BGM(フレーム表示)付で見たい方はこちら(既に表示されている方は関係ありません)。

ホームサイトマップTV・BOXトップ戻る次へリンク

時代劇編

TBS『水戸黄門』


NHK・大河ドラマ

詳細はこちら

NHK・新大型時代劇

1984年4月から1986年12月にかけてNHKが大河ドラマで”近現代三部作”を放映したのに伴い、水曜日の20時から歴史物のファンの為に放映された大河ドラマに匹敵する長編シリーズ。先ず1984年4月から1985年3月にかけて役所広司主演、古手川裕子、中康次ら出演による『宮本武蔵』45話が放映され、1985年4月から1986年3月にかけ、渡瀬恒彦の真田信之、草刈正雄の真田幸村、丹波哲郎の真田昌幸による『真田太平記』45話が放映。更に1986年3月より12月にかけて中村吉右衛門、川野太郎、菅原文太らによる『武蔵坊弁慶』が放映され、大いに時代劇ファンを満足させた。1987年から大河ドラマが歴史物に路線を戻す為、これで打ち切りになってしまったが、今尚懐かしがるファンが少なくない。個人的にも特に『真田太平記』等は見応えがあり、大河ドラマよりずっと放映を楽しみにしていた。

NHK・BS時代劇

NHKは1965年4月から1966年4月迄金曜日の20時に”大衆名作座”、1966年4月から1975年10月迄及び1977年4月から1978年3月迄金曜日20時に”金曜時代劇”を放映。1978年4月から1984年3月迄はそれ迄現代劇中心だった水曜日の20時枠で”水曜劇場”に代わり”水曜時代劇”を放映。そして1984年4月から1986年12月にかけて”新大型時代劇”が放映された後、1987年より現代劇と時代劇の混在する”水曜ドラマ・シリーズ”がスタート。1991年4月、これが金曜日20時枠に移行し、”金曜時代劇”がスタート。但し、1992年4月から1993年3月迄は19時30分から20時45分迄の枠の内20時15分迄が時代劇、20時45分迄が現代劇というドラマ二本立てであった。そして1993年4月、現代劇がなくなり、”金曜時代劇”として20時枠で放映。2000年には一度月曜日の21時15分から22時に移行し、”時代劇ロマン”という枠になる。2001年、再び”金曜時代劇”として復活。枠はそのまま21時15分から22時。そして2006年4月より番組改編に伴い木曜日20時枠で”木曜時代劇”がスタート。しかし、時代劇全体の不振などもあり、2008年4月から2011年3月にかけては土曜日の19時30分から20時迄、従来の45分枠から30分枠に短縮された”土曜時代劇”と成る。2011年4月からはBSでの放映と成り、45分枠の”BS時代劇”と成っている。
大体10話前後の物語が多く、今迄にかなりの時代劇が放映されてきた。主な作品としては『鞍馬天狗(1969年10月〜1970年10月)』『赤ひげ(1972年10月〜1973年9月)』、
『風神の門(1980年4月〜10月)』『御宿かわせみ・シリーズ(真野響子版:1980年10月〜1981年3月、1982年10月〜1983年4月、高島礼子版:2003年4月〜5月、2004年4月〜7月、2005年5月〜8月)』、
『いのち燃ゆ(1981年4月〜10月)』『腕におぼえあり・シリーズ(1992年4月〜6月、1992年9月〜1992年11月、1993年1月〜1993年3月)』『天晴れ夜十郎(1996年9月〜1997年3月)』『新・半七捕物帳(1997年4月〜1997年8月)』『新・腕におぼえあり〜よろずや平四郎活人剣(1998年9月〜1999年3月)』『スキッと一心太助(1999年9月〜2000年3月)』、
『茂七の事件簿 ふしぎ草紙・シリーズ(2001年6月〜9月、2002年6月〜9月、2003年7月〜8月)』『慶次郎縁側日記・シリーズ(2004年8月〜10月、2005年10月〜12月、2006年10月〜12月)』『ちいさこべ(2006年9月〜10月)』『柳生十兵衛七番勝負・シリーズ(2005年4月〜5月、2006年4月〜5月、2007年4月〜5月)』『陽炎の辻〜居眠り磐音 江戸双紙・シリーズ(2007年7月〜10月、2008年9月〜11月、2009年4月〜8月)』等々。
人情時代劇が多く、出演者も錚々たる顔触れを揃えている事が少なくないので、見応えがある。時折コメディー色の強い人情物があるのも印象的だった。これに関しては、緒形直人、高橋由美子、酒井美紀、筧利夫、杉浦直樹らが出演した『スキッと一心太助』のドタバタと、現代から江戸時代にタイムスリップした阿部寛が江戸で黒木瞳らと出会い、石橋蓮司とのバトルを演じる『天晴れ夜十郎』等が特に印象深かった。後は個人的に村上弘明主演の『柳生十兵衛七番勝負』シリーズや山本耕史主演の『陽炎の辻〜居眠り磐音 江戸双紙』シリーズの様な剣豪物が好きだった。
現在も続いているBS時代劇は『新選組血風録(2011年4月〜6月)』『テンペスト(2011年7月〜9月)』『塚原卜伝(2011年10月〜11月)』『陽だまりの樹(2012年4月〜6月)』『薄桜記(2012年7月〜9月)』『猿飛三世(2012年10月〜11月)』『火怨・北の英雄 アテルイ伝(2013年1月〜2月)』『妻は、くの一(2013年4月〜5月)』が放映されている。結構個性的な作品が多いが、中でも仲間由紀恵・主演の『テンペスト』と堺雅人・主演の『塚原卜伝』、山本耕史・主演の『薄桜記』が個人的には特に楽しめた。

テレビ東京・新春ワイド時代劇

1981年よりTV東京の12チャンネルに因み、12時間枠で放映される超大型時代劇として、正月の定番となっている。
『それからの武蔵(1981年)』『竜馬がゆく(1982年)』『宮本武蔵(1990年)』『海にかける虹〜山本五十六と日本海軍』『若き血に燃ゆ〜福沢諭吉と明治の群像』『風雲柳生武芸帳』『徳川風雲録』『風雲江戸城』『花の生涯』『大忠臣蔵』『次郎長三国志(1991年)』『天下の副将軍水戸光圀』『織田信長』『豊臣秀吉』『徳川剣豪伝』『真田幸村』『赤穂浪士』『次郎長三国志(2000年)』『宮本武蔵(2001年)』『壬生義士伝』『忠臣蔵』『竜馬がゆく(2004年)』『国盗り物語』『天下騒乱』『忠臣蔵 瑤泉院の陰謀』『徳川風雲録 八代将軍吉宗』『寧々〜おんな太閤記』『柳生武芸帳』『戦国疾風伝 二人の軍師 秀吉に天下を獲らせた男たち』『忠臣蔵〜その義その愛』『白虎隊〜敗れざる者たち』が作られている。
中には同じ物語のリメイクも存在するが、何れにせよ、往時に比べて時代劇の放映機会が減ってしまった現在、時代劇ファンにとってこのシリーズは正月の楽しみの一つに成っている事は間違いない。

TBS『江戸を斬る』

1973年〜1994年にかけて放映された西郷輝彦主演による名奉行・遠山金四郎の姿を描いた人情劇。テレビ朝日などの”金さん”と異なり、桜吹雪を見せびらかす訳ではない為、今一つ地味ながら、『大岡越前』と同系統の人情ドラマに仕上がっている事から、嘗ては根強い支持を受けていた。妻役の若き松坂慶子が大活躍するのも一部のファンに人気があった。

TBS『大岡越前』

1970年〜1998年にかけて放映された加藤剛主演による名奉行・大岡越前守の姿を描いた人情劇。歴代の出演者は正に壮観の一語。片岡千恵蔵、大坂志郎、志村喬、竹脇無我、山口崇、天地茂、宇都宮雅代、酒井和歌子、平淑恵、根元りつ子、川島なお美、叶和貴子、森マリア、高橋元太郎、佐野浅夫、小松政夫、森田健作、松山英太郎、谷幹一、西岡徳馬、和田浩治、原田大二郎、左とん平……。しかし、世間の時代劇離れが進むにつれ、視聴率が低下。出演者の高齢化もあり、遂に打ち切り。その後、一部ファンの要望に応え、2006年にスペシャル版を放映。2013年には同じ制作会社のC.A.LがNHKのBSプレニアムで東山紀之・主演によりリメイク版を手掛けている。

TBS『水戸黄門』

時代劇の決定版とも称される人気シリーズ。世間の時代劇離れで多くの人気シリーズが打ち切られる中、唯一気を吐いていたが、2011年12月に遂にその歴史に終止符が打たれた。1964〜65年にブラザー劇場として放映されたのが最初で、この時は月形龍之介が主演だった。彼を今尚史上最高の黄門と評価する向きが少なくない。現在のナショナル劇場として東野英治郎・主演でスタートしたのは1969年。以後、西村晃、佐野浅夫、石坂浩二と黄門役は移り変わり、現在の里見浩太郎に至る。この時代劇の魅力、それはパターンを頑固な迄に貫いている点にある。助さんと格さんが悪人を懲らしめた後、葵の印籠を掲げ、一堂平伏。歴代の助さんには杉良太郎、里見浩太郎、あおい輝彦らを配し、歴代の格さんには大和田伸也、横内正、伊吹吾郎らを配し、また中谷一郎の風車の弥七、食い意地の張った高橋元太郎のうっかり八兵衛、それに途中から入浴シーンが人気を博した由美かおるのお銀、野村将希の飛猿等々黄門を軸とした一行のキャラクターも人気の秘密である。メイン・テーマも超有名だ。正に国民的時代劇と言える存在だっただけに、打ち切りは残念という他ない。

フジ『大奥』

最初は1968年、三益愛子他出演による全52話のシリーズが放映。春日の局から幕末迄を描いた壮大な物語であった。1983年4月から1984年4月にかけて、これが全51話でリメイクされる。出演は栗原小巻らであった。そして、2003年6月から8月にかけ、久し振りに制作された版では、嘗て程時代劇が視聴率を得られなくなっていた事もあり、幕末を題材にした『大奥』となった。しかし、菅野美穂、浅野ゆう子、池脇千鶴、安達裕実らの演じる愛憎劇が思いの他人気となった為、2004年10月から12月にかけて『大奥〜第一章』が作られる。こちらは春日の局を主人公に据えている。主演は松下由樹。これに高島礼子、瀬戸朝香、星野真里らが絡み、これも非常に見応えがあると話題になった。2005年10月から12月にかけて制作された『大奥〜華の乱』は綱吉の時代を描いている。これも内山理名、小池栄子、藤原紀香、高岡早紀、中山忍、谷原章介、北村一輝らの愛憎劇が人気を博した。1968年版と1983年版は観ていないので、何とも言えないが、個人的には『第一章』が一番見応えがあった。

フジ『鬼平犯科帳』

先代・松本幸四郎主演で放映されたのが最初らしいが、私はそれは知らない。私にとって馴染み深いのは、その息子・中村吉衛門主演による火付盗賊改(火盗)の姿を描いたシリーズである。多岐川裕美、尾美としのり、江戸家猫八、梶芽衣子、蟹江敬三、三浦浩一、綿引勝彦らレギュラー陣も各々のキャラクターを控え目ながら味わい深く打ち出している。人情物の典型であり、今尚根強いファンが存在する歴史的名作と言えるが、レギュラー枠での放映は終了し、スペシャル版が年に一度か二度の割合で放映されるだけに成ってしまった。

フジ『剣客商売』

1973年に山形勲主演で放映されたのが最初。次は1983年に中村又五郎、加藤剛らの出演で放映。そして、1998年には藤田まこと主演によるシリーズがスタートした。レギュラー出演者に関しては、三浦浩一、梶芽衣子、平幹二郎、小林綾子らは替わらないが、息子の大治郎は渡部篤郎から山口馬木也に、大治郎の妻となる田沼意次の娘・三冬は大路恵美から寺島しのぶに替わっている。剣客を題材としているだけに、殺陣も魅せるが、矢張りフジらしく人情ドラマとしてのコンセプトの方が強い。味がある。2004年2月〜3月の第5シリーズ終了後、スペシャル版のみの放映と成ったが、2010年に藤田まことが亡くなった為、2012年8月に北大路欣也・主演、杏(三冬)、貫地谷しほり(おはる)、斎藤工(大治郎)などキャストを一新したスペシャル・ドラマ・シリーズがスタート。

フジ『木枯らし紋次郎』

1972年に中村敦夫主演で作られた人気シリーズ。後にテレビ東京でも同じ中村敦夫主演で『新・木枯らし紋次郎』が放映され、これも人気を博した。

フジ『御家人斬九郎』

1995年から2000年にかけて放映されたシリーズ。同じフジの『藤枝梅安』と共に渡辺謙が主演した時代劇だが、あまり印象には残っていない。

フジ他『銭形平次』

先ず1958年、若山富三郎主演で放映。1962年、安井昌二。そして1966年から1984年にかけて大川橋蔵主演により時代劇を代表する人気作の一つとなった。1987年にはこれ迄このシリーズを作ってきたフジではなく、日本テレビで風間杜夫主演で放映されている。そして再びフジで1991年から1998年にかけて北大路欣也主演で放映された。2004年からはテレビ朝日が村上弘明主演で放映している。元々がフジ好みの作品だけに、銭投げによる捕り物の面白さもさる事ながら、矢張り人情劇がメインとなっている。因みに、そのキャラクターの存在感はモンキーパンチの『ルパン三世』の銭形警部にも影響を与えている。彼の先祖は銭形平次なのである。また、人気ゲーム『ファイナル・ファンタジー』シリーズに時折登場する「銭投げ」のコマンドも『銭形平次』をヒントにしている事は間違いあるまい。

フジ・日本テレビ『西遊記』

今尚世界中で人気の中国文学史上に残る作品だけに、日本でも漫画やアニメ、ドラマやゲームが少なからず作られている。影響を与えた作品は数知れない。さて、その『西遊記』のドラマ版。先ず1978年に日本テレビが堺正章の孫悟空、故・夏目雅子の三蔵、西田敏行の八戒、岸部四郎の悟浄による版で放映。翌年、八戒を左とん平に交替し、馬役に藤村俊二を加えた版が放映される。1993年には同じく日本テレビで本木雅弘の孫悟空、宮沢りえの三蔵、河原さぶの八戒、嶋田久作の悟浄による版が放映。その翌年、唐沢寿明の孫悟空、牧瀬里穂の三蔵、小倉久寛の八戒、柄本明の悟浄、柳沢慎吾の馬による版が放映された。そして2006年。今度はフジが香取慎吾の孫悟空、深津絵里の三蔵、伊藤敦史の八戒、内村光良の悟浄による版を放映。高視聴率を獲得した。尚、本来男である筈の三蔵が皆女性になっているのは、1978年版での夏目雅子の印象があまりに強い為だと言われている。私自身ドラマ版『西遊記』と言えば真っ先に堺正章主演版を思い浮かべる。今考えると配役も一番錚々たる顔触れだし、ゴダイゴの音楽も印象的だった。特撮は古さを感じさせるものの、ドラマとしては一番良いと思う。逆に香取慎吾主演版は私の孫悟空のイメージとは程遠く、内容そのものも一番空虚で、高視聴率の理由がよく分からなかった。矢張り孫悟空というよりは香取慎吾を観たいというファンが結構いたという事なのだろうか。香取慎吾は『新選組』の近藤勇でも思ったが、本当に何も考えていない。時代背景もキャラ・メイクも。おまけに2006年版は八戒の伊藤も全然よくない。内村の悟浄も何だか冴えない。中国人が観たら「何だ、これは!」と怒り出すのではあるまいか。深津絵里は夏目雅子と比べさえしなければ無難といったところ。因みに堺正章主演版は2006年現在テレビ埼玉で再放送中だが、芸達者が多いと矢張り面白いとの感を強くした。それにしても、堺も西田も岸部も皆若い。そして、夏目雅子の存在感。楚々とした雰囲気の中に、凛とした意志の強さと徳の高さが見事に内包されている。これこそ彼女が今尚伝説として語り継がれる要因だろう。正に女優だ。宮沢りえや牧瀬里穂は外見だけで中身はない。という訳で、『西遊記』のドラマで歴史的価値があるのは堺正章版のみだ。他はきっと時の流れの中に埋もれ去るに違いない。

日本テレビ『桃太郎侍』

1976年から1981年にかけて放映された高橋英樹主演の時代劇を代表する人気作の一つ。悪人の所に乗り込む直前や殺陣の決め台詞がパターン化しているのが人気の秘密だった。また、これは高橋英樹の凄味あってのものだ。尚、2006年よりテレビ朝日で高嶋政宏主演による『新・桃太郎侍』がスタートしているが、旧作には遠く及ばない。

日本テレビ『伝七捕物帳』

1973年から1977年にかけて放映された中村梅之助主演の人気作。

日本テレビ『長七郎江戸日記』

1983年から1991年にかけて放映された里見浩太郎主演による人気作。

日本テレビ『八百八町江戸日記』

『長七郎』に続いて作られた里見浩太郎主演による時代劇。

日本テレビ・テレビ朝日『子連れ狼』

1973年から1976年にかけて日本テレビで放映された萬屋錦之介主演による超人気作。後にテレビ朝日が2002年から2004年にかけて北大路欣也主演でリメイクしている。旧作は凄味があるが、新作もリメイク物としては先ず先ずの出来を示しており、決して悪くはない。

テレビ朝日『三匹が斬る』

1987年から1995年にかけて放映された人気作。高橋英樹、役所広司、春風亭小朝主演による三者三様のキャラクターが魅力の痛快な作品。これに彩りを添える為、旅に同行する若い女性として、第一シリーズの杉田かおる、第三〜第五シリーズの長山洋子、第六シリーズの島崎和歌子らが起用され、笑いをとるのに一役買っている。尚、第六シリーズでは役所広司が何故か近藤真彦と交替し、第七シリーズでは高橋英樹がいなくなり、役所が復活。何れにせよオリジナルの三匹揃い踏みではなくなったせいか、打ち切られた。2002年4月から6月にかけて高嶋政伸、内藤剛志、小林稔侍、山田まりやらによる新シリーズも放映されたが、駄目だった。他にも里見浩太郎や谷啓らによる三匹の老人によるコミカルなシリーズもあった。これは殺陣の度に息切れする様子がおかしかったが、矢張り第一〜第五シリーズ迄が面白く、特に長山洋子のお蝶と三匹との呼吸が絶妙だった第三〜第五シリーズが個人的に気に入っている。恐らく多くのファンがこの辺りを支持しているのではなかろうか。

テレビ朝日『将軍家光忍び旅』

テレビ朝日の看板時代劇『暴れん坊将軍』休止中に、三田村邦彦主演で放映された時代劇。コロッケらがコミカルな味を出し、知恵伊豆こと松平信綱役の田村亮や柳生十兵衛役の勝野洋らが軽薄になりがちな内容を引き締めていたが、結局長続きはしなかった。

テレビ朝日『遠山の金さん』

フジでも夏目俊二、日本テレビでも市川海老蔵主演で放映されているが、中村梅之助、市川段四郎、橋幸夫、杉良太郎、高橋英樹、松方弘樹らが次々と主役を演じたテレビ朝日が「=遠山の金さん」とのイメージを決定付けている。個人的には若き日の芦川よしみ等が時折ゲスト出演していた高橋英樹主演のシリーズが一番好きだった。これ迄のシリーズのトータルとも言うべき練られた内容を感じさせ、また高橋英樹の桜吹雪を出す時の啖呵には凄味があった。松方弘樹のは江戸っ子的側面を強調しているのが面白く、高橋英樹とは別の”金さん”像を確立したと言える。しかし、松方弘樹のスキャンダル騒動に巻き込まれ、自然消滅してしまった。

テレビ朝日『翔んでる平賀源内』

1989年5月から9月にかけて放映され、最高視聴率26.8%を記録した人気作。西田敏行演じる平賀源内がシャーロック・ホームズ宜しく難事件を解決する探偵物的時代劇だった事が当時の人々に新鮮な印象を与えたのだろう。

テレビ朝日『必殺』シリーズ

1972年から1987年にかけて放映された時代劇を代表する人気シリーズの一つ。最初はTBSで放映されていたが、1975年4月からネット局のチェンジがあり、TV朝日での放映と成る。1991年から1992年3月にかけてと2009年1月から6月にかけて連続シリーズが復活した他、スペシャル・ドラマも定期的に作られている。『仕掛人』『仕置人』『仕舞人』等があるが、一番人気があったのは『仕事人』である。何れにせよ、緒形拳、山崎努、藤田まこと、沖雅也、三田村邦彦、村上弘明、中条きよし、京本政樹ら歴代の出演者達が見せる様々な天誅の手法が多くの視聴者に影響を与え、漫画『ブラック・エンジェルズ』等にもそれは顕著だ。メイン・テーマも超有名。尚、長らく『必殺』シリーズの”顔”と成っていた中村主水を演じる藤田まことが亡くなり、2013年現在は渡辺小五郎を演じる東山紀之が主軸と成っている。

テレビ朝日『暴れん坊将軍』

1978年から2003年にかけて放映されたテレビ朝日の看板時代劇。松平健主演の徳川吉宗が江戸市中を徘徊し、悪を退治する。『水戸黄門』『遠山の金さん』『桃太郎侍』等と同じく、パターンが決まっている事が人気の秘密であったが、世間の時代劇離れは、長年の人気シリーズでさえも抗う事は出来ず、遂に打ち切りとなってしまった。その割にテレビ朝日は地味な時代劇は放映し続けている。嘗てのフジ的人情路線で。若しかすると『暴れん坊将軍』は予算がかかり過ぎるのかも知れない。私としてはこのシリーズが放映されないのは非常に残念だ。個人的には『水戸黄門』より観るのを楽しみにしていた作品である。メインテーマもヴァラエティー等でしばしば流れている有名な曲だ。

その他

『丹下左膳』『眠狂四郎』『座頭市』『忠臣蔵』『新撰組』、そして戦国時代物関連は各局で連続ドラマ或いはスペシャル等で時折作られている。夏になると作られる『四谷怪談』等も定番と言えるだろう。後は『八丁堀の七人』『江戸の激斗』『柳生武芸帖』『鼠小僧次郎吉』等々。他では片平なぎさ主演の『雪姫隠密道中』等が面白かった。異色の時代劇としては小林旭の『隼奉行』等か。近年ではTV東京の『逃亡者おりん』が主演の青山倫子の好演や独特の展開で話題に成った。
尚、時代劇で別の意味で笑えるのが特に連続物で毎週同じ人間達が斬られる事。斬られ役の宿命とはいえ、毎週同じ顔を見ていると、流石に笑ってしまう。白州での裁き等も同じ人間が獄門や遠島を申し渡されている。そして、翌週また白州に座っている。こうした大らかさも時代劇ならではのものだと言えるかも知れない。

ホームサイトマップTV・BOXトップ戻る次へリンク