BGM(フレーム表示)付で見たい方はこちら(既に表示されている方は関係ありません)。

ホームサイトマップ音楽BOXトップリンク

ジャズBOXB

フランク・シナトラ



ビッグ・バンドモダン・ジャズヴォーカル(シャンソン等含)


ビング・クロスビー


20世紀を代表するエンターテイナーというと、必ずと言って良い程名前が挙がるのが、フレッド・アステア(1899〜1987)とビング・クロスビー(1903〜1977)である。「史上最高のダンサー」とも評される洗練された踊りでミュージカル映画黄金時代を築き上げたアステアと、20世紀の大衆歌謡の方向性を決定付け、当時は勿論、後の歌手達にも絶大な影響を与え、「ヴォーカルの神様」とも評されるビング・クロスビー。
そのクロスビーのキャリアの出発点はジャズであった。大学を中退して友人アル・リンカーとジャズ・バンドを結成し、プロ・ミュージシャンと成ったクロスビー。その彼が飛躍するきっかけと成ったのは、1926年にディキシーランド・ジャズの大物で、シンフォニック・ジャズの開拓にも力を注いだ事で知られるポール・ホワイトマン(1890〜1967)の楽団のヴォーカルとして迎えられ、翌1927年に楽団専属の男性3人コーラス・グループ「リズム・ボーイズ」を結成してからである。リズム・ボーイズは人気者と成り、やがてポール・ホワイトマン楽団から独立。更に、1931年にクロスビーはソロ歌手としてデビューする。
程なくクロスビーはラジオ番組「ビング・クロスビー・ショー」で全米を熱狂させる事に成る。それ迄、大舞台で演じられるオペラに限らず、歌と言えば大声を張り上げて歌うのが当たり前であった。そうでなければ、声が届かないし、伴奏楽器に声が掻き消されてしまうからである。しかし、クロスビーはマイクが音を増幅させる点を有効に歌唱に活かし、声を張り上げず、甘い声で滑らかに歌う歌唱法「クルーナー・スタイル」を確立。これは正に大衆歌謡の革命と言って良く、歌唱法の在り方を一変させた。その為、フレッド・アステア、ジーン・ケリー、フランク・シナトラ、ナット・キング・コール、エルヴィス・プレスリーなど多くの偉大なヴォーカリスト達にも影響を与えた。いや、間接的な面で考えれば、20世紀のジャズやシャンソン、ポップスやロックなど、マイクを用いないクラシックを除き、マイクを使用するあらゆるヴォーカルに影響を与えたとさえ言えるであろう。
歌手として生涯で4億枚を超えるレコード売上を記録したとされるなど圧倒的な成功を収めたクロスビーは、一方で映画にも進出し、57本に出演。20世紀最大級のエンターテイナーの一人と成るが、その最大の功績はヴォーカル・スタイル確立者という点と、多くの魅力的な歌を世に送り出したという点に尽きるであろう。また、ジャズという域を超えて様々なジャンルの歌を披露し、ポピュラー・ソングの原型を確立させた点も忘れては成るまい。

ルイ・アームストロング


”サッチモ”ことルイ・アームストロング(1901〜1971)については既にビッグ・バンドの項で採り上げているが、ジャズ・ヴォーカル発展における彼の功績については再度触れておかねば成るまい。
独特の濁声や、時に歌っている様にも喋っている様にも聴こえるその歌い方は、綺麗な声でメロディーを明確に歌う西洋音楽の常識とは異なる物だと言えるし、アドリブで「ドゥビドゥビ」「ダバダバ」など意味の無い音を歌う歌唱法は「スキャット」と称され、その後のジャズ・ヴォーカルに大きな影響を与えた。歌詞を持たない歌唱法としてはクラシックの世界では口を閉じて歌うハミングや、声楽の練習用に開発された母音だけで歌うヴォカリーズなどがあるが、一定の制約が設けられており、アドリブ故に自由に振舞えるスキャットとは似て非なる物である。
キャラクターの魅力がたっぷりと出ているのも、サッチモのヴォーカルの特徴で、トランペット奏者、コルネット奏者としての彼が尊敬を捧げられているとすると、歌手としての彼は万民から愛される親しみ易さを具えていた。正にジャズ界に二人と無き巨人である。

フランク・シナトラ


フランク・シナトラ(1915〜1998)は「ザ・ヴォイス」「エンターテインメント界の帝王」などの通称でも知られるジャズ・ポピュラー界きっての超大物である。
ビング・クロスビーに憧れて歌手を志す様に成ったシナトラは、1939年にベニー・グッドマン楽団から独立した人気トランペッター、ハリー・ジェイムス(1916〜1983)が立ち上げた楽団、ミュージック・メイカーズの専属歌手と成り、この活躍によって翌1940年にトロンボーン奏者トミー・ドーシー(1905〜1956)の楽団に引き抜かれ、楽団の看板歌手として人気を不動のものとする。やがて、尊敬するクロスビー同様、映画にも多数出演し、エンターテイナーとして多忙な日々を送る。第二次世界大戦後の一時期、咽喉の疾患で声が出なくなるなど、スランプに陥り、1952年にコロムビア・レコードからキャピトル・レコードに移籍。1953年に映画『地上より永遠に』で演じた脇役が高く評価され、再注目される様に成ると、1950年代後半にはジャズを基調とした歌でヒットを連発し、更にサミー・デイヴィスJr.(1925〜1990)、ディーン・マーティン(1917〜1995)、ピーター・ローフォード(1923〜1984)らと「シナトラ一家(ラット・パック)」を結成、黄金時代を築き上げる。1971年、一時現役引退を表明するが、1973年に復帰。映画出演は徐々に減って行くが、歌手としては最晩年迄活動を続け、1998年に永眠。
歌手としてのシナトラの功績は、尊敬するクロスビーのクルーナー・スタイルの継承者としてジャズを基調としたポピュラーの数多くのヒット曲を送り出したという点、そしてマイク・スタンドからマイクを外して手に持って歌うという手法を初めて確立したという点にある。
マフィアとの関わりの深さやケネディ兄弟など政界との関わりもシナトラを語る上で忘れては成るまい。彼が「エンターテインメント界の帝王」とも称されたのは、歌手や俳優としての功績は勿論、その幅広い交友関係による影響力も大いに物を言っている。彼は自らの名声や人脈によって得た富で、多くの友人や後輩を支援した。それ故に、彼の「黒いつき合い」を話題にする事はタブーであった。
何れにせよ、フランク・シナトラが20世紀最大級のエンターテイナーの一人であった事は確かである。

ナット・キング・コール


ナット・キング・コール(本名:ナサニエル・アダムス・コールズ、1919〜1965)はジャズ及びポピュラー史上に残る偉大なヴォーカリストの一人として今尚大きな存在感を誇っている。
卓越したジャズ・ピアノ奏者としてキャリアをスタートさせたコールがヴォーカリストとして有名に成ったのは、1939年に結成した「ナット・キング・コール・トリオ」の活動である。この時、コールはピアノを弾きつつ、歌を披露。その素晴しさが評判を呼び、やがて歌が本業と成って行く。また、ピアノ、ギター、ベースというトリオの編成は、多くのジャズ・トリオに影響を与え、やがてロックやポップスを生む土壌形成に一役買っている。
1950年代に入ると、数々のスタンダート曲を中心とするポピュラーソングによって黄金時代を築き上げ、多くのスタンダード・ナンバーは今もってコールが歌った物が決定盤とされている。1950年代後半に入ると、原点であるジャズも採り上げる様に成り、エンターテインメント界を代表する超大物ヴォーカリストの一人と成る。
1965年にコールは満45歳という若さで肺癌により世を去ってしまうが、ビング・クロスビーやフランク・シナトラらのクルーナー・スタイルの影響を濃く受けつつも、独自の深い味わいを湛えたポピュラー・ソングの歌唱は、今尚多くの人々の心を打ち、また、ジャズ・ナンバーにおける親しみ易い歌唱も多くの人々を惹き付けてやまない。一度聴いたら忘れられない感動を与えてくれる不世出のヴォーカリストである。

ビリー・ホリデイ


”女性ジャズ・ヴォーカル御三家”の一人、ビリー・ホリデイ(1915〜1959)は「レディ・デイ」の通称でも知られている。
ナイトクラブのジャズ・ギタリスト、クラレンス・ホリデイとセイディ・フェイガンを母に持つ彼女の本名はエリノラ・フェイガン・ゴフ。収入が乏しい事もあって、父は彼女を自分の娘として中々認知しようとせず、母は時に売春迄重ねて何とか自分一人が生活出来る程度の収入しか得られなかったから、エリノラは親族の家を転々とする生活を送る。この時、腕枕をしていた曾祖母がそのまま亡くなり、大きなショックを受け、暫く無言症と成る。やがて、母の許で暮らす事に成るが、1926年、11歳の時にエリノラは近所の男にレイプされ、親の保護と養育が不充分とされたエレノアは修道院が運営する「よき羊飼いの家」に送られるが、此処で虐待を日常的に受ける。1928年、ニューヨークに移った母の許で暮し始めるが、翌1929年、母と共に売春容疑で逮捕されている。
そんな彼女に転機が訪れる。禁酒法時代、非合法のナイトクラブに出入りする様に成っていたエリノラは、ふとしたきっかけで歌を披露。彼女の歌は観客の涙を誘い、その評判により様々なクラブで歌う様に成る。当時を代表するジャズメンで、後にベニー・グッドマン楽団の編曲者としても有名に成るフレッチャー・ヘンダーソン(1897〜1952)の楽団に在籍していた父とも再会。やがて、15歳に成ったエリノラは芸名を「ビリー・ホリデイ」とする。「ビリー」とは幼い頃に父に会った時、男の子みたいな格好をしていた彼女を父が「ビル」と呼んでからかったからであり、「ホリデイ」は父の姓である。1933年、レコード・プロデューサーのジョン・ハモンド(1910〜1987)に見出され、1935年にベニー・グッドマン楽団の伴奏で初レコーディングを行い、これが大成功。ジョン・ハモンドと言えば、スウィング王ベニー・グッドマン(1909〜1986)との関わりが深く、1942年にはジョンの妹アリスがグッドマンの妻と成っている。ハモンドが米国の大衆音楽に与えた影響は大きく、グッドマンやホリデイ以外にもアレサ・フランクリン(1942〜)、ボブ・ディラン(1941〜)などの超大物を発掘した他、グッドマン楽団で活躍したチャーリー・クリスチャン(1916〜1942)、テディ・ウィルソン(1912〜1986)などを見出し、全米であまり知られていなかったカウント・ベイシー(1904〜1984)と契約、最晩年にはブルース・スプリングスティーン(1949〜)を発掘するなど、その功績は巨大である。
何れにせよ、ビリーはグッドマンとのセッションで知り合ったピアニストのテディ・ウィルソンの伴奏や、ヘンダーソン楽団のサックス奏者レスター・ヤング(1909〜1959)らとの巡業や録音活動を展開し、グッドマンと並び称されるクラリネット奏者アーティ・ショウ(1910〜2004)の楽団や、カウント・ベイシーの楽団とも協演。しかし、巡業では特に南部で激しい人種差別を体験。1937年には父が巡業先のダラスで肺炎に成るが、どの病院からも診療を拒否され、亡くなっている。ビリーは自伝に「パパを殺したのは肺炎ではなく、テキサス州ダラス」と書いている。何れにせよ、南部の激しい差別により巡業を切り上げてニューヨークに戻ったビリーは、ハモンドの紹介で「カフェ・ソサイエティ」の専属歌手に成るが、南部での体験が心理的に影響を与えたのか、プライヴェートでは酒量が増え、マリファナにも手を出し、レズビアンに明け暮れたという。
そして、1939年、彼女はルイス・アレン(本名:エイベル・ミーアポル、1903〜1986)が書いた『奇妙な果実』という歌と出会う。人種差別によってリンチされ、殺された黒人が木に吊るされて焼かれ、その後カラスに啄まれ、朽ち果てて行くという南部の光景を生々しく歌った内容である。彼女はこの歌に父の死を重ねて歌い、レコードは大反響を巻き起こす。
かくして、彼女の歌手としての名声は俄然高まり、旺盛な活動を繰り広げる一方で、私生活は益々荒み、セックスに明け暮れ、アヘン、コカイン、ヘロインなど薬物漬けに成っていた。1945年、母の訃報を聞き、鬱状態に成り、益々アルコールと薬物に依存。1947年、大麻所持で逮捕。1948年3月、釈放されるや、カーネギー・ホールでコンサートを行い、大成功。しかし、私生活は相変わらずで、薬物やアルコール依存は収まらず、しかもジョン・レヴィという二流のギャングと付き合い始め、稼ぎを全部吸い上げられる。
1950年、ジョンと何とか手切れをして後も、彼女の薬物との戦いは続いた。声も往時の様な輝きを失っていたが、聴く者に感動を与える魂は健在で、1950年末にはマイルス・デイヴィス(1926〜1991)と協演し、大成功。1954年には欧州ツアーを成功させている。1958年2月にはアルバム『レディ・イン・サテン』、1959年にはアルバム『ビリー・ホリデイ』を録音。しかし、蝕まれた身体に残された時間は無く、1959年7月、ビリー・ホリデイはこの世を去る。『ビリー・ホリデイ』が遺作と成った。
ビリー・ホリデイはベッシー・スミス(1894〜1937)やサッチモを手本としつつ、独自の声色やスタイルを確立して行った。薬物に身体を蝕まれる様に成ってからは、声に衰えが出る様に成ったが、魂そのものを絞り出す様な彼女の歌は多くの人々の心を打ち、ダイアナ・ロス(1944〜)、ジャニス・ジョプリン(1943〜1970)など後の数多くのミュージシャンにも大きな影響を与えた。因みに、U2のシングル『エンジェル・オブ・ハーレム』は彼女に対するトリビュート・ソングとして知られている。
波瀾に満ちた生涯と、それを彩る感情豊かな歌の数々、それがビリー・ホリデイの独自性であり、今尚伝説的カリスマたらしめている所以である。

エラ・フィッツジェラルド


”女性ジャズ・ヴォーカル御三家”の一人、エラ・フィッツジェラルド(1917〜1996)は幼少期にはニューヨークのハーレムの貧しい母子家庭で育ち、14歳の時に母が亡くなり、孤児と成る。その為、ホームレスと成り、補導や少年院送りを繰り返したという。彼女に転機が訪れたのは1934年11月、ハーレムのアポロ・シアターにおけるコンテスト、アマチュア・ナイツで歌を披露した彼女は優勝。チック・ウェブズ・バンドに見出され、翌1935年よりバンドの専属歌手として活動。レコーディングも行い、これが大ヒットを記録し、彼女は一躍スターに成る。1939年にはバンド・リーダーのウェブが亡くなった為、バンド名が”エラ・フィッツジェラルド・アンド・ハー・フェイマス・オーケストラ”に変更。1941年からソロで活動。1950年代半ばから1960年代半ばにかけて黄金時代を築き上げる。
ビリー・ホリデイの魅力がその生涯も含めて”陰”だとすると、エラの魅力は”陽”にある。そして、広い音域と澄んだ高音、時にスキャットを駆使する軽快な歌いっぷりにより「官能のソプラノ」とも称されたエラは、多くのジャズメンから尊敬を捧げられ、今尚伝説的ジャズ・ヴォーカルの一人として語り継がれている。

サラ・ヴォーン


”女性ジャズ・ヴォーカル御三家”の一人、サラ・ヴォーン(1924〜1990)。1940年にデビューした彼女は、やがてビバップのスタイルを活かし、モダン・ジャズ・シンガーの先駆的存在と成る。
一方で、ビッグ・バンドのカウント・ベイシーと協演したり、ポップスに進出してビートルズやカーペンターズのカヴァーを録音したり、指揮者マイケル・ティルソン・トーマス(1944〜)の誘いによりガーシュイン作品を集めたコンサートを行ったりと、晩年に至る迄幅広い活動を展開。
サラの特徴はソプラノからアルトに至る幅広い声域と豊かな声量、大胆なスキャットやフェイク(楽譜には無い崩し)を駆使した歌唱法などにあり、それを曲調に応じて見事に使い分けるという点にある。時に本当に同一人物の歌なのかと思わせる事すらある。”陰”のビリー・ホリデイ、”陽”のエラ・フィッツジェラルドに対し、”技”のサラ・ヴォーンと言えようか。また、それ故にこそサラがビリー・ホリデイやエラ・フィッツジェラルドと共に”女性ジャズ・ヴォーカル御三家”と称される程のカリスマ・ヴォーカリストに成り得たのである。

ペギー・リー


”女性ジャズ・ヴォーカル御三家”が皆黒人であるのに対し、ペギー・リー(1920〜2002)は白人の大スターである。本名はノーマ・デロリス・エグストローム。
少女時代に実母を亡くした彼女は、継母から虐待を受ける様に成り、音楽を慰めとし、地元ノースダコタ州のローカル・ラジオ局で歌手として活動。芸名を「ペギー・リー」とする。しかし、継母の虐待は収まらず、17歳の時に家出。そんな彼女に思わぬ飛躍へのきっかけが与えられる。地元ラジオ局での評判を伝え聞いたシカゴ・アンバサダー・ホテルにあるナイト・クラブ、”バッテリー・ルーム”が彼女に出演を依頼したのだ。此処は”スウィング王”ことベニー・グッドマンの拠点の一つで、1941年にペギーの歌を耳にしたグッドマン夫人がグッドマンに彼女を紹介。かくしてペギーは超人気ビッグ・バンドの専属歌手と成り、大ヒットを連発。一躍その名を全米に轟かせる。
1943年、ベニー・グッドマン・オーケストラのギタリスト、デイヴ・バーバーと結婚し、これを機に夫婦揃って楽団を退団。1944年、創設間もないキャピトル・レコードと契約し、夫婦共作によるヒット曲を次々に生み出す。1951年にデイヴとは離婚するが、以後も彼女はキャピトル・レコードの柱石を担うシンガー及びソング・ライターとして活躍。その合間に映画にも何本か出演。晩年迄旺盛な活動を展開し続けた。
ペギー・リーはビッグ・バンドを代表するヴォーカルであると同時に、白人女性としては最も大きな成功を収めたジャズ・ヴォーカリストであった。その声は「ソフト・アンド・クール」と評され、御三家とはまた異なる魅力を放っていた。ソング・ライターとしての活躍も特筆に価する。御三家同様、ジャズ・ヴォーカルを語る上で、決して忘れては成らない存在であると言えよう。

エディット・ピアフ


シャンソンは元々フランス語で「歌」の意味で、中世から存在していた。イタリアにおけるカンツォーネと同義であり、ドイツのリート(歌曲)とはやや趣を異にする。何れにせよ、現代における音楽のジャンルの一つであるシャンソンは「モダン・シャンソン」とか「パリジャン・シャンソン」とも称される。勿論、これはフランスにおいてはフランス語で歌われる現代の大衆歌謡全般が当てはまるが、日本ではフレンチ・ポップスやフランス語によるヒップ・ホップの様に独自に扱われるジャンルもある。
それはさておき、モダン・シャンソンにおける伝説的カリスマの一人がエディット・ピアフ(本名:エディット・ジョヴァンナ・ガション、1915〜1963)である。彼女の生涯は謎に包まれている部分が少なくないというが、1935年にナイト・クラブで歌手活動を展開。人気歌手と成った彼女は、映画にも出演。詩人、小説家、映画監督、画家などマルチ芸術家として活躍したジャン・コクトー(1889〜1963)など幅広い人脈を得る。第二次世界大戦中にはフランスを占領したドイツ高官の前で歌わざるを得ない事もしばしばだったらしいが、その陰でレジスタンスに惜しみない協力をしたという。また、1944年にはイヴ・モンタンと知り合い、その才能を見出し、一時期恋人関係と成る。
第二次世界大戦後、活動は世界に広がり、その人気も瞬く間に広がる。一方で、1946年にシャルル・アズナヴールのデビューを後押しし、1947年には映画史上最大の女優の一人、マレーネ・ディートリヒ(1901〜1992)と知り合い、親友同士と成り、マレーネの歌手としての活動に大きな影響を与えるなど、ヴォーカル界の発展に大きく貢献。1952年、歌手のジャック・パルと結婚するが、1956年に離婚。1962年、親友マレーネ・ディートリヒの介添えで歌手・俳優のテオ・サラポと結婚。しかし、幸せも束の間、1963年10月10日(公式発表は11日)、癌でこの世を去る。彼女と長年親交のあったジャン・コクトーはその訃報を聞き、衝撃のあまり心臓発作を起こし、後を追う様に10月11日に亡くなった。彼女の葬儀には4万人が参列し、シャルル・アズナブールは「第二次世界大戦後、パリの交通が完全に止まったのはピアフの葬儀の時だけだった」と語っている。
エディット・ピアフはその独特の声と魂を絞り出す様な歌い方で多くの人々に感動を与え、また多くの歌手に影響を与えて来た。日本歌謡史上に残る大歌手、越路 吹雪(1924〜1980)もピアフ尊敬者の一人であり、日本におけるシャンソン普及に全身全霊を傾けた。
何れにせよ、エディット・ピアフはシャンソン界の伝説的カリスマとして今尚最大級の尊敬と感動を捧げられ、語り継がれている。

イヴ・モンタン


シャンソンの代名詞的存在の一人、イヴ・モンタン(本名:イーヴォ・リーヴィ、1921〜1991)はイタリアに生れるが、1923年に一家がマルセイユに移住したので、殆どフランスで育つ。若い頃は中々職業が定まらず、姉の美容室を手伝ったり、港で働いたりしていたが、やがてミュージック・ホールで歌う様に成る。そして、1944年、大歌手エディット・ピアフと出会い、その才を認められ、彼の歌手としてのキャリアが大きく切り開かれる。それと同時に、ピアフと数年の間恋愛関係と成る。
1945年、映画デビュー。以後、映画俳優として、歌手として大活躍。ジャズ及びポピュラー界のビング・クロスビーやフランク・シナトラに匹敵するエンターテイナーとして長らくシャンソン界に君臨。”世界の恋人”とも称され、”世紀のセックス・シンボル”ことマリリン・モンロー(1926〜1962)とのスキャンダルは特に有名である。一方で、1951年に結婚した女優のシモーヌ・シニョレ(1921〜1985)とは、モンタンの何度かのスキャンダルにも関わらず、離婚する事は無く、彼女が1985年に亡くなると、モンタンは気落ちして一気に老け込んだという。
モンタンの歌には何時も節度があり、甘く囁く様に歌う時も、軽快に歌う時も、品格が感じられる。これぞ、パリジャンのエスプリと思わせてしまう。大先輩のエディット・ピアフが全身全霊を歌に注ぎ込んだのとは正反対。言い換えれば、クロスビーやシナトラがフランス風に変貌した感じがする。彼のシャンソンがジャズを基調としたナンバーが少なくないのも、クロスビーやシナトラらの影響を感じる。しかし、彼らの亜流には聴こえず、独自性を確立している点がイヴ・モンタンの超一流たる所以であろう。

シャルル・アズナブール


シャルル・アズナヴール(本名:シャアヌール・ヴァリナグ・アズナヴーリアン、1924〜)はイヴ・モンタンと並び称されるシャンソン界の超大物である。グルジア人の父とアルメニア系トルコ人を母に持つシャルルは、米国移住を考えた両親がパリに滞在している時に生れ、結局そのままパリで育った。9歳の時にはレストランや舞台などで芸能活動を行っていたという。
1946年、大歌手エディット・ピアフに見出され、彼女のツアーに同行し、一躍有名に成る。以後は矢張りピアフに見出された先輩格のモンタン同様、映画にも多数出演し、シャンソン歌手としてだけでなく、エンターテインメント界に君臨する超大物と成る。日本の超人気アニメ『機動戦士ガンダム』の人気登場人物、シャア・アズナブルはシャルル・アズナヴールに由来する。
シャルルはシンガー・ソングライターとして活躍した。その作風は年と共にジャズやポピュラー的な物からポップス的な物へと変貌を遂げて行く。シャンソンの代表的存在であると同時に、フレンチ・ポップスの開拓者でもあったのだ。尤も、エディット・ピアフの項に書いた様に、フランスではフランス語の歌は皆シャンソンに属するので、あくまでポップス調シャンソンという事に成るのかも知れない。

その他


ジャズ及びポピュラーの男性歌手では、黒人的歌唱法を始めて採り入れた白人歌手とされるアル・ジョンソン(1886〜1950)、
ミュージカル映画の伝説的ダンサーで、ビング・クロスビーの「クルーナー・スタイル」を採り入れ、歌手としても人気を博した不世出のエンターテイナー、フレッド・アステア(1899〜1987)とジーン・ケリー(1912〜1996)、
サッチモに影響を受け、スキャットを得意としたキャブ・キャロウェイ(1907〜1994)、
シナトラの好敵手とも称されたペリー・コモ(1912〜2001)、
シナトラ一家の一人で、歌に映画にと活躍したエンターテイナー、サミー・デイヴィスJr.(1925〜1990)、
”ヴェルヴェットの霧”と評された声、”ジャズの百科事典”と評されたレパートリーで一時代を築いたメル・トーメ(1925〜1999)、
ポピュラー界最高の歌手の一人と評されるトニー・ベネット(1926〜)、
ジャマイカ系黒人で、レゲエのルーツとされるカリプソを世界的に有名にしたハリー・ベラフォンテ(1927〜)、
ウエストコースト・ジャズを代表するトランペッターであると同時にヴォーカルでも有名なチェット・ベイカー(1929〜1988)、
ジャズ、ゴスペル、黒人霊歌、R&B(リズム&ブルース)などのブラック・ミュージックを”ソウル・ミュージック”へと昇華させ、”ソウルの神様”とも称されるレイ・チャールズ(1930〜2004)、
俳優としても活躍したポップス草創期のポピュラー歌手で、後にはロックのアルバムを発表するなど旺盛な活動を展開したパット・ブーン(1934〜)、
米国のシンガー・ソングライターで、ポップスの草分け的存在の一人、デル・シャノン(1934〜1990)、
器楽的歌唱法で知られ、ジャズ界だけでなくポップスでも活躍するアル・ジャロウ(1940〜)とボビー・マクファーリン(1950〜)、
ポピュラー音楽のシンガー・ソングライターでポール・アンカ同様ポップス開拓に貢献したニール・セダカ(1939〜)、
ジャズやポピュラーなどから初期ポップスを生み出したとされ、後にはロックでも活躍するシンガー・ソングライター、ポール・アンカ(1941〜)、
ポピュラー界の大物の一人で、シナトラやボブ・ディランなどからも高い評価を受けたバリー・マニロウ(1943〜)、
ポピュラー界の大物の一人で、嘗ては「史上最もレコードを売ったアーティスト」としてギネスブックにも掲載されていたスペイン出身のシンガー・ソングライター、フリオ・イグレシアス(1943〜)など。

ジャズ及びポピュラーの女性歌手では、”ブルースの女帝”とも称され、ビリー・ホリデイ、マヘリア・ジャクソン、ジャニス・ジョプリン、ノラ・ジョーンズなど多くの歌手に影響を与えたベッシー・スミス(1894〜1937)、
映画史上最大の女優の一人で、映画の中で数々の歌を披露するなど歌手としても活躍。1950年代以降は親友エディット・ピアフの影響もあって、歌手としての活動が中心と成るマレーネ・ディートリヒ(1901〜1992)、
”ブロードウェイの女王”とも称されたエセル・マーマン(1908〜1984)、
”ゴスペルの女王”とも称され、ジャズ・ゴスペル・黒人霊歌で魂を絞り出す様な絶唱を聴かせたマヘリア・ジャクソン(1911〜1972)、
女優、及び歌手として大活躍したレナ・ホーン(1917〜2010)、
実力的には御三家にひけを取らない大物とされるカーメン・マクレエ(1920〜1994)、
白人女性スターとしては初めて黒人的歌唱法を採り入れたとされ、映画及び舞台女優、更に歌手として大成功を収め”ミュージカルの女王”とも称されたジュディ・ガーランド(1922〜1969)、
”ブルースの女王”と称され、ジャズだけでなく、様々なジャンルに影響を与えたダイナ・ワシントン(1924〜1963)、
”ビバップのベティ・ブープ”と評されたブロッサム・ディアリー(1924〜2009)、
女優として、歌手として活躍。『ケ・セラ・セラ』の世界的大ヒットで知られるドリス・デイ(1924〜)、
モダン・ジャズの代表的歌手の一人、ジューン・クリスティ(1925〜1990)、
”20世紀最高のセックス・シンボル”とされ、女優としては勿論、歌手としてのパフォーマンスも語り草と成っているマリリン・モンロー(1926〜1962)、
歌手としても女優としても活躍したジュリー・ロンドン(1926〜2000)、
イギリスのジャズ・ヴォーカルの第一人者クレオ・レーン(1927〜)、
ビリー・ホリデイ崇拝者で、その後継者とも言われるアビー・リンカーン(1930〜2010)、
その歌声が”ニューヨークの溜息”と称されて人気を博し、日本にも数年間住んでいた事のあるヘレン・メリル(1930〜)、
1950年代に一時代を築いたパティ・ペイジ(1927〜2013)とテレサ・ブリュワー(1931〜2007)、
ジャズに留まらず、ポップスなど幅広いジャンルで活躍し、20世紀を代表する女性ヴォーカリストの一人と目されるニーナ・シモン(1933〜2003)、
映画や舞台女優としては勿論、歌手としても成功を収めたジュリー・アンドリュース(1935〜)、
スウェーデン出身で、北欧きってのジャズ・ヴォーカルの女王として君臨したモニカ・ゼダールンド(1937〜2005)、
歌手・作曲家・女優・映画プロデューサー・映画監督など幅広い活躍で知られる20世紀後半を代表するエンターテイナーの一人、バーブラ・ストライサンド(1942〜)、
ジャズやR&B、ゴスペルなどの要素の濃いソウル歌手で、”ソウル・ミュージックの女王””レディ・ソウル”とも称され、20世紀を代表する偉大なヴォーカリストの一人に数えられるアレサ・フランクリン(1942〜)、
女優としても歌手としても活躍しているベット・ミドラー(1945〜)、
偉大なるナット・キング・コールを父に持つナタリー・コール(1950〜)、
ジャズ・ヴォーカルには珍しい”歌いながら踊る”スタイルが有名なディー・ディー・ブリッジウォーター(1950〜)、
ジャズ、R&B、ソウルなど幅広いジャンルで活躍し、多くのミュージシャンに影響を与えたチャカ・カーン(1953〜)、
アルバムよりライヴでの即興を重視する事で知られるダイアン・リーヴス(1956〜)、
ピアノ及びヴォーカルで1990年代以降のジャズ界きってのスターの一人、カナダのダイアナ・クラール(1964〜)、
ビートルズにも影響を与えたシタール奏者として知られるラヴィ・シャンカール(1920〜2012)の娘で、ジャズを基調としつつ、フォークやロック、ソウル、カントリーなど様々な要素を盛り込んだピアノの弾き語りで有名なノラ・ジョーンズ(1979〜)、
”神童”とも称されるカナダが生んだ国民的美少女ジャズ・シンガー、ニッキ・ヤノフスキー(1994〜)など。

シャンソンでは、ピアフ以前に活躍した”シャンソンの悲劇女優”とも称されたダミア(1889〜1978)、
同じくピアフ以前の代表的シャンソン歌手の一人、リュシエンヌ・ボワイエ(1903〜1983)、
モンタンやアヴナヴール同様ピアフに見出されたジルベール・ベコー(1927〜2001)とジョルジュ・ムスタキ(1934〜2013)、
フランスではシャンソンに数えられるが、日本ではフレンチ・ポップスに分類される歌手としては男性では作詞・作曲家、映画監督・俳優など幅広く活躍したセルジュ・ゲインズブール(1928〜1991)、サルヴァトーレ・アダモ(1943〜)、ミッシェル・ポルナレフ(1944〜)、
女性ではシルヴィ・ヴァルタン(1944〜)、ジェーン・バーキン(1946〜)、フランス・ギャル(1947〜)、ダニエル・ヴィダル(1952〜)など。

レイ・チャールズやアレサ・フランクリンなどのソウル系やポール・アンカなどのポップス系は後日「ロック&ポップス編」でもう少し詳しく扱う事にしたい。


ビッグ・バンドモダン・ジャズヴォーカル(シャンソン等含)



ホームサイトマップ音楽BOXトップリンク