BGM(フレーム表示)付で見たい方はこちら(既に表示されている方は関係ありません)。

ホームサイトマップ音楽BOXトップリンク

映画音楽BOX

エンニオ・モリコーネ



懐かしい名作から


先ずは何といっても『風と共に去りぬ』のメインテーマが超有名だ。他では『カサブランカ』『エデンの東』も定番と言えよう。『禁じられた遊び』『旅愁』『南太平洋』『ドクトル・ジバゴ』『慕情』『ローマの休日』『シェルブールの雨傘』『男と女』『穢れ無き悪戯』『太陽がいっぱい』『80日間世界一周』『昼下がりの情事』『ティファニーで朝食を』『ロミオとジュリエット(1968年版)』『明日に向かって撃て』『ゴッド・ファーザー』『追憶』『スティング』等も色々な所で耳にする音楽が用いられている。こうしてみると名曲が用いられているから名作映画とされていると思われる作品も少なくなかろう。音楽の力は偉大なり…という事だろうか。後、忘れてはならないのがチャップリンだ。『ライムライト』や『モダン・タイムス』等は俳優や監督としてだけでなく、音楽家としても一聴したら忘れられない旋律を書いており、全くその才能には驚かされるばかりである。

西部劇から


一番色々な機会に使用されるのが『荒野の7人』のメインテーマだ。恐らく西部劇の音楽中では断然の有名作ではなかろうか。これに次ぐのは『大いなる西部』だろう。これも競馬中継等TVで使用される事が少なくないので、耳にした人は少なくない筈。他では『黄色いリボン』『駅馬車』『愛しのクレメンタイン』『アラモ』『シェーン』『真昼の決闘』『OK牧場の決闘』『西部開拓史』それに系統は違うが『荒野の用心棒』等が比較的よく耳にする音楽が含まれている。

スペクタクルから


各映画会社が巨費を投じる事もあって、フルオーケストラの勇壮なテーマが多いが、中でも群を抜いているのが『ベン・ハー』だろう。このメインテーマは今でもTV等で盛んに使用されている。映画としてはこれと同等かそれ以上とされる『十戒』は、音楽はあまり有名ではない所が面白い。他では『アラビアのロレンス』『ラスト・エンペラー』等の音楽が有名だ。

ミュージカルから


何と言っても『サウンド・オブ・ミュージック』『ウエストサイド・ストーリー』『雨に唄えば』が複数の有名ナンバーを抱えており、”3大ミュージカル”と言える存在だろう。
『サウンド・オブ・ミュージック』はその中でも一際抜きん出ている印象を受ける。ナンバーはブロードウェイの正統な流れを汲むというよりは寧ろ欧州との融合系と言えるが、それが老若男女を問わず世界中から愛される要因ではなかろうか。タイトル曲の「サウンド・オブ・ミュージック」自体とても有名だが、他にも「ドレミの歌」や「エーデルワイス」は音楽の授業等で使用される事が少なくないし、「私のお気に入り」や「もうすぐ17歳」は現在TVCMで流れているし(前者はJRの京都編、後者はカフェ・ラテ)、他にもヨーデルが印象的な「ひとりぼっちの羊飼い」や「さよなら、ごきげんよう」「何かよいこと」等大半のナンバーが有名なのだ。恐らくこの様なミュージカルは今後も二度と作られる事はないであろう。
『ウエストサイド・ストーリー』は大指揮者レナード・バーンスタインが作曲している事であまりに有名だ。これは「トゥナイト」「アメリカ」「マリア」等有名な歌もあるが、それと共に有名なのが数多くのダンス・ナンバーである。此処でのバーンスタインは強烈なリズムで現代的・都会的雰囲気を余すところなく抽出しており、その才能の幅広さに驚かされる。これを聴いた後でバーンスタインのクラシック作品や、演奏を聴くと、とても同じ人とは思えない。
『雨に唄えば』は典型的ブロードウェイの筆頭格と呼べる存在だ。タイトル曲を始め、これも「ビューティフル・ガール」「モーゼ」「グッド・モーニング」「ブロードウェイ・メロディー」等有名ナンバーが目白押し。隅々迄楽しめる御馳走揃いなのだ。
他ではジュディ・ガーランド主演の『オズの魔法使い』の「オーヴァー・ザ・レインボー(虹の彼方に)」やオードリー・ヘップバーン主演の『マイ・フェアレディ』の「踊りあかそう」、ユル・ブリンナー主演『王様と私』の「シャル・ウィー・ダンス」等が超有名だ。後は『屋根の上のヴァイオリン弾き』『コーラスライン』等も有名。

戦争映画から


『大脱走』や『戦場にかける橋』等の音楽が有名だ。後はクラシックを用いた『地獄の黙示録』(ワーグナーの「ワルキューレの騎行」)、『プラトーン』(バーバーの「弦楽の為のアダージョ」)等が有名。戦争コメディーの『1941』もメインテーマは色々な機会に使用されている。

アクション映画から


『インディ・ジョーンズ』シリーズや『ロッキー』シリーズ、『キャノンボール』『クリフハンガー』『メジャー・リーグ』『炎のランナー』『燃えよドラゴン』等が比較的有名な所だろう。

SF物から


古典的名作『2001年宇宙の旅』ではR・シュトラウス『ツァラトゥストラ』の冒頭部分とJ・シュトラウス二世の『美しく青きドナウ』が超有名だ。後は『スター・ウォーズ』や『未知との遭遇』『E.T.』『スーパーマン』等のジョン・ウィリアムズの一連のテーマ音楽が至る所で用いられている有名作品だろう。映画としての内容はともかく、音楽としてこれらに並ぶ有名ナンバーはそうそうあるまい。

サスペンス、ホラー、パニック映画から


サスペンスではオーソン・ウェルズの『審判』(アルビノーニのアダージョ)、『第三の男』『めまい』等が有名な所だろう。ホラーでは『サイコ』や『13日の金曜日』『オーメン』などのシリーズか。パニックでは『ジョーズ』のテーマが超有名。

映画から生まれたヒットソング


古くはビング・クロスビーやフランク・シナトラ、イヴ・モンタンらを忘れてはなるまい。特にビング・クロスビーの「ホワイト・クリスマス」は永遠のロングセラーである。女優ではマリリン・モンローだろう。エルヴィス・プレスリーやビートルズらの場合には映画としての内容云々より、完全に彼らの姿を捉える事が目的に成った。一方、「卒業」「明日に架ける橋」等映画で起用されて非常に有名になったのがサイモン&ガーファンクル。他では『愛と青春の旅立ち』『アメリカン・グラフィティー』『サタデー・ナイト・フィーバー』『フラッシュ・ダンス』『フットルース』『ネヴァーエンディング・ストーリー』『トップ・ガン』『ゴースト・バスターズ』『プリティ・ウーマン』『ボディ・ガード』等主題歌が大ヒットした映画は少なくない。
『007』シリーズではポール・マッカートニーやデュラン・デュラン、A−haらの相次ぐ起用が話題に成った。ディズニー映画も『ピノキオ』の「星に願いを」や『白雪姫』の「ハイホー」、『メリー・ポピンズ』の「チム・チム・チェリー」など有名な歌が少なくない。最近ではセリーヌ・ディオンが主題歌を歌った『タイタニック』が代表格だろう。

クラシックの名曲


クラシックの名曲を既に何曲か挙げているが、此処ではもう少し触れておきたい。『未完成交響楽』(シューベルト『未完成』『アヴェ・マリア』他)、『オーケストラの少女』(リスト『ハンガリー狂詩曲』、チャイコフスキー:交響曲5番他)、ディズニー映画『ファンタジア』(ベートーヴェン『田園』、チャイコフスキー『胡桃割人形』他)、『アマデウス』(モーツァルト:交響曲25番、ピアノ協奏曲20番、22番、『フィガロ』『ドン・ジョヴァンニ』『魔笛』『レクィエム』他)、『アリア』(ワーグナー『トリスタンとイゾルデ』、プッチーニ『トゥーランドット』他)、『マーラー』(マーラー:交響曲諸作品、『亡き子を偲ぶ歌』他)等といったところは全編に亘ってクラシック作品がふんだんに流れる。
他に効果的な使われ方をしている作品としては『愛情物語(1955)』(ショパン『夜想曲2番』他)、『愛と哀しみの果て』(モーツァルト『クラリネット協奏曲』他)、『愛と哀しみのボレロ』(ラヴェル『ボレロ』他)、『愛の調べ』(シューマン『トロイメライ』他)、『逢びき』(ラフマニノフ:ピアノ協奏曲2番)、『ヴェニスに死す』(マーラー:交響曲5番4楽章)、『みじかくも美しく燃え』(モーツァルト:ピアノ協奏曲21番)、『クレイマー・クレイマー』(ヴィヴァルディ:マンドリン協奏曲)、『普通の人々』(パッヘルベル『カノン』)などがあるが、これ以外にもクラシック音楽を用いた映画は数多い。
クラシック音楽を用いた場面の効果に関しては、鑑賞する側の感性の問題もあるが、クラシック音楽ファンの間では有名な作品でも、一般人には中々知られていない様な作品が、映画で用いられた事によって有名に成ったケースもしばしばあり、映画がクラシック音楽普及に果たした貢献は決して小さくは無い。

有名作曲家について


クラシックで活躍した他、大管弦楽を用いたスコアやライト・モティーフを用いるなど、ハリウッド映画音楽の基盤を築いたとされ、『海賊ブラッド』『風雲児アドヴァーズ』『ロビン・フッドの冒険』などで知られるエーリヒ・ヴォルフガング・コルンゴルト(1897〜1957)、
『風と共に去りぬ』『カサブランカ』『キング・コング(1933年)』『若草物語(1933年)』『トロイのヘレン』『避暑地の出来事』などを手掛けたマックス・スタイナー(1888〜1971)、
20世紀FOXのテーマや『怒りの葡萄』『ノートルダムのせむし男』『怪傑ゾロ』『荒野の決闘(愛しのクレメンタイン)』『紳士協定』『イヴの総て』『七年目の浮気』『慕情』『追想(1956年)』『西部開拓史』『大空港』などを手掛けたアルフレッド・ニューマン(1900〜1970)、
『サウンド・オブ・ミュージック』や『王様と私』などのミュージカル映画の傑作で有名なリチャード・ロジャース(1902〜1979)、
『太陽がいっぱい』『ロミオとジュリエット(1968年版)』『ゴッド・ファーザー』のニノ・ロータ(1911〜1979)、
クラシックきっての大指揮者、作曲家として活躍した他、『ウエストサイド・ストーリー』や『波止場』などの映画音楽(『ウエストサイド・ストーリー』は元々ミュージカルだが)でも有名なレナード・バーンスタイン(1918〜1990)、
『荒野の7人』『大脱走』『アラバマ物語』『十戒』のエルマー・バーンスタイン(1922〜2004)、
『ティファニーで朝食を』の「ムーン・リヴァー」や『ピンク・パンサー』『ひまわり』等で御馴染みのヘンリー・マンシーニ(1924〜1994)、
『アラビアのロレンス』『ドクトル・ジバゴ』『ブリキの太鼓』などのモーリス・ジャール(1924〜2009)等が懐かしの定番とされる存在。

1970年代に成るとジョン・ウィリアムズ(1932〜)が大ブレイク。『屋根の上のヴァイオリン弾き』『ポセイドン・アドヴェンチャー』『タワーリング・インフェルノ』『ジョーズ』『未知との遭遇』『ミッドウェイ』『スター・ウォーズ』『スーパーマン』『インディ・ジョーンズ』『E.T.』『1941』『ホーム・アローン』『JFK』『ジュラシック・パーク』『シンドラーのリスト』『プライヴェート・ライアン』『ハリー・ポッター』『戦火の馬』『リンカーン』等の人気作や名作を手掛け、アカデミー賞ノミネート47回(その内作曲賞4回、編曲賞1回を受賞)という映画音楽史上に残る輝かしい成功を収めた。その他、ロサンゼルス・オリンピックの為の『オリンピック・ファンファーレ』や、アトランタ・オリンピックの為の『サモン・ザ・ヒーロー』、ソルトレイクシティー・オリンピックの為の『コールド・チャンピオン』、自由の女神修復記念祝典の為の『リバティ・ファンファーレ』を手掛ける等アメリカの象徴的作曲家と成っている。
ジェリー・ゴールドスミス(1929〜2004)も名高く、『猿の惑星』『パピヨン』『オーメン』『エイリアン』『スター・トレック』『ランボー』『スーパーガール』『キング・ソロモンの秘宝』『グレムリン』『氷の微笑』『ハムナプトラ』等を手掛けている。

他では1980年代に活躍したジョルジオ・モロダー(1940〜)も『フラッシュ・ダンス』『ネヴァー・エンディング・ストーリー』『トップ・ガン』『オーヴァー・ザ・トップ』等の相次ぐヒットで有名だ。

しかし、私が個人的に一番好きなのはエンニオ・モリコーネ(1928〜)だ。この人も他の映画音楽作曲家と同じく、幅広いジャンルの作品を書いている。『荒野の用心棒』を始めとするセルジオ・レオーネ監督と組んだマカロニ・ウエスタンの数々や『遊星からの物体X』『アンタッチャブル』『ミッション』等でもその力量は発揮されているが、しかしこの人の最大の魅力は『ワンス・アポン・ア・タイム・イン・アメリカ』や『ニュー・シネマ・パラダイス』、或いは『海の上のピアニスト』や『マレーナ』の様にメロディー・ラインを堪能出来る音楽を書いた時だろう。映画の途中でこの人の書いた旋律が流れてきた途端思わず涙を流したという人は少なくない。この人がNHKの大河ドラマ『武蔵』の音楽を書いた時には驚いた。モリコーネの代表作とは言えないが、一応モリコーネらしさは随所に覗かせていたと思う。因みに、モリコーネの音楽は日本のドラマやアニメ、ゲーム等にも強い影響を与えている。正に永遠のメロディー・メーカーなのである。



ホームサイトマップ音楽BOXトップリンク