BGM(フレーム表示)付で見たい方はこちら(既に表示されている方は関係ありません)。

ホームサイトマップクラシック音楽トップ戻る次へリンク

フランス編B

ドビュッシーラヴェル



ベルリオーズ他ビゼー他ドビュッシー、ラヴェル

ドビュッシー

フランス音楽の代表的作曲家といえば、世界中の多くの人がクロード・ドビュッシー(1862年〜1918年)とモーリス・ラヴェル(1875年〜1937年)の名を挙げるに違いない。二人の作風は異なっていたが、共に印象派(印象主義)に分類され、フランス音楽の枠組を超えて音楽史上重要な作曲家と位置付けられている。

ドビュッシーはパリ近郊イヴリーヌ県のサンジェルマン・アン・レーに生れた。家は貧しかったが、音楽的天分に恵まれたドビュッシーは、1872年、10歳の時に学費の心配の要らないパリ音楽院に入学。1884年迄在籍する事に成る。
在学中の1875年にピアノ・コンクールで一等と成り、1876年に初の公開リサイタルを行う。しかし、答案が禁則だらけだった為、ピアノ科の卒業試験に二年連続で失敗、和声の試験にも三度失敗し、クラスを去る事に成ったという。
1880年にピアノ伴奏で一等を受賞し、ビゼーの友人で劇付随音楽『アルルの女』第二組曲の編曲やオッフェンバックの歌劇『ホフマン物語』の補筆などで知られるエルネスト・ギロー(1837年〜1892年)の作曲クラスに入る。同年、チャイコフスキーのパトロンとして名高いナジェジダ・フォン・メック(メック夫人:1831年〜1894年)の娘のピアノ教師に雇われ、長期旅行に同行。幾つか作曲も行い、チャイコフスキーに『ボヘミア舞曲』を送付しているが、「可愛らしい曲だが、短過ぎる」と言われた為、生前に出版される事は無かった。また、この旅行を通じてチャイコフスキーやロシア五人組の影響を受ける。しかし、メック夫人の娘と恋愛関係に成った為、激怒したメック夫人によって解雇されている。
1882年、歌曲『星の輝く夜』が初めて出版される。
1884年、カンタータ『放蕩息子』でローマ賞受賞。

1885年、ローマ賞受賞者の慣例通りローマのヴィラ・メディチで留学生活。しかし、ドビュッシーにとっては窮屈だった為、義務最低年限の二年を終えると、さっさと1887年にパリに帰還。ボヘミアン的な生活を送りつつ、象徴派の詩人や印象派の画家達と次第に交流を深めて行く様に成る。
1888年、当時ワグネリアンだったドビュッシーは念願のバイロイト詣でを叶える。
1889年、国民音楽協会入会。同年6月、パリ万博でジャワのガムラン音楽に接し、大きな衝撃を受ける。同年、バイロイトを再訪し、ワーグナーから音楽を前進させる為、一転アンチ・ワグネリアンと成る。
1890年、象徴派の代表的詩人でドビュッシーが敬慕するステファヌ・マラルメ(1842年〜1898年)と知り合い、彼の主宰する「火曜会」の常連と成る。この会には文学者のポール・ヴェルレーヌ(1844年〜1896年)、ポール・ヴァレリー(1871年〜1945年)、アンドレ・ジッド(ジイド:1869年〜1951年)、オスカー・ワイルド(1854年〜1900年)、モーリス・メーテルリンク(1862年〜1949年)、画家のエドゥアール・マネ(1832年〜1883年:ドビュッシーが加わった頃には故人)、クロード・モネ(1840年〜1926年)、ピエール・オーギュスト・ルノワール(1841年〜1919年)、エドガー・ドガ(1834年〜1917年)、ジェームズ・マクニール・ホイッスラー(1834年〜1903年)、ポール・ゴーギャン(1848年〜1903年)、モーリス・ドニ(1870年〜1943年)などの錚々たる顔触れが集ったが、この会に音楽家で唯一参加していたのがドビュッシーなのである。
同年、第3曲「月の光」が有名なピアノ曲集『ベルガマスク組曲』初稿(1905年に改訂版)。
1891年、ドビュッシーを兄の様に慕うエリック・サティ(1866年〜1925年)と出会う。同年、1888年に書かれたピアノ曲『二つのアラベスク』の改訂を行う。
1893年、前年に出版されたメーテルリンクの戯曲『ペレアスとメリザンド』がパリで初演。ドビュッシーはこれのオペラ化に着手。同年、弦楽四重奏曲、完成。

1894年、マラルメの詩『半獣神の午後』に感銘を受けて1892年より書き進めて来た管弦楽曲『牧神の午後への前奏曲』完成。同年12月に初演。一躍ドビュッシーは有名に成る。
1896年、パトリック・キャンベルが戯曲『ペレアスとメリザンド』のロンドン公演に際し、ドビュッシーに書きかけの歌劇の音楽を劇付随音楽として使用する事を提案。しかし、歌劇全曲上演を目指すドビュッシーはこれを拒否。その為、フォーレが有名な劇付随音楽を書く事に成った。
1898年、『ビリティスの3つの歌』、完成。同年、同棲していたガブリエル・デュポン(愛称ギャビー)と破局。
1899年、マリー・ロザリー・テクシエ(愛称リリー)と結婚。同年、管弦楽曲『夜想曲』完成。
1902年、歌劇『ペレアスとメリザンド』完成。4月にパリのオペラ・コミック座で初演。しかし、歌手を巡って原作のメーテルリンクと対立。裁判沙汰に迄成り、敗訴したメーテルリンク側は初演会場で中傷のビラを撒いたり、本番中に野次を飛ばしたりするなどの妨害を行ったという。しかし、公演は成功し、この歌劇でドビュッシーの名声と人気は不動のものと成る。
1903年、ピアノ曲集『版画』、完成。
1904年、銀行家夫人エマ・バルダックと不倫関係に成り、これを知ったリリーが自殺未遂。

1905年、交響詩『海』完成、及び初演。同年、リリーと離婚し、エマ・バルダックと再婚。この騒動で多くの友人を失ったドビュッシーはエマと英国のイーストボーンに逃避。長女クロード・エマ(愛称シュシュ)誕生に際し、パリに戻る。同年、ピアノ曲『映像』第一集、完成。
1908年、愛娘シュシュの為にピアノ組曲『子供の領分』を書く。同年、ピアノ曲『映像』第二集、完成。
1910年、「亜麻色の髪の乙女」などが含まれるピアノ曲『前奏曲集第一集』、完成。
1911年、『管弦楽の為の映像』、完成。音楽劇『聖セバスティアンの殉教』、完成。同年、ストラヴィンスキーと知り合う。
1912年、バレエ・リュス(ロシア・バレエ団)の為に舞踊詩『遊戯』を書く。
1913年、ピアノ曲『前奏曲集第二集』、完成。
1914年、第一次世界大戦勃発。最後の国外楽旅。
1915年、母逝去。自らも癌と診断され、手術を受ける。『様々な楽器の為の6つのソナタ』着手。
1918年3月25日、『様々な楽器の為の6つのソナタ』の内3つを残してドビュッシー永眠。翌1919年、愛娘シュシュ、ジフテリアにて夭折。

ドビュッシーはマーラーより2歳下、R・シュトラウスより2歳上である。マーラーやR・シュトラウスは後期ロマン派最後の巨人として音楽史にその名を刻んだが、ドビュッシーはこうした時代にロマン派からの脱皮を図り、印象派の世界を切り開いた。
後輩のサティ同様教会旋法を導入、更に全音音階の使用、拍節感をぼかした書法など当時の音楽の常識からすると規格外の挑戦を幾つも行っている。音色を重んじ、感覚的なイメージを優先させたその音楽は正に印象派の絵画と相通じるものがある。実際、彼のインスピレーションの源泉は同時代の詩や絵画にあった。尤も、ドビュッシー本人が印象派と呼ばれる事を嫌っていた事や、彼が象徴派の詩人の影響を特に強く受けた事もあって、専門家の中にはドビュッシーの音楽を印象派と呼ばず、象徴主義と称する向きもある。
勿論、ドビュッシーとて一夜にして己が様式を確立させた訳ではなく、初期にはワーグナーやグリーグ、マスネやフォーレなどの影響が指摘されているし、後期でも『子供の領分』などはシューマンの『子供の情景』の影響が指摘されている。要するに、先人の影響を受けつつも、その亜流に陥るのでは無く、其処から異なる道を見出そうとした。それが、ドビュッシーの独自性を強めて行ったのである。
何れにせよ、ドビュッシーはフランス人にしか書き得ない、即ちフランス音楽の典型を確立した作曲家として今尚ラヴェルと共に世界中から愛されている。

主な作品としてはピアノ曲『二つのアラベスク』『夢想』『ベルガマスク組曲』『版画』『喜びの島』『映像第一集』『映像第二集』『忘れられた映像』『二つの前奏曲集』『子供の領分』『12の練習曲』、
管弦楽曲では交響組曲『春』、交響詩『海』、『神聖な舞曲と世俗的な舞曲』『牧神の午後への前奏曲』『夜想曲』『管弦楽の為の映像』、
室内楽では弦楽四重奏曲、フルート・ヴィオラとハープの為のソナタ、ヴァイオリン・ソナタ、チェロ・ソナタ、『ビリティスの歌』、
歌曲では歌曲集『艶なる宴』の「月の光(ピアノ曲とは別の曲)」、『シャルル・ボードレールの五つの詩』『ビリティスの三つの歌』『フランスの三つのシャンソン』、
バレエ『遊戯』『おもちゃ箱』、音楽劇『聖セバスティアンの殉教』、歌劇『ペレアスとメリザンド』等々。
弟分のエリック・サティの『ジムノペディ』第一番及び第三番の管弦楽用編曲も名高い。
作品の詳細や名盤に関しては後日詳しく語る事にしたい。

ラヴェル

フランス音楽においてドビュッシーと人気を二分するモーリス・ラヴェル(1875年〜1937年)はフランス南西部、スペインとの国境近くのバスク地方シブールに生れた。
程なく一家はパリに移住。音楽好きの父の影響で7歳からピアノを、12歳から作曲を学び始め、1889年、14歳の時にパリ音楽院に入学。やがてピアノ予科からピアノ本科及び和声のクラスに登録するが、再三試験に失敗し、両方のクラスを去らざるを得なく成り、1895年から対位法と管弦楽法をジェルダジュに師事。1898年から作曲科のガブリエル・フォーレのクラスに入る。
フォーレはラヴェルの才能を高く評価し、その推挙により国民音楽協会に入会。そして同年に国民音楽協会の演奏会で『耳で聴く風景』が初演され、ラヴェルは作曲家としてデビューを飾る。

1899年、初期の代表作『亡き王女の為のパヴァーヌ』(ピアノ版)を完成。因みにラヴェル自身による有名な管弦楽版は1910年完成、1911年初演。
1900年、ローマ賞に挑戦するも、落選。
1901年、ピアノ曲『水の戯れ』、完成。ローマ賞に再挑戦するも、二等第二席に終わる。
1902年、三度目のローマ賞挑戦。本選で入賞を逃す。
1903年、弦楽四重奏曲、完成。同年、四度目のローマ賞挑戦。またも本選で入賞を逃す。
1904年、弦楽四重奏曲、初演。この年はローマ賞挑戦を見送る。
1905年、年齢制限の為、最後と成った五度目のローマ賞挑戦で何と予選落ち。既にラヴェルは新進作曲家としてその名を知られていたから、当時のフランス音楽界に大きな波紋を呼び、師のフォーレやラヴェルを高く評価するロマン・ロランらは抗議を表明。本選通過者6名全員がパリ音楽院作曲家教授の一人で審査員だったシャルル・ルヌヴー(1840年〜1910年)の門下生だった事から、公正な審査に対する疑問が呈され、パリ音楽院長のテオドール・デュボワ(1837年〜1924年)は辞職に追い込まれ、ラヴェルの師・フォーレが新院長に選ばれ、音楽院のカリキュラム改革に乗り出す結果と成った。そして、このスキャンダルは後世「ラヴェル事件」と称され、語り草と成っている。

1907年、歌劇『スペインの時計』、完成。
1908年、管弦楽曲『スペイン狂詩曲』及びピアノ曲『夜のガスパール』、完成。
1909年、シャルル・ケクラン(1867年〜1950年)やフローラン・シュミット(1870年〜1958年)と共に独立音楽協会を設立。恩師のフォーレを総裁に迎え、国民音楽協会と対立。
国民音楽協会はフランスの音楽家に活躍の場を与える為、サン・サーンスとビュシーヌが設立したが、外国人の作品を巡って総裁サン・サーンスとフランク、ダンディらが対立、サン・サーンスとビュシーヌは辞任し、フランクが総裁と成った。そしてフランク没後、ダンディが総裁と成っていたが、ダンディと彼を信奉する音楽家達はラヴェルを冷遇しただけでなく、ケクラン、ヴォーン・ウィリアムズらの作品を演目から外した為、ラヴェルらが反発したという。
1910年、ピアノ連弾曲『マ・メール・ロワ』、完成。
1912年、バレエ・リュス(ロシア・バレエ団)からの依頼によるバレエ『ダフニスとクロエ』、完成。6月、シャトレ座にて名指揮者ピエール・モントゥーの指揮で初演。

1914年、第一次世界大戦が勃発すると、ラヴェルはパイロットとして志願するが、1915年にトラック輸送兵として登録され、従軍。しかし、体調を崩し、除隊。
1917年1月、母が亡くなる。同年、大戦で亡くなった友人達の為にピアノ組曲『クープランの墓』を完成。しかし、母の死や友人の死などで精神的に打撃を受けたラヴェルは暫く創作意欲を失う。
1919年、『クープランの墓』の管弦楽版、完成。
1920年、『ラ・ヴァルス』、完成。同年、レジオン・ドヌール勲章叙勲者にノミネートされるが、拒否。物議を醸した挙句、ラヴェルへの叙勲は撤回される。
1922年、1920年よりドビュッシーへの追悼音楽として書き進めていた『ヴァイオリンとチェロの為のソナタ』、完成。
同年、米国のボストン交響楽団の常任指揮者、セルゲイ・クーセヴィッキーの依頼により、モデスト・ムソルグスキー(1839年〜1881年)のピアノ組曲『展覧会の絵』の管弦楽編曲版を手掛け、管弦楽の大家として世界中にその名を轟かせる。

1924年12月、歌劇『子供と魔法』、完成。
1925年3月、歌劇『子供と魔法』、モンテカルロ歌劇場にてヴィクトル・デ・サバタの指揮により初演。
1928年、米国へ演奏旅行。帰国後、イダ・ルビンシュタイン(1885年〜1960年)の依頼によりバレエ音楽『ボレロ』を書き上げ、同年11月にパリ・オペラ座で初演。ラヴェル自身はこの作品が世界のオーケストラのレパートリーとして定着するとは考えていなかったらしいが、爆発的成功を収め、ラヴェルの代表作として世界中に浸透し、ラヴェルを驚かせている。
1930年、『左手の為のピアノ協奏曲』、完成。
1931年、ピアノ協奏曲ト長調、完成。
1932年、パリでタクシーに乗っている時に交通事故に遭遇。1927年頃から患っていた軽度の言語障害や記憶障害が徐々に悪化し始める。
1933年、最後の作品と成った連作歌曲『ドゥルシネア姫に心を寄せるドン・キホーテ』を辛うじて完成。
1934年、スイスのモンペルランで療養生活に入る。しかし、病状は悪化し続け、1936年頃には一文字も書く事が出来なく成り、友人に回らぬ舌で「私の頭の中にはまだ豊かに音楽が流れており、それを皆に聴かせたいのに、書き留める事が出来なく成ってしまった」と泣きながら呟いたという。
1937年12月28日、モーリス・ラヴェル永眠。葬儀にはミヨー、プーランク、ストラヴィンスキーなどが立ち会った。

ラヴェルはドビュッシーと共に印象派の両輪とされている。しかし、既に述べた様にその作風は大きく異なる。
「静」のドビュッシー、「動」のラヴェル。「月」のドビュッシー、「太陽」のラヴェル。「円」のドビュッシー、「鋭」のラヴェル。
ラヴェルは旋律の輪郭線がくっきりとしているし、形式感も明瞭である。その緻密な書法はストラヴィンスキーをして「スイスの時計職人」と言わしめる程だった。ラヴェル自身、「私がドビュッシーを尊敬し、影響を受けている事は確かだが、自らの音楽に遥かに大きな影響を与えているのはモーツァルトとクープラン」と主張していたらしい。そうした事もあって、専門家の間ではラヴェルを印象派とは見なさず、ストラヴィンスキーや六人組とは異なる新古典主義の一潮流と見る向きもある。
また、ドビュッシーがイメージを喚起する音楽を書いたのに対し、ラヴェルは写実的描写に冴えを発揮した。母片に流れるスペインの血を感じさせる情熱も常に何処か紳士的なドビュッシーとは一線を画する。ジャズの技法をさり気なく導入した作品が幾つかあるのもドビュッシーには無いラヴェルの特徴の一つである。
R・コルサコフの系譜を継承・発展させた管弦楽法の大家としてもその名は轟いている。因みに、ジャズとクラシックの融合を積極的に推進した米国のガーシュインがラヴェルに管弦楽法を学ぼうとしたところ、「あなたは既に一流のガーシュインですから、敢て二流のラヴェルに成る必要はありません」と語ったのは有名な話である。
尚、ドビュッシーやラヴェルがフランス音楽において圧倒的な存在感を確立している背景には指揮者のモントゥー、アンセルメ、ミュンシュ、クリュイタンス、マルティノン、プレートル、ブーレーズ、デュトワ、プラッソン、ピアニストのロン、ペルルミュテール、コルトー、フランソワ、ミケランジェリ、ベロフなどの演奏家達の公演や録音における貢献の大きさも忘れては成らない。また、イタリア・オペラはイタリアの演奏家が、ドイツ・オーストリア音楽はドイツ・オーストリアの演奏家が普及に大いに貢献した様に、フランス音楽はフランスの演奏家が積極的に採り上げる事が多いのは至極当然であろう。

主な作品としてはピアノ曲『グロテスクなセレナード』『耳で聴く風景』『古風なメヌエット』『亡き王女の為のパヴァーヌ』『水の戯れ』『ソナチネ』『鏡』『夜のガスパール』『マ・メール・ロワ』『ハイドンの名によるメヌエット』『高雅で感傷的なワルツ』『前奏曲イ短調』『クープランの墓』、
管弦楽曲では『スペイン狂詩曲』、ピアノ曲から編曲した『古風なメヌエット』『亡き王女の為のパヴァーヌ』『マ・メール・ロワ』『クープランの墓』、死後発見された『シェヘラザード』序曲、
協奏曲ではピアノ協奏曲ト長調、『左手の為のピアノ協奏曲』、歌劇『スペインの時計』『子供と魔法』、バレエ音楽『ボレロ』『ダフニスとクロエ』『ラ・ヴァルス』『マ・メール・ロワ』『高雅で感傷的なワルツ(ピアノ曲からの編曲)』、
室内楽では弦楽四重奏曲、ヴァイオリン・ソナタ、ピアノ三重奏曲、ヴァイオリンとチェロの為のソナタ、演奏会用狂詩曲『ツィガーヌ』、『序奏とアレグロ』、
歌曲集『シェヘラザード』『ドゥルシネア姫に思いを寄せるドン・キホーテ』等々。
後は何と言ってもムソルグスキーのピアノ組曲『展覧会の絵』の管弦楽編曲版を忘れては成るまい。
作品の詳細や名盤に関しては後日詳しく語る事にしたい。

ベルリオーズ他ビゼー他ドビュッシー、ラヴェル


ホームサイトマップクラシック音楽トップ戻る次へリンク