BGM(フレーム表示)付で見たい方はこちら(既に表示されている方は関係ありません)。

ホームサイトマップTV・BOXトップ戻る次へリンク

特撮・人形劇編

NHK『ひょっこりひょうたん島』


NHK・TV人形劇

『玉藻前』(1953)、『チロリン村とくるみの木』(1956〜1964)、『宇宙船シリカ』(1960〜1962)、『銀河少年隊』(1963〜1965)、『ひょっこりひょうたん島』(1964〜1969)、『空中都市008』(1969〜1970)、『ネコジャラ市の11人』(1970〜1973)、『新八犬伝』(1973〜1975)、『真田十勇士』(1975〜1977)、『笛吹童子』(1977〜1978)、『紅孔雀』(1978〜1979)、『プリンプリン物語』(1979〜1982)、『人形劇・三国志』(1982〜1984)、『ひげよさらば』(1984〜1985)、『平家物語』(1993〜1994)がある。その中で特に人気を博したのは『ひょっこりひょうたん島』である。今尚根強い人気を誇る。他では『真田十勇士』や『プリンプリン物語』、それに『人形劇・三国志』が当時話題となり、人気を集めていた。日本を代表する人形師達の作った人形の表情の多彩さは今尚瞠目すべきものがあり、独特の個性を確立したシリーズである。

TBS『飛べ!孫悟空』

1977年から1979年にかけて放映された超人気人形劇。『西遊記』のパロディーであり、ドリフのメンバーの人形達が各々西遊記のキャラクターに扮している。声もドリフのメンバー達だ。当時圧倒的な人気を誇ったドリフだけに、内容は正に爆笑物。ドリフ自身の「ゴー・ウエスト」やこれまた全盛期のピンクレディーの「スーパーモンキー孫悟空」等の歌も流行った。個人的にも忘れ難いコメディー人形劇である。

TBS・ウルトラ・シリーズ

『ウルトラQ』(1966.1.2〜1966.7.3、最終回のみ1967.12.14)、『ウルトラマン』(1966.7.10〜1967.4.9)、『ウルトラセブン』(1967.10.1〜1968.9.8)、『帰ってきたウルトラマン』(1971.4.2〜1972.3.31)、『ウルトラマンA』(1972.4.7〜1973.3.30)、『ウルトラマンタロウ』(1973.4.6〜1974.4.5)、『ウルトラマンレオ』(1974.4.12〜1975.3.28)で日本の特撮ドラマ史上に残る金字塔を打ち建てた超人気シリーズ。私も子供の頃は大好きだった。怪獣消しゴムが大ブームとなった時には友人達とその数や希少性を競い合ったものである。しかし、大学の時に再放送を観て、その感想は子供の頃とは全く異なる物になった。子供には格好良いヒーローの典型だが、大人が観ると、実はこれは物語としてはコメディー的要素を多分に含んでいるのだ。怪獣のネーミングからしてふざけているし、役者達の台詞や演技もそう。別の意味で面白かった。尤も、時に子供には難しい内容が含まれている事もあるが。シリーズの中で特に私が好きなのは『ウルトラマン』と『ウルトラセブン』だ。前者は娯楽性、後者は物語性が秀逸。尚、この後アニメによる『ザ・ウルトラマン』(1979.4.4〜1980.3.26)、『ウルトラマン80』(1980.4.2〜1981.3.25)が作られ、特撮物として『ウルトラマンティガ』(1996.9.1〜1997.8.30)、『ウルトラマンダイナ』(1997.9.6〜1998.8.29)、『ウルトラマンガイア』(1998.9.5〜1999.8.28)、『ウルトラマンコスモス』(2001.7.7〜2002.9.28)等が作られている。これらは観ていないので何とも言えないが、子供達にはそれなりに人気を博した様だ。後、近年笑えるのがシリーズのプロモーション・ビデオや歌。無数のウルトラマンがダンスしていたり、「怪獣音頭」の様にふざけた歌詞の歌が多かったり、矢張りこのシリーズの原点はコメディーなのだ。

TBS・仮面ライダー・シリーズ

『仮面ライダー』(1971.4.3〜1973.2.10)、『仮面ライダーV3』(1973.2.17〜1974.2.9)、『仮面ライダーX』(1974.2.16〜1974.10.12)、『仮面ライダーアマゾン』(1974.10.19〜1975.3.29)、『仮面ライダーストロンガー』(1975.4.5〜1975.12.27)等で『ウルトラ』シリーズと並び称された特撮ヒーロー物が『仮面ライダー』シリーズである。特に藤岡弘の1号、佐々木剛の2号は伝説と言える存在だ。続くV3は主演の宮内洋はともかく、山口豪久演じるライダーマンの評判が悪かった。ヒーローにしては格好悪い、と。アマゾンもデザインが話題になったが、低迷し、ストロンガーで一度シリーズは打ち切られる。以後、1979年から80年にかけて村上弘明主演で作られた『スカイライダー』、オダギリジョー主演の『クウガ』(2000〜2001)、賀集利樹主演の『アギト』(2001〜2002)、以後、『龍騎』(2002〜2003)、『555』(2003〜2004)、『剣』(2004〜2005)、『響鬼』(2005〜2006)、『カブト』(2006〜)に至る。個人的には『X』位迄は好きだったが、『アマゾン』や『ストロンガー』はあまり好きではなかった。最近の物に関しては観ていないので何とも言えない。

テレビ朝日・戦隊シリーズ

『ウルトラ』シリーズ、『仮面ライダー』シリーズと共に日本の特撮ヒーロー物の定番中の定番と称されるシリーズ。その記念すべき第一作は『秘密戦隊ゴレンジャー』(1975.4.5〜1977.3.26)である。チームで敵を倒すという発想は、後のRPG等にも影響を与えているとされる。何れにせよ、このシリーズは以後、毎年の様に作られ、その総てを挙げる事が出来る人は少ないであろう。主な作品は『ジャッカー電撃隊』『デンジマン』『サンバルカン』『ダイナマン』『バイオマン』『チェンジマン』『フラッシュマン』『ターボレンジャー』『カクレンジャー』『ギンガマン』『タイムレンジャー』『ガオレンジャー』『ハリケンジャー』『アバレンジャー』『デカレンジャー』『ボウケンジャー』等々。タイトルもふざけた物が多い。”暴れんジャー””冒険ジャー”等正にその典型。勿論、それは大人の視点によるものであって、子供達からは格好良いヒーロー物として人気を博している。だからこそ、ズバ抜けて多い作品の存在するシリーズとなったのだろう。尤も、私は『ゴレンジャー』以外は殆ど観ていないので、他に関しては何とも言えない。

等身大ヒーロー物

何と言っても1958年から1959年にかけてTBS系で放映された『月光仮面』を忘れてはなるまい。他ではテレビ朝日の『人造人間キカイダー』(1972)、日本テレビの『バロム1』(1972)、テレビ朝日の『レインボーマン』(1972〜1973)、テレビ東京の『怪傑ズバット』(1977)、フジの『電人ザボーガー』(1974〜1975)、テレビ朝日の『アクマイザー3』(1975〜1976)、テレビ朝日の『イナズマン』(1973〜1974)、テレビ朝日の『ザ・カゲスター』(1976)、テレビ朝日の『ダイヤモンド・アイ』(1973〜1974)等が個人的に記憶に残っている。他ではテレビ朝日の『プロレスの星アステカイザー』(1976〜1977)が忘れ難い。特撮とアニメ描写双方が導入された当時としては非常に斬新な試みを行っていたからである。また、新日本プロレスが全面的に協力している事もあり、何とアントニオ猪木が特別出演した事もあった。

巨大ロボット物

フジの『マグマ大使』(1966〜1967)、テレビ朝日の『ジャイアントロボ』(1967〜1968)、フジの『スペクトルマン』(1971〜1972)、日本テレビの『ファイヤーマン』(1973)、フジの『ミラーマン』(1971〜1972)等があるが、『ウルトラ』シリーズやダイナミック・プロの巨大ロボ・アニメや『デビルマン』等の人気に比べると、やや精細を欠く。

忍者物

フジの『仮面の忍者赤影』(1967〜1968)、TBSの『変身忍者嵐』(1972〜1973)、フジの『怪傑ライオン丸』(1972〜1973)等が知られている。小さい頃、特に『ライオン丸』は好きだったのだが、今は全く印象に残っていない。

テレビ朝日『がんばれ!!ロボコン』

1974年から1977年にかけて放映され、子供達から高い人気を博したのが『がんばれ!!ロボコン』である。ロボットのガンツ先生が生徒のロボット達の人間界への貢献ぶりを毎回採点。主人公のロボコンは頑張れば頑張る程それが裏目に出て0点ばかり。今尚熱烈なファンを持つ特撮コメディーである。主題歌も子供達から広く愛されていた。

美少女物

フジの花島優子主演による『美少女仮面ポワトリン』(1990)、同じくフジの堀川早苗主演による『不思議少女ナイルなトトメス』(1991)、九重祐三子主演による1962年〜1968年版と大場久美子主演の1978年〜1979年版が存在するTBS『コメットさん』、吉井怜主演のテレビ東京『仮面天使ロゼッタ』(1998)、栗林みえ、益子梨恵、永井流奈主演によるテレビ朝日『ヴァニーナイツ』(1999)等々。後はヨーヨー等のバトルに特撮が用いられたという事で斉藤由貴主演のフジ『スケバン刑事』(1985.4.11〜1985.10.31)、南野陽子、吉沢秋絵、相楽晴子主演のフジ『スケバン刑事U』(1985.11.7〜1986.10.23)、浅香唯、大西結花、中村由真主演のフジ『スケバン刑事V』(1986.10.30〜1987.10.29)を挙げておこう。個人的に印象に残っているのは大場久美子の『コメットさん』と斉藤由貴の『スケバン刑事』だ。

テレビ朝日『恐竜探検隊ボーンフリー』

1976年から1977年にかけて放映された実写とアニメの混成作品。当時、恐竜がブームだった。関連本が山程出たし、TV番組も結構恐竜を扱っていた。私も上野の国立博物館の恐竜展を観に行った憶えがある。近くの小山等に化石を探しに行った事もある。そうした訳で、当時は夢中になって観ていた番組である。今ならCG入れまくりになりそうだが、当時は恐竜達の特撮には人形が用いられていた。恐らく今観たら笑える位貧相な作りかも知れないが、その独特の内容は今尚忘れ難い。

フジ『世にも奇妙な物語』

怪奇物も特撮がよく用いられるジャンルだ。単発の作品が多いが、その中にあって人気シリーズとなっているのがこの『世にも奇妙な物語』である。タイトル通り、怖さよりも摩訶不思議な内容が多い。

TV朝日『TRICK(トリック)』

2000年より放映され、熱狂的なファンを獲得したホラー・コメディー。大学の映研が作ったかの様な素人っぽい脚本と演技が視聴者の爆笑を誘った。勿論、プロがわざと素人っぽく作っているから、内容はよく練られている。しかし何と言っても仲間由紀恵、阿部寛、野際陽子、生瀬勝久らの演技が抱腹絶倒物だ。よくこんなふざけた演技を引き受けたな、という感じだ。個人的にはこういう作りは結構好きだが、観る者によって好き嫌いがはっきり分かれるだろう。

ホームサイトマップTV・BOXトップ戻る次へリンク