点と成り、フランスの植民地と成ってからは都市化が進み、セネガルの政治・経済・文化の中心と成った。嘗てはパリ・ダカール・ラリーの終着点であり、現在もレース名にその名を留めている事で世界的に有名な都市でもある。
他ではティエス州(2009年の人口約148万7千人)の州都ティエス市(2002年の人口約23万8千人)、
カオラック州(2009年の人口約120万4千人)の州都カオラック市(2007年の人口約18万6千人)、
サン・ルイ州(2004年の人口約57万2千人)の州都サン・ルイ市(2007年の人口約17万1千人)など。

ユネスコ世界遺産は文化遺産の「ゴレ島 」「サン=ルイ島 」「セネガンビアの環状列石」「サルーム川の三角州 」「バサリ地方 : バサリ人、フラニ人、ベディク人の文化的景観群 」、自然遺産の「ニオコロ・コバ国立公園 」「ジュッジ国立鳥類保護区 」。

ガンビア

ガンビア共和国は南、東、北の三方にかけてセネガルに周囲を取り囲まれ、西には大西洋がある。

簡単に歴史を振り返ると、この地域は10世紀から13世紀頃にかけてガーナ王国、15世紀頃迄マリ帝国に属し、15世紀半ば頃からポルトガルが進出を始め、16世紀に入ると、イギリスやフランスも進出。1783年にイギリスの植民地と成る。1963年、自治権獲得。1965年、イギリス国王を元首とするイギリス連邦王国の一員として独立。1970年、共和制に移行するが、旧イギリス植民地の独立国で形成されるイギリス連邦には加盟し続ける。1982年、セネガルとセネガンビア国家連合を形成するが、齟齬が生じ、1989年に解消。1994年、クーデターにより一時的に軍事政権が誕生するが、1997年に民政復帰。

ガンビアの面積は日本の秋田県よりやや小さい程度で、ジャマイカよりやや大きく、カタールよりやや小さい。2008年の人口は約170万5千人。住民はマンディンカ、ウォロフ、フラニ、ジョラなどのアフリカ系民族が殆ど。言語は英語が公用語だが、諸部族の言語が日常的に広く使用されている。宗教はイスラム教が9割以上を占める。経済は落花生や米などの農業、それに観光業が中心。因みに、1977年に米国で放映され、平均視聴率45%を記録したドラマ『ルーツ』の主人公クンタ・キンテは、奴隷としてアメリカに連れて来られた後もガンビアのマンディンカ族の誇りを終生抱き続け、当時世界的に強い印象を残した。ユネスコ世界遺産は文化遺産が2件ある。

ガンビアの都市

ガンビアの地方行政区画は1特別市5地方から成る。首都は特別市を形成するバンジュール市(2003年の人口約3万5千人)。都市圏の人口は約35万7千人。1816年にイギリスが交易拠点として築き、徐々に発展。ガンビアの政治・経済・文化の中心と成った。
他では西部地方(2003年の人口約39万3千人)の首府ブリカマ市(2012年の人口約10万1千人)、
ガンビア川上流地方(2003年の人口約18万3千人)の首府バセ・サンタ・ス市(2012年の人口約1万8千人)など。

ユネスコ世界遺産は文化遺産の「クンタ・キンテ島と関連遺跡群」「セネガンビアの環状列石」。

ギニアビサウ

ギニアビサウ共和国は北にセネガル、南から南東にかけてギニア、西に大西洋がある。

簡単に歴史を振り返ると、1446年にポルトガル人が来航。1630年にはポルトガル総督府が置かれ、奴隷貿易の一つとして栄える。1956年、アミルカル・カブラルが独立アフリカ党を結成。旧ポルトガル領のギニアとカーボヴェルデの独立を目指し、1963年からは本格的な戦闘に突入。1974年、ポルトガルでカーネーション革命が勃発した事により、ポルトガル政府はギニアビサウとカーボヴェルデの独立を承認。当初は統一国家建設を目指していたが、カーボヴェルデ系主導による体制にギニアビサウ側が反発。結局互いに別々の道を歩む事に成る。1991年に複数政党制が導入され、1994年に初の大統領選挙が行われる。しかし、その後もしばしばクーデターが発生しており、政治的に不安定な状況が続いている。

ギニアビサウの面積は日本の関東地方や中国地方よりやや大きい程度で、ベルギーよりやや大きく、オランダよりやや小さい。2008年の人口は約161万1千人。住民は99%をバランテ、フラニ、マンディンカなどのアフリカ系民族が占める。言語はポルトガル語が公用語だが、諸部族毎の言語が日常的に広く用いられている。宗教は現地の伝統宗教が40%、イスラム教50%、キリスト教10%。経済は米、カシューナッツ、落花生などの農業が中心だが、企業家層などが形成されておらず、世界最貧国の一つと見なされている。ユネスコ世界遺産は無い。

ギニアビサウの都市

ギニアビサウの地方行政区画は1自治区8州から成る。首都は自治区を形成するビサウ市(2007年の人口約40万7千人)。1687年にポルトガル人によって建設され、以後ギニアビサウの中心的都市として発展して来た。
他ではバファタ州(2009年の人口約22万6千人)の州都バファタ市(2008年の人口約2万3千人)、
ガブ州(2004年の人口約17万8千人)の州都ガブ市(2008年の人口約1万4千人)など。

ユネスコ世界遺産は無い。

ギニア

ギニア共和国は北西にギニアビサウ、北にセネガル、北東にマリ、南にシエラレオネ、リベリア、南東にコートジボワール、西に大西洋がある。

簡単に歴史を振り返ると、16世紀頃から欧州列強の奴隷貿易拠点が築かれ、1890年にフランスの植民地と成る。1958年に国民投票によりフランスから独立。この時、フランスが経済援助を打ち切った為、社会主義路線を歩み出す。1984年に長期独裁政権を築いた初代大統領トゥーレが死去すると、ランサナ・コンテ大佐が無血クーデターにより政権掌握。自由主義体制に路線転換。コンテは独裁体制を築き上げるが、2008年に死去。2013年現在も政情は不安定なままである。

ギニアの面積は日本の約65%でイギリスよりやや大きく、ガボンよりやや小さい。2008年の人口は約1006万9千人。住民はフラニ、マリンケ、スースー、キシなどのアフリカ系民族が殆ど。言語はフランス語が公用語だが、諸部族の言語が日常的に広く用いられている。宗教はイスラム教が85%、キリスト教が8%、現地宗教が7%。経済はバナナ、パイナップル、コーヒー、ピーナッツ、パーム油などの農業、ボーキサイト、金、ダイヤモンドなどの鉱業。因みに日本ではギニアといえば、元外交官のタレント、オスマン・サンコンの出身地として名高い。ユネスコ世界遺産は自然遺産が1件ある。

ギニアの都市

ギニアの地方行政区画は7州から成る。首都は事実上1市で1州を形成する特別区のコナクリ市(2008年の人口約185万7千人)。フランスによって19世紀末に建設された港湾都市で、今やギニアの政治・経済・文化の中心と成り、ズバ抜けた大都市と成っている。
他ではカンカン州(1998年の人口約100万8千人)の州都カンカン市(2009年の人口約20万8千人)、
キンディア州(1998年の人口約93万4千人)の州都キンディア市(2008年の人口約18万1千人)など。

ユネスコ世界遺産は自然遺産の「ニンバ山厳正自然保護区」。

シエラレオネ

シエラレオネ共和国は北にギニア、南東にリベリア、西から南にかけて大西洋がある。

簡単に歴史を振り返ると、1447年にポルトガル人がこの地域を訪れて以来、ポルトガル、イギリス、オランダ、フランスが権益を巡ってしばしば争い、1808年にイギリスの直轄植民地と成る。1961年にイギリス連邦王国の一員として独立。1971年、共和制に移行。イギリス連邦には加盟し続ける。1991年から2002年迄シエラレオネ内戦が勃発するなど、不安定な状況が続いていたが、2013年現在は小康を保っている。

シエラレオネの面積は日本の中部地方よりやや小さい程度で、アイルランドよりやや大きく、パナマよりやや小さい。2008年の人口は約569万6千人。住民はリンバ、ロッコ、マリンケ、バイ、スス、マンディンカなどのアフリカ系民族が殆ど。公用語は英語だが、諸部族の言語が日常的に広く用いられている。宗教は伝統宗教40%、イスラム教50%、キリスト教10%。経済はダイヤモンド、ボーキサイト、金、ジルコンなどの鉱業、米、アブラヤシ、落花生、コーヒー、ココアなどの農業が主力。ユネスコ世界遺産は無い。

シエラレオネの都市

シエラレオネの地方行政区画は1地域3州から成る。首都は西部地域(2008年の人口約144万7千人)の首府フリータウン市(2010年の人口約120万人)。イギリス人によって1792年に建設。以来、港湾都市として発展。シエラレオネの政治・経済・文化の中心地と成る。
他では南部州(2004年の人口約137万7千人)の州都ボー市(2012年の人口約23万4千人)、
東部州(2004年の人口約118万8千人)の州都ケネマ市(2006年の人口約17万人)、
北部州(2004年の人口約171万8千人)の州都マケニ市(2012年の人口約10万9千人)など。

ユネスコ世界遺産は無い。

リベリア

リベリア共和国は北にギニア、西にシエラレオネ、東にコートジボワール、西に大西洋がある。

簡単に歴史を振り返ると、15世紀にポルトガル人が来航して以来、「胡椒海岸」と称されたこの地域に1816年、アメリカのアメリカ植民協会が黒人解放奴隷の帰還を計画。以後、数度に亘ってアメリカの黒人が入植。彼らの移住地区は次第にリベリア連邦を形成。1847年に独立宣言を行い、初代大統領にジョセフ・ジェンキンス・ロバーツが就任。以後、列強の侵略に晒される事なく独立国として存在し続けるが、一方でアメリカからの移民と先住民との間で対立が生じ、1989年から1996年にかけて第一次内戦、1999年から2003年にかけて第二次内戦が勃発。2013年現在も民族問題は根深く存在するという。

リベリアの面積は日本の約3割でブルガリアよりやや大きく、ホンジュラスよりやや小さい。2008年の人口は約395万5千人。住民の殆どはクペレ、バサ、クル、ゴラ、ギオ、マノ、ロマなどの16の先住部族で、アメリコ・ライベリアンと称されるアメリカ解放奴隷の子孫は2.5%程度。これにカリブ海からの移民の子孫が2.5%などが加わる。言語は英語が公用語だが、読み書きが出来るのはごく僅かで、諸部族の言語が日常的に広く用いられている。宗教は伝統宗教が40%、キリスト教が40%、イスラム教が20%。経済は鉄鉱石、ダイヤモンド、金などの鉱業、アブラヤシやコーヒー、ココア、米、砂糖黍、ゴムなどの農業が中心だが、内戦などの影響で疲弊している。インフラも整備が遅れている。ユネスコ世界遺産は無い。

リベリアの都市

リベリアの地方行政区画は1連邦区15郡から成る。首都は連邦区を形成するモンロヴィア市(2003年の人口約57万1千人)。1822年、アメリカから遣って来た解放奴隷達によって建設・発展。1824年に第5代米大統領のジェームズ・モンローに因んでモンロヴィアと命名。リベリアの政治・経済・文化の中心と成った。
他ではモンロヴィア連邦区を取り囲み、首都圏を形成しているモンセラード郡(2008年の人口約114万5千人)の郡都ベンソンヴィル市(2008年の人口約4千人)、
グランドバッサ州(2008年の人口約22万5千人)の郡都ブキャナン市(2008年の人口約3万4千人)、
シノエ郡(2008年の人口約10万5千人)の郡都グリーンヴィル市(2008年の人口約1万6千人)など。

ユネスコ世界遺産は無い。



ナイジェリア他ニジェール他セネガル他



ホームサイトマップ国々BOXトップ戻る次へリンク