BGM(フレーム表示)付で見たい方はこちら(既に表示されている方は関係ありません)。

ホームサイトマップクラシック音楽トップ戻る次へリンク

フランス編

ベルリオーズ



ベルリオーズ他ビゼー他ドビュッシー、ラヴェル

ベルリオーズ

不才、凡才、俗才、英才、秀才、異才、天才、奇才、鬼才など才能を表す言葉は多々あるが、音楽史において、最も鬼才と称するに相応しい作曲家がルイ・エクトル・ベルリオーズ(1803年〜1869年)である。

フランス南部の町ラ・コート=サンタンドレの開業医の息子として生れたベルリオーズは1811年に町の神学校が閉鎖された事もあり、父によって教育を施されたという。音楽に興味を示し始めたのは14歳の頃だというから、音楽家としては随分遅い。しかし、楽器を演奏するだけでなく、既にして独学で作曲を始めるなど非凡なところを見せている。
1821年、家業を継ぐべくパリに行き、医科大学に入学。しかし、オペラ座で初めて歌劇(グルックの『トーリッドのイフィジェニー(タウリケのイフィゲニア)』だったとされる)に接して感動、以後しばしばオペラ座に通い、音楽への情熱を募らせる様に成る。1822年秋、不祥事で医科大学が翌年春迄閉鎖されると、1823年からパリ音楽院のル・シュール(1760年〜1837年)から個人的に作曲を学び始め、遂に父の反対を押し切り、医学の道を捨てて音楽の道を選ぶ。
父が送金を断った為、一日のパン代すら事欠く貧乏暮しが続いたベルリオーズだが、音楽の勉強を続ける傍ら、フランスのロマン主義運動に共感し、アレクサンドル・デュマやヴィクトル・ユーゴー、オノレ・ド・バルザックらの文豪と親しく成る。この時期の作品としては1824年に書かれた『ミサ・ソレムニス』がある。

1826年に漸く父の許しを得てパリ音楽院に入学。ル・シュールの作曲クラスの学生と成る。
1827年、フランスで権威あるローマ賞にカンタータ『オルフェウスの死』を提出するが、落選。同年9月、英国からパリに来訪し、熱狂的な人気を博していたシェイクスピア劇団のハリエット・スミスソン(スミッソン:1800年〜1854年)の舞台姿に一目惚れ。しかし、片や人気女優、片や一貧乏音楽学生。しかも、現代ならストーカー紛いのベルリオーズの熱烈さにスミスソンは閉口。追えば追う程避けられるという悪循環に成る。
1828年、パリ音楽院の第一回定期演奏会でベートーヴェンの『英雄』と『運命』を聴き、大いに衝撃を受ける。同年、『エルミニー』でローマ賞に挑戦するも、二位に終わる。
1829年、ゲーテの『ファウスト』に感銘を受け、『ファウストからの8つの情景』を書き、作品1として出版。同年、カンタータ『クレオパトラの死』でローマ賞に挑むも、落選。

1830年6月、スミスソンへの失恋体験から生れた音楽史上に残る画期的作品である『幻想交響曲』を完成。ベートーヴェンが亡くなって僅か三年後、第九初演から六年後という驚異的な快挙である。同年、カンタータ『サルダナバールの死』で念願のローマ賞受賞。同年12月、『幻想交響曲』初演。一躍有名に成る。同年末、この年に恋愛関係と成っていたピアニストのマリー・モークと婚約。
1831年、ローマ賞の褒美としてローマに留学したベルリオーズに思いも寄らぬ報せが齎される。ベルリオーズとの婚約に反対するマリーの母がマリーをピアノ製作者として成功していた作曲家イグナーツ・プライエル(イニャス・プレイェル:1757年〜1831年)の長男、カミーユとマリーを結婚させてしまったというのだ。
怒り狂ったベルリオーズはマリーとその母、更にカミーユの三人を殺して自らも死のうと考え、女装する為に婦人服を購入、ピストルと自殺用の毒薬を用意してパリ行きの馬車に乗ったが、途中で思い留まったという。同年、この体験を基に独創的な音楽付き独白劇『レリオ、或いは生への回帰』が書かれている。同年、メンデルスゾーンやグリンカらと知り合う。

1832年、パリに帰還。同年、ハリエット・スミスソンがパリ公演を行うが、嘗ての人気は無く、不入りが続いていた。そんな彼女をベルリオーズの友人が『レリオ』の初演及び『幻想交響曲』の再演が行われた演奏会に招待し、ベルリオーズとハリエットは交際を始める。
1833年、ベルリオーズとハリエットは結婚する。多額の負債を抱えるハリエットとの結婚に両親は猛反対するが、ベルリオーズは強行。モンマントルに新居を構える。作曲や演奏活動に加えて、新聞や雑誌などで評論活動を行い始める。同年、パガニーニやショパンと知り合っている。
1834年、パガニーニの依頼で交響曲『イタリアのハロルド』を書き上げる。また、カリスマ音楽家パガニーニによって多額の金銭的援助が行われる。同年、長男ルイ誕生。
1837年、フランス政府により前年に依頼されていた『レクィエム』を完成、初演。芸術家や評論家達から高い評価を受ける。
1838年9月、歌劇『ベンヴェヌート・チェッリーニ』完成及び初演。不評に終わる。
1839年、パガニーニの依頼による劇的交響曲『ロミオとジュリエット』を完成。同年11月に初演。また、借財などで生活苦に喘ぐベルリオーズを見かねてパリ音楽院から音楽院の図書館員に任ぜられ、僅かではあるが、安定収入が得られる様に成る。
1840年、野外用の『葬送と勝利の大交響曲』を完成、初演。
1841年、歌曲集『夏の夜』を完成及び出版。

1842年、芸術家には高く評価する向きが少なくなかったが、当時としてはあまりに破天荒なベルリオーズの作品は一般的に理解し難い物が多く、パリでは演奏会の機会が著しく減った為、ドイツに演奏旅行に出掛ける。
1843年、歌劇『ベンヴェヌート・チェッリーニ』の第二幕への前奏曲として『ローマの謝肉祭』を書く。同年、ハリエットと別居状態に成る。経済的苦境が好転しない為、盛んに評論活動を行う。
1844年、パリ産業博覧会用に『フランス讃歌』を書き上げ、初演。演奏会は大成功を収めるが、経費がかかり過ぎて僅かな利益しか得られなかったという。
1845年秋から1846年春にかけてウィーン、ブダペスト、プラハなどを演奏旅行。1846年秋、劇的物語『ファウストの劫罰』を完成。同年12月に初演。

1847年、ロシアやプロイセンで演奏を行い、成功を収める。7月にパリに帰還し、年末にはロンドンに赴き、指揮者として名声を博している。
1848年、パリで二月革命が勃発した為、急遽帰還。パリ音楽院の図書館の職を確保する為であったという。同年、父が逝去。別居中の妻ハリエットが脳卒中で身体不随と成る。
1849年、『テ・デウム』を完成。
1850年、ロンドンを模範として「パリ・フィルハーモニック協会」を設立。
1851年、経営難で「パリ・フィルハーモニック協会」を解散。

1854年3月、ハリエットが亡くなる。同年10月、マリー・レシオと再婚。同年秋、三部構成のオラトリオ『キリストの幼時』を完成し、年末に初演。
1855年4月、パリ万博で『テ・デウム』を漸く初演。
1856年、ベルリオーズと同い年でこの年の5月に亡くなったアダンの後任としてフランス学士院会員と成る。この時期ワイマールのリストを訪問し、リストの愛人だったカロリーネ・ツー・ザイン・ヴィトゲンシュタインから古代ローマの詩人ウェルギリウス(ヴァージル)の叙事詩『アエネイス』を題材にしたグランド・オペラを書く事を勧められ、自ら台本を手掛けて『トロイアの人々』を書き始める。
1858年4月、歌劇『トロイアの人々』、完成。
1860年夏、バーデン・バーデンの音楽祭に赴き、新劇場の為の歌劇の依頼を受け、シェイクスピアの戯曲『空騒ぎ』に基いた歌劇『ベアトリスとベネディクト』に着手。『トロイアの人々』同様自ら台本も手掛ける。
1862年2月、歌劇『ベアトリスとベネディクト』完成。同年6月、後妻マリー・レシオが亡くなる。同年8月、バーデン・バーデンにて歌劇『ベアトリスとベネディクト』初演。

1864年、作曲活動から引退。但し、演奏活動は断続的に行う。
1865年1月1日付で『回想録』を書き終える。
1867年、一粒種のルイを亡くす。
1868年、管弦楽法の大家として1841年にウェーバーの『舞踏への勧誘』、1860年にシューベルトの『魔王』、1830年と1848年にルジェ・ド・リールの『ラ・マルセイエーズ』など幾多の有名な編曲を手掛けて来たベルリオーズはクープランの『神の讃美の勧め』の編曲を行い、これが最後の仕事と成る。
1869年3月8日、音楽史上類稀な鬼才、ルイ・エクトル・ベルリオーズ、永眠。

ベルリオーズは音楽史上不滅の功績を幾つか残した。
先ずは標題音楽を確立したという事。ベルリオーズは尊敬する楽聖ベートーヴェンが『田園』などの様に標題性を具えた作品を書きつつも、あくまで絶対音楽として成立させたのに対し、標題性を徹底的に追求し、絶対音楽の枠組を取り払い、独特の世界を切り開いた。ゲーテの『ファウスト』やバイロンの『チャイルド・ハロルド』、シェイクスピアの『ロミオとジュリエット』『空騒ぎ』、ウェルギリウスの『アエネイス』など文学史上に名高い作品を下敷きとした音楽を幾つも手掛けている様に、文学に造詣が深かった事も、独創性の獲得に繋がっている。特に管弦楽作品で彼が展開した物語性や性格描写、情景描写などはリストによる交響詩の成立に大きく貢献した。
また、『幻想交響曲』で導入された愛する女性を表す固定楽想はワーグナーの楽劇のライトモティーフ(示導動機)に大きな影響を与えた。
次に標題性を強く打ち出したが故に、描写を重んじたベルリオーズによって、管弦楽法は著しい発展を遂げた。使用楽器や編成の増加、多種多様な技法など近代の音楽家やオーケストラの発展に影響を与えたという点においては、これが最も巨大な功績と言えるかも知れない。
ベルリオーズは多くの著作を発表したが、特に『管弦楽法』はリストやワーグナーを始め、ムソルグスキー、チャイコフスキー、コルサコフ、ドヴォルザーク、マーラー、R・シュトラウスなど多くの音楽家達が模範とした。それ故にベルリオーズはしばしば「近代管弦楽法の父」とも称されている。パガニーニはヴァイオリンのカリスマ、リストはピアノのカリスマとして君臨していたが、ベルリオーズは管弦楽のカリスマだった。
また、ベルリオーズの出現により、それ迄はイタリア同様オペラ偏重の音楽家が少なくなかったフランスにおいて、次々と器楽のジャンルにおける重要な作曲家が輩出される様に成った。
こう考えると、ベルリオーズなくして近代音楽の発展は語れない、それ位重要な位置を占める音楽家であるという事が分かる。

主な作品としては今でも多くの演奏家が採り上げる『幻想交響曲』が名曲中の名曲としてズバ抜けて愛好されているが、トスカニーニがしばしば採り上げた事で知られる交響曲『イタリアのハロルド』、ミュンシュが普及に貢献した劇的交響曲『ロミオとジュリエット』と『ファウストの劫罰』、他では歌劇『ベンヴェヌート・チェッリーニ』序曲、序曲『ローマの謝肉祭』、歌曲集『夏の夜』、『レクィエム』『テ・デウム』などが比較的知られている。
ベルリオーズのそれ以外の作品に関しては、サー・コリン・デイヴィスが1960年代から1970年代にかけて全作品の録音を行い、演奏機会や録音頻度の低い作品にも光を当て、一部の人から注目を集める様に成った。ベルリオーズ自身が台本を手掛けた歌劇『トロイアの人々』や『ベアトリスとベネディクト』、その破格の規模故に演奏機会が極端に少ない『葬送と勝利の大交響曲』、独創的な協奏曲『夢とカプリッチョ』等々。
編曲では先述のウェーバー:『舞踏への勧誘』、シューベルト:『魔王』、ルジェ・ド・リール:『ラ・マルセイエーズ』などが名高い。
作品の詳細や名盤に関しては後日詳しく語る事にしたい。

その他フランス前期ロマン派時代

ケルビーニの弟子で『ポルティチの唖娘』『フラ・ディアボロ』など50余の歌劇を書いたフランソワ・オーベール(1782年〜1871年)、
作曲家としてよりはハープ奏者として有名で、ナポレオン時代に宮廷楽団に1813年に所属、しかし1817年に通貨偽造・結婚詐欺・文書偽造などの連坐により、英国へ亡命。その後、1839年に英国の作曲家ビショップの妻と駆け落ちし、海外を転々とした挙句オーストラリアで亡くなったニコラ・シャルル・ボクサ(1789年〜1856年)、
歌劇やバレエ音楽を数多く書き、現在でもバレエ『ラ・フィユ・マル・ガルデ(お転婆娘リーズ)』や歌劇『ザンパ』などが知られているフェルディナン・エロルド(1791年〜1833年)、
『ユダヤの女』『キプロスの女王』『シャルル6世』など40曲の歌劇を書くも現在では殆ど上演される事は無いが、悲劇も喜劇も手掛けたフランス・オペラ史に欠かせぬ作曲家で、門人にグノー、ビゼー、ルコック、サン・サーンスなどがいるジャック・アレヴィ(1799年〜1862年)、
ベルリオーズと同い年で、バレエ音楽『ジゼル』や歌劇『我若し王成りせば』、クリスマス・キャロル『クリスマスの賛美歌(おお聖夜、さやかに星は煌き)』などで有名なアドルフ・アダン(1803年〜1856年)、
ベルリオーズと同い年で、作曲家としては決して有名とは言えないが、当時は超絶技巧のピアニストとして知られ、練習器具のダクティリオンを開発したアンリ・エルツ(1803年〜1888年)、
父達によって神童に仕立て上げられて「スペインのモーツァルト」と称され、パリ音楽院に留学するも、20歳を目前に早世。しかし、交響曲や室内楽、宗教曲など幾つかの作品が才能を伝えているとされるファン・クリソストモ・アリアーガ(1806年〜1826年)、
歌劇作曲家として活躍、『ミニョン』『ハムレット』などを書いた他、カンタータ『エルマンとケティ』などで知られるアンブロワーズ・トマ(1811年〜1896年)等々。
尚、「フランス編」ではフランス音楽と関わりの深いスペインやベルギーの音楽家も扱う事にする。

ベルリオーズ他ビゼー他ドビュッシー、ラヴェル


ホームサイトマップクラシック音楽トップ戻る次へリンク