BGM(フレーム表示)付で見たい方はこちら(既に表示されている方は関係ありません)。

ホームサイトマップTV・BOXトップ戻る次へリンク

現代ドラマ編

NHK『はね駒』


NHK連続テレビ小説

NHKが新聞に小スペースの小説が連載されているのをTVに応用した1日僅か15分の連続ドラマで、連続テレビ小説と銘打った。1961年の『娘と私』を皮切りに、通常年に2作のペースで放映され、嘗ては日本国民の朝の顔として高視聴率作品を次々と生み出した。近年は平均視聴率が20%に達する事はなくなったが、毎日放映される点や他のドラマとの比較からすると、まだまだ定番としての存在意義は示している。中にはマンネリ化した展開や若年層を取り込もうとした結果、中高年のファン離れを指摘する向きもあり、今は模索期との見解を示す者もいる。
歴代の作品中、ずば抜けて巨大な存在を誇っているのは1983年4月から1984年3月にかけて放映された『おしん』である。連続テレビ小説としては数少ない通年作品で、少女期の小林綾子、成年期の田中裕子、老年期の音羽信子と、ヒロインを3人の女優が演じ分け、平均52.6%、最高62.9%という日本のあらゆるドラマ史上、空前絶後の視聴率を記録した。海外でも63ヶ国で放映され、人気を呼び、「おしんシンドローム」という言葉を生み出した。「世界で最もヒットした日本のテレビドラマ」とも称される。何と言っても実話がベースになっているだけに、おしんの苦労しつつも必死に生きる姿に表層的ではない真実が宿っており、それが世界的普遍性を獲得し、多くの人々の共感を得られた理由であろう。
また、幾多の俳優・女優が連続テレビ小説出演をきっかけに活躍の場を広げている事から、役者にとって出世への登竜門と見なす向きもある。榎木孝明(1984年前期『ロマンス』)、沢口靖子(1985年前期『澪つくし』)、斉藤由貴、渡辺謙、小林稔侍(1986年前期『はね駒』)、若村麻由美(1987年後期『はっさい先生』)、藤田朋子(1988年前期『ノンちゃんの夢』)、山口智子、高嶋兄弟、唐沢寿明(1988年後期『純ちゃんの応援歌』)、鈴木京香(1991年通年『君の名は』)、桜井幸子(1992年前期『おんなは度胸』)、石田ひかり(1992年後期『ひらり』)、戸田菜穂(1993年前期『ええにょぼ』)、細川直美(1993年後期『かりん』)、純名里沙(1994年前期『ぴあの』)、安田成美、中田喜子(1994年後期、1995年前期『春よ、来い』)、松嶋菜々子(1996年前期『ひまわり』)、菊池麻衣子、岩崎ひろみ、三倉茉奈、佳奈(1996年後期(『ふたりっ子』)、田中美里(1997年前期『あぐり』)、須藤理彩(1998年前期『天うらら』)、小西美帆(1998年後期『やんちゃくれ』)、竹内結子(1999年後期『あすか』)、田畑智子(2000年前期)、岡本綾(2000年後期『オードリー』)、国仲涼子(2001年前期『ちゅらさん』)、池脇千鶴(2001年後期『ほんまもん』)、高野志穂、小澤征悦(2002年前期『さくら』)、宮路真緒(2002年後期『まんてん』)、中越典子(2003年前期『こころ』)、石原さとみ、上野樹里、上原多香子、紺野まひる(2003年後期『てるてる家族』)、藤澤恵麻(2004年前期『天花』)、本仮屋ユイカ(2005年前期『ファイト』)、村川絵梨(2005年後期『風のハルカ』)、宮崎あおい、美山加恋(2006年前期『純情きらり』)、貫地谷しほり(2007年後期予定『ちりとてちん』)等々で、特に若手女優の飛躍へのきっかけになっている事が分かる。
個人的な印象では、矢張り『おしん』は別格と言わざるを得ないが、当時ファンだった斉藤由貴の若々しいぴちぴちとはねまわる様な魅力と、渡辺謙、そして小林稔侍の演技が忘れ難い『はね駒』を次に挙げたい。何れにせよ、毎日観ている訳ではないので、印象は散発になりがちだが。

恋愛物、トレンディー

1980年代の『金曜日の妻たちへ』『男女7人夏物語』『ハートに火をつけて』『君の瞳を逮捕する』等がトレンディの源流と見なされ、1990年代には柴門ふみ原作の『同級生』『東京ラヴストーリー』『あすなろ白書』、そして『101回目のプロポーズ』『愛という名のもとに』『素顔のままで』『ロングバケーション』『ラブジェネレーション』等が次々と人気を博す。2000年代に入ると、やや飽きられ、トレンディー・ドラマという言葉は使われなくなったが、その系譜に属するものとして『ビューティフルライフ』『やまとなでしこ』『HERO』『恋ノチカラ』『GOOD LUCK』『ラストクリスマス』『小早川伸木の恋』などが挙げられる。個人的に最も印象に残っているのは矢張り『101回目のプロポーズ』。ストーリーは勿論、チャゲ&飛鳥のテーマソングが忘れ難いという事もある。

刑事、サスペンス物

嘗てはこのジャンルのドラマが盛んに作られていたが、最近はテレビ朝日が孤塁を守っている程度で、他の局はあまり積極的に作らなくなった。最も早い時期から人気になっていたのは『7人の刑事』。1970年代以降では『太陽にほえろ』『Gメン75』『大都会』『熱中時代・刑事編』『西部警察』『噂の刑事・トミーとマツ』『古畑任三郎』『踊る大捜査線』『富豪刑事』『逮捕しちゃうぞ』『アンフェア』『はぐれ刑事純情派』『はみだし刑事情熱系』『さすらい刑事旅情編』『京都迷宮案内』『女刑事みずき』『7人の女弁護士』『離婚弁護士』『あぶない刑事』『科捜研の女』『相棒』『京都鴨川東署・おみやさん』『こちら本池上署』等がある。個人的には小学〜中学の頃よく観た『太陽にほえろ』『熱中時代・刑事編』『噂の刑事・トミーとマツ』『西部警察』『Gメン75』が忘れ難い。特に『トミーとマツ』はそれ迄見慣れたハードボイルド路線と異なるドタバタが抱腹絶倒物だった。近年では藤田まことの演技を始め、味わい深さが魅力の『はぐれ刑事純情派』。

学園物

森田健作主演の『おれは男だ!』(1971年)が伝説的学園青春ドラマと言える存在だが、私の記憶の中では中村雅俊主演の『われら青春』(1974)『ゆうひが丘の総理大臣』(1978)が忘れ難い。後、NHKの『中学生日記』も歴史が古く、1962年に始まった(現在の名称になったのは1972年)。そして、1979年。当時圧倒的な人気を博したのが水谷豊主演の『熱中時代』と武田鉄矢主演の『金八先生』シリーズである。前者は小学生、後者は中学生を相手にしているというのも当時としては珍しく、斬新だった。1980年代は学校の荒廃が叫ばれた事もあり、『積み木くずし』『不良少女と呼ばれて』『ヤヌスの鏡』『スクール・ウォーズ』等が評判となった。他は、小学生では『うちの子にかぎって』『教師びんびん物語』『みにくいアヒルの子』『キッズ・ウォー』シリーズ、『みんな昔は子供だった』『女王の教室』等。中学生では『ピーマン白書』『人間・失格』『暴力教師』『職員室』等。高校では『同級生は13歳』『アリエスの乙女たち』『はいすくーる落書』『いけない女子高物語』『学校へ行こう!』『じゃじゃ馬ならし』『白線流し』『GTO』『伝説の教師』『ごくせん』『ウォーター・ボーイズ』『めだか』『ドラゴン桜』『花より男子』『野ブタ。をプロデュース』『ガチバカ』『ダンドリ』等々。大学は普通に恋愛ドラマやトレンディーに分類される物が少なくないので割愛。

医療物

何と言っても『白い巨塔』が最高峰だろう。田宮二郎・主演版と唐沢寿明・主演版共に歴史的名作との評価を確立している。私自身、唐沢寿明主演版に関しては、近年観たドラマの中ではずば抜けた手応えを感じた。物語は勿論、役者達も概ね熱演で、ヘイリーの歌うエンディングの「アメイジング・グレイス」も感動的で、総合力では旧版に勝ると思われる程だ。『救命病棟24時』も中々見応えがある。ヒューマンな味わい深さなら『Dr.コトー診療所』。他では最近なら『ナースあおい』等。患者に視点を充てた物としては『オレンジデイズ』『世界の中心で愛をさけぶ』『1リットルの涙』等々。『動物のお医者さん』なども根強いファンがいる。コメディーでは何と言っても観月ありさ・主演の『ナースのお仕事』シリーズだ。

その他

米国の名作『大草原の小さな家』の北海道版とも称される『北の国から』がさだまさしのテーマも含め、国民的ドラマとして根強い人気を誇っていた。『渡る世間は鬼ばかり』も連続ドラマとしては根強い支持を得ている。『不ぞろいの林檎たち』『一つ屋根の下』等も大人気を博した。他では会社関係として『ハケンの品格』『サラリーマン金太郎』『ショムニ』、特定の職種に関連するものとして『美女か野獣』『トップキャスター』『エンジン』『海猿』『のだめカンタービレ』、ホームコメディーとしては『アットホームダッド』『鬼嫁日記』等を挙げておこう。

昼ドラ

フジが東海テレビ制作で1964年よりスタートさせたのが「ライオン奥様劇場」で、一般的な昼ドラのイメージは特に1980年代半ばから後のこのシリーズのイメージが強い。放映は13時30分からである。これに対し、TBSが1969年よりスタートさせたのが「愛の劇場」で、最初は15分ドラマの二本立てだった時期もある様だが、現在は13時より30分ドラマが続けて放映されている。
それでは、先ずフジから。まあ、私は滅多に観ない時間枠なので、wikipediaを参照させて頂くと、従来はほのぼのとした作品や、NHKの連続テレビ小説風の作品が多かったらしい。その名残が『はるちゃん』シリーズと見なされる。一方、”グランドロマン””昼メロ”等、この時間枠のドラマのイメージを一般的に認知させるきっかけとなったのが、1986年の『愛の嵐』シリーズである。以降、どろどろとした愛憎劇がこの枠の定番となり、2004年の『牡丹と薔薇』の様に社会現象に迄なった作品もある。他にも『真珠夫人』『愛のソレア』『冬の輪舞』『緋の十字架』『風のロンド』『偽りの花園』『紅の紋章』などがある。個人的な感想を述べさせて頂くと、ごく稀にしか観ていないという事もあり、何だか皆同じ様な作品ばかりで、どれがどれやらよく分からない。こういうのが好きな主婦層向けの作りであると言えよう。勿論、総ての女性が共感し得るという訳ではなく、昼間っからこんなどろどろとした陰気な内容は嫌いだという人も少なくない。そういう人はTBSのドラマを観たり、テレビ東京の映画を観たり、テレビ朝日の『徹子の部屋』を観ている様だ。
TBSの13時枠では『天までとどけ』『大好き!五つ子』『温泉へいこう!』等が人気シリーズ。単発物は『ほーむめーかー』等ホームドラマが多い。中には『吾輩は主婦である』の様な一寸風変わりなホーム・コメディーもある。
TBSの13時半枠では『キッズ・ウォー』が人気シリーズ。コメディーと真面目路線がほぼ交互に放映されている。前者では『ことぶきウォーズ』『銭湯の娘?』等。後者では『ピュア・ラブ』シリーズ、『メモリー・オブ・ラブ』、『いのちの現場から』シリーズ等がある。個人的にはフジの昼ドラより、『キッズ・ウォー』や『銭湯の娘?』みたいな内容の方が昼間に一寸観る程度には丁度良い。

深夜ドラマ

フジの『ディビジョン1』シリーズ、『美少女H』、『秘密倶楽部o-daiba.com』、『翼の折れた天使たち』、『ダンドリ娘』等々、テレビ朝日の『トリック』、『トリック2』、『特命係長・只野仁』、『霊感バスガイド事件簿』、『スカイハイ』、『てるてるあした』、『時効警察』等々。個人的には、深夜ドラマでは『トリック』が一番好きだ。この作品に関しては既に他の頁で語っているので、そちらを御一読頂きたい。

2時間ドラマ

テレビ朝日系がサスペンス定番シリーズの宝庫。『三毛猫ホームズ』『江戸川乱歩の美女』『西村京太郎トラベルミステリー』『家政婦は見た!』『探偵・神津恭介の殺人推理』『牟田刑事官ファイル』『高橋英樹の船長』『終着駅』『タクシードライバーの推理日誌』『法医学教室の事件ファイル』『温泉若女将の事件推理』『同居人カップルの推理旅行』『棟居刑事』『車椅子の弁護士・水島威』『おとり捜査官・北見志穂』『事件記者・冴子』『相棒』『鉄道捜査官』『狩谷父娘』『京都殺人案内』『混浴露天風呂連続殺人』『花吹雪女スリ三姉妹』『赤かぶ検事奮闘記』『はみだし弁護士・巽志郎』等々。数が多いだけでなく、人気になっているだけの事はあるシリーズが少なくない。その中でも小林桂樹の味のある演技が特徴の『牟田刑事官ファイル』や元・刑事がタクシードライバーをしつつ様々な事件に首を突っ込んでいく渡瀬恒彦の『タクシードライバーの推理日誌』等が個人的に気に入っている。『赤かぶ検事』も面白い。
フジは実話の単発物や人気連ドラのスペシャル版が多く、シリーズ物としては『浅見光彦』『細腕繁盛記』など数少ない。個人的にはフジの中では『北の国から』のスペシャル版が何と言っても好きだ。後は『鬼平犯科帳』『剣客商売』等の時代劇スペシャル。
日テレは『浅見光彦』シリーズ、『朝比奈周平ミステリー』シリーズ、『街の医者・神山治郎』、25年続いた『監察医・室生亜希子』などのシリーズが放映されていた。
TBSは『浅見光彦』シリーズ、『一色京太郎事件ノート』『金田一耕助』『税務調査官・窓際太郎』『十津川警部』『名探偵キャサリン』などのシリーズがある。
テレ東は『信濃のコロンボ』『和泉教授夫婦』『いなか刑事・伊原泰三』『亀井刑事』『さすらい署長・風間昭平』『ヤメ検弁護士・英剛直』などのシリーズがある。

ホームサイトマップTV・BOXトップ戻る次へリンク