BGM(フレーム表示)付で見たい方はこちら(既に表示されている方は関係ありません)。
ニジェール他
ニジェール | ブルキナファソ | マリ | モーリタニア | カーボヴェルデ |
ナイジェリア他 | ニジェール他 | セネガル他 |
ニジェール ニジェール共和国は南にナイジェリア、南西にベナン、西にブルキナファソ、マリ、北西にアルジェリア、北にリビア、東にチャドがある。簡単に歴史を振り返ると、9世紀頃ニジェール川流域でソンガイ帝国が興り、西アフリカ中央部を制圧。16世紀に帝国は内紛により崩壊。19世紀終盤、フランスとイギリスがこの地域へ進出。1898年、両国の協定によりフランス領と成り、1922年にフランス領西アフリカに再編。1958年、自治国と成り、1960年にフランスから正式に独立。1974年、クーデターにより軍事政権樹立。1989年、国民投票により新憲法制定。同年民政移管。1996年、クーデターにより再び軍事政権の時代を迎え、2011年に民政移管。 ニジェールの面積は日本の約3.35倍でアンゴラよりやや大きく、チャドよりやや小さい。2008年の人口は約1529万人。住民の約6割がハウサ族、約2割がソンガイ族、約1割がフラニ族、残りの1割がトゥアレグ族、トゥーブー族などと成っている。言語はフランス語が公用語だが、各部族毎の言語が日常的に用いられている。宗教はイスラム教が8割で、残りがキリスト教やアニミズムなど。経済は世界三位の埋蔵量を誇るウランを主力とする鉱業。他は国土の3分の2が砂漠という厳しい環境で水不足に悩まされる中、粟や畜産などの農業で頑張っている。ユネスコ文化遺産は自然遺産が2件ある。 ニジェールの都市 ニジェールの地方行政区画は首都特別区と7州から成る。首都は州と同格の特別区を形成するニアメ市(2006年の人口約77万4千人)。元々は小さな集落に過ぎなかったが、フランスが植民地とした際に都市として開発。今ではニジェールの政治・経済・文化の中心と成っている。他ではザンデール州(2001年の人口約208万人)の州都ザンデール市(2002年の人口約17万1千人)、 マラディ州(2001年の人口約223万6千人)の州都マラディ市(2008年の人口約17万4千人)、 タウア州(2001年の人口約197万3千人)の州都タウア市(2004年の人口約9万9千人)など。 ユネスコ世界遺産は自然遺産の「アイル・テネレ自然保護区 」「ニジェールのW国立公園」。 ブルキナファソ ブルキナファソは東にニジェール、南東にベナン、トーゴ、南にガーナ、南西にコートジボワール、西から北にかけてマリがある。簡単に歴史を振り返ると、この地域では11世紀頃にワガドゥグー王国が成立するが、15世紀半ばにはモシ族が実権を掌握。モシ王国と呼ばれる様に成る。その後、王国は内紛などで分裂。弱体化する。欧州列強によるアフリカ分割に伴い、1896年にモシ王国がフランスの保護領と成り、1898年にはブルキナファソ全土がフランスの保護下に入り、1904年にフランス領西アフリカの一部と成る。1958年に自治国と成り、1960年にフランスから独立。オートボルタ共和国と名乗る。以後、しばしばクーデターが発生。1983年に政権を掌握したトーマス・サンカラは国名をブルキナファソに改称。ソ連を筆頭とする旧東側諸国との友好を深め、社会主義路線を歩むが、1987年にブレーズ・コンパオレがクーデターを起こし、大統領と成り、フランス重視の政策に方針転換。複数政党制を導入し、1992年には選挙を実施し、民政によって大統領に選出。2012年現在もその椅子を維持し続けている。 ブルキナファソの面積は日本の約7割でニュージーランドよりやや大きく、フィリピンよりやや小さい。2008年の人口は約1575万7千人。住民はモシ族が約5割、フラニ族が約1割、その他少数部族が多数ある。言語はフランス語が公用語だが、モシ語など部族毎の言語が日常的に用いられている。宗教は現地の伝統宗教が6割、イスラム教3割、キリスト教1割。経済は粟やトウモロコシなどの農業、金などの鉱業。ユネスコ世界遺産は文化遺産が1件ある。 ブルキナファソの都市 ブルキナファソの地方行政区画は13州から成る。首都は中央州(2006年の人口約152万4千人)の州都を兼ねるワガドゥグー市(2006年の人口約127万4千人)。他では上流域州(2002年の人口約123万3千人)の州都ボボ・ディウラッソ市(2006年の人口約43万6千人)、 中西部州(2006年の人口約118万3千人)の州都クドゥグ市(2006年の人口約13万2千人)など。 ユネスコ世界遺産は文化遺産の「ロロペニの遺跡群」。 マリ マリ共和国は東にニジェール、南にブルキナファソ、コートジボワール、南西にギニア、西にモーリタニア、セネガル、北にアルジェリアがある。簡単に歴史を振り返ると、この地域からモーリタニアに及ぶ地域には4世紀頃ガーナ王国(現在のガーナとは地域的に関係ない)が興り、北方との交易によって栄えたが、11世紀終盤にベルベル人のムラービト朝によって滅亡。13世紀半ばにマリ帝国が興るが、15世紀終盤に東方のソンガイ帝国の属国と成る。16世紀末にソンガイ帝国がモロッコのサアド朝によって滅亡すると、部族毎の小王国が乱立。19世紀半ば、エルハジ・ウマールによってトゥクロール帝国が興り、地域の統一が成されるが、19世紀終盤には欧州列強によるアフリカ進出の波が襲い、1892年にフランスの植民地と成り、やがてフランス領スーダンの一部と成る。1958年に自治国と成り、1960年にセネガルと共にマリ連邦を形成してフランスから独立。同年、セネガルが連邦から離脱。マリ共和国と成る。1968年より軍事独裁政権時代に突入。1992年、憲法が制定され、大統領選挙が行われ、民政移管。しかし、北部ではベルベル人系のトゥアレグ族が独立を求めて政府と対立。内戦状態に突入。更に武装組織同士の対立が発生し、2012年現在も極めて危険な状況にある。 マリの面積は日本の約3.28倍で南アフリカよりやや大きく、アンゴラよりやや小さい。2008年の人口は約1301万人。住民はバンバラ人、マリンケ人、ソニンケ人などのマンデ系が50%、フラニ人が17%、ヴォルタ人が12%、ソンガイ人が6%、トゥアレグ人、ムーア人などのベルベル系が10%、その他と成っている。言語はフランス語が公用語だが、ニジェール・コンゴ語、ナイル・サハラ語、アフロ・アジア語など各部族の言語が日常的に使用されている。宗教はイスラム教90%、キリスト教5%、伝統宗教5%。経済はリン、金、ウランなどの鉱業、綿花、落花生、トウジンビエなどの農業が盛ん。文化ではギターに似た民族楽器のコラやアフリカの伝統音楽と欧米のサウンドを融合させたミュージシャンのサリフ・ケイタ、映画監督のスレイマン・シセなどが世界的に名高い。ユネスコ世界遺産は文化遺産が3件、複合遺産が1件ある。 マリの都市 マリの地方行政区画は特別地区と8州から成る。首都は特別地区を形成するバマコ市(2006年の人口約169万人)。マリ帝国時代に交易拠点の一つとして繁栄。徐々に衰退するが、フランス植民地時代にフランス領スーダンの首府と成り、以後マリの政治・経済・文化の中心都市として大きく発展。他ではシカソ州(2001年の人口約161万人)の州都シカソ市(2007年の人口約13万1千人)、 セグー州(2009年の人口約233万6千人)の州都セグー市(2009年の人口約13万1千人)、 モプティ州(2001年の人口約203万7千人)の州都モプティ市(2006年の人口約11万人)、 トンブクトゥ州(2009年の人口約68万2千人)の州都で古代からソンガイ帝国の時代にかけて交易拠点として栄えたトンブクトゥ市(2009年の人口約5万4千人)など。 ユネスコ世界遺産は文化遺産の「ジェンネ旧市街」「トンブクトゥ」「アスキアの墓」、複合遺産の「バンディアガラの断崖(ドゴン人の地)」。 モーリタニア モーリタニア・イスラム共和国は東から南にかけてマリ、南西にセネガル、北西に西サハラ、北にアルジェリア、西に大西洋がある。簡単に歴史を振り返ると、この地域からマリに及ぶ地域には4世紀頃ガーナ王国が興り、北方との交易によって栄えたが、11世紀終盤にベルベル人のムラービト朝によって滅亡。以後、ベルベル人によって長らく支配。19世紀に入るとイスラム勢力が衰え、20世紀初頭、フランス領西アフリカの一部と成る。1958年にフランス共同体の一共和国と成り、1960年に正式にフランスから独立。初代大統領ダッダは社会主義路線を打ち出し、一党独裁を行ったばかりでなく、1975年にはモロッコと共に西サハラの領有権を主張し、侵攻。しかし、長引く戦争による国民の負担は大きく、1978年にクーデターが起き、ダッダは失脚。翌1979年西サハラのポリサリオ戦線との間で和平成立。以後も、しばしばクーデターが発生し、政権が交替。2012年現在も不安定な状態が続いている。 モーリタニアの面積は日本の約2.7倍でエジプトよりやや大きく、ボリヴィアよりやや小さい。2008年の人口は約329万1千人。住民はベルベル人とアラブ人の混血ムーア人が30%、ムーア人と黒人の混血が40%、黒人が30%。言語はアラビア語が公用語。但し、経済や政治関係者の間ではフランス語が多く用いられる。宗教はイスラム教が99%。経済は蛸や烏賊などの水産業、鉄鉱石、銅、石油などの鉱業、それに牧畜などの農業。ユネスコ世界遺産は文化遺産が1件、自然遺産が1件ある。 モーリタニアの都市 モーリタニアの地方行政区画は首都地区と12州から成る。首都ヌアクショット市(2010年の人口約82万2千人)。大西洋岸の小さな漁港だったヌアクショットは、1957年に都市建設が行われ、独立後のモーリタニアの首都として急激に発展。1969年には2万人程だった人口が今ではモーリタニアの4分の1の人々が集う大都市へと変貌を遂げ、文字通りモーリタニアの政治・経済・文化の中心と成る。他ではタガント州(2005年の人口約8万人)の州都ティジクジャ市(2000年の人口約1万4千人)、 ティリス・ゼムール州(2000年の人口約5万4千人)の州都ズエラット市(2005年の人口約3万8千人)、 ゴルゴル州(2000年の人口約24万9千人)の州都カイディ市(2010年の人口約5万5千人)、 トラルザ州(2000年の人口約25万3千人)の州都ロッソ市(2002年の人口約4万9千人)、 アドラル州(2000年の人口約6万1千人)の州都アタール市(2010年の人口約3万2千人)など。 ユネスコ世界遺産は文化遺産の「ウアダン、シンゲッティ、ティシット、ウアラタの古いクスール」、自然遺産の「バン・ダルガン国立公園」。 カーボヴェルデ カーボヴェルデ共和国はセネガルのアフリカ大陸西端から西に約375km離れた大西洋上のバルラヴェント諸島とソタヴェント諸島から成る。簡単に歴史を振り返ると、元々この海域の島々は無人で、ギニア海岸地方などの漁師や塩田で塩を採掘するアラブ人などが立ち寄る程度であったという。15世紀半ばにポルトガル人が発見し、入植。開拓の為、アフリカ大陸から黒人が連れて来られた、やがて奴隷貿易拠点の一つとして発展。一方で、海賊の来襲にも悩まされる様に成り、1585年にはイギリスのサー・フランシス・ドレイクによってリベイラ・グランデ(現シダーデ・ヴェーリャ)が大々的な掠奪を行っている。ドレイクといえば、1588年に海賊でありながら、女王エリザベスT世の命により、イギリス艦隊を率いてスペインの無敵艦隊を撃破した事で名高い。1590年、海賊に備えてリベイラ・グランデには砦が築かれるが、1712年にフランスの海賊により蹂躙され、徐々に衰退。1770年にプライアに遷都。19世紀に入ると、旱魃や飢餓に見舞われた他、奴隷貿易の衰退などで生活に困窮した多くの人々がアメリカに移住。一方で、貿易中継点としての重要性は保持される。1956年、ギニア・カーボヴェルデ独立アフリカ党結成。1963年、独立を求めてポルトガルに対する武力闘争を開始。1974年、ポルトガルでカーネーション革命が勃発。これをきっかけに翌1975年、ポルトガルはカーボヴェルデの独立を認める。当初はギニアビサウとの統一国家建設を目指したが、1980年にギニアビサウでクーデターが発生した為、別々の道を歩み始める。1990年に一党制は廃止され、1991年に初の多党制選挙が行われている。 カーボヴェルデの総面積は日本の滋賀県やフランス領ポリネシアとほぼ同じ。2008年の人口は約50万6千人。住民は白人と黒人の混血ムラートが71%、アフリカ系黒人が28%、欧州系白人が1%。言語はポルトガル語が公用語だが、一般的にはポルトガル語をベースに現地で変化したクレオール語がよく用いられる。宗教はカトリックが85%、その他はプロテスタント、ムスリムなど。経済は農業と漁業が主力。規模は小さいが、比較的順調に経済成長が進んでいるという。ユネスコ世界遺産は文化遺産が1件ある。 カーボヴェルデの都市 カーボヴェルデは10の島、8の小島から成り、その内15島が火山島だという。カーボヴェルデの地方行政区画は北方に広がるバルラヴェント諸島の内、サント・アンタン島を3基礎自治体7教区、サン・ヴィンセンテ島とサンタ・ルシア島を併せて1基礎自治体1教区、サン・ニコラウ島を2基礎自治体3教区、サル島を1基礎自治体1教区、ボア・ヴィスタ島を1基礎自治体2教区に分け、南方に広がるソタヴェント諸島の内、マイオ島を1基礎自治体1教区、サンティアゴ島を9基礎自治体11教区、フォゴ島を3基礎自治体4教区、ブラヴァ島を1基礎自治体2教区に分けている。首都はサンティアゴ島(2010年の人口約27万4千人)の基礎自治体の一つを形成するプライア市(2008年の人口約12万5千人)。ポルトガル人が15世紀半ばからカーボヴェルデに入植した折に中心都市と成ったリベイラ・グランデがしばしばイギリスやフランスの海賊の襲撃を受けた為、1770年にプライアに遷都。以後カーボヴェルデの政治・経済・文化の中心と成った。観光業も盛ん。尚、基礎自治体の一つリベイラ・グランデ・デ・サンティアゴ(2010年の人口約1万人)には旧都シダーデ・ヴェーリャ(2009年の人口約1千3百人)がある。 他ではサン・ヴィセンテ島とサンタ・ルシア島から成る基礎自治体サン・ヴィセンテ(2010年の人口約7万6千人)のミンデロ市(2010年の人口約7万人)、 サント・アンタン島(2005年の人口約4万7千人)の基礎自治体の一つを形成するポルトノヴォ市(2010年の人口約9千人)など。 ユネスコ世界遺産は文化遺産の「リベイラ・グランデの歴史地区シダーデ・ヴェーリャ 」。 |
ナイジェリア他 | ニジェール他 | セネガル他 |