BGM(フレーム表示)付で見たい方はこちら(既に表示されている方は関係ありません)。

ホームサイトマップクラシック音楽トップ戻る次へリンク

楽団世家A

ロイヤル・コンセルトヘボウ管弦楽団



@独墺系Aその他欧州B米国・日本他Cその他演奏団体

ロイヤル(アムステルダム)・コンセルトヘボウ管弦楽団

1888年にオランダのアムステルダムでコンセルトヘボウが開場した折、専属オーケストラとして創設され、第二代常任・メンゲルベルク時代にウィーン・フィルやベルリン・フィルと共に「世界三大オーケストラ」と称される程の名声を確立した名門(現在は「世界三大オーケストラ」というとウィーン・フィル、ベルリン・フィル、シカゴ響を指す事が多く成ったが、今尚「欧州三大オーケストラ」といえばウィーン・フィル、ベルリン・フィル、コンセルトヘボウ管を指す)。戦後はベイヌムが一時代を築いたが、その急逝によりハイティンクが長い間常任を務めた。メンゲルベルク時代はフルトヴェングラーのベルリン・フィルに対抗し得る迫力や、ウィーン・フィルを思わせる優美さを持っているとされたが、ベイヌム時代には端正さ、ハイティンク時代には繊細さや透明さ、機能性が売りに成っていた。嘗てはアムステルダム・コンセルトヘボウ管弦楽団と称していたが、1988年にロイヤル・コンセルトヘボウ管弦楽団に改称している。
尚、オランダには1818年創設のロッテルダム・フィルハーモニー管弦楽団、1904年創設のハーグ・レジデンティ管弦楽団、1945年創設のオランダ放送フィルハーモニー管弦楽団などがあるが、コンセルトヘボウが突出して有名な為、影が薄い感は否めない。

ロンドン交響楽団

1904年に創設された英国を代表する世界的オーケストラ。ハンス・リヒターやニキシュ、モントゥー、プレヴィン、アバド、ティルソン・トーマス、コリン・デイヴィスなどが首席指揮者、ベームやバーンスタインが名誉総裁を務めた他、多くの指揮者が演奏会や録音を行っている。クラシック音楽だけでなく、映画音楽の録音等でも大活躍。特にジョン・ウィリアムズの『スター・ウォーズ』や『スーパーマン』などが名高い。これといった特色はないが、水準が高く、どんな音楽の種類にも指揮者にも対応し得る抜群の順応性を誇っている。

フィルハーモニア管弦楽団

1945年に英国でEMIが録音専用オーケストラとして創設。1964年、イギリス経済悪化に伴い、経営難と成り、解散の危機を迎えるが、イギリス初の自主運営団体ニュー・フィルハーモニア管弦楽団として新たな歩みを始め、1977年から再びフィルハーモニア管弦楽団を名乗る。嘗てはカラヤンやクレンペラーが常任を務め、膨大な録音によって世界的知名度と名声を確立する一方、コンサートでも活躍している。しかし、クレンペラー時代の輝きに比べると、近年はやや影が薄い。

その他英国の管弦楽団

1858年創設で、バルビローリが30年近く常任を務めた事でも知られるハレ管弦楽団、1930年にボールトによって創設されたBBC交響楽団、1932年にビーチャムによって創設され、テンシュテット時代に世界中の音楽ファンの注目を集めたロンドン・フィルハーモニー管弦楽団、1946年に矢張りビーチャムによって創設されたロイヤル・フィルハーモニー管弦楽団、1920年に創設され、ラトル時代に世界的評価を確立したバーミンガム市交響楽団、1893年に創設されたボーンマス交響楽団、1840年に創設されたとされる英国最古のオーケストラの一つ、ロイヤル・リヴァプール・フィルハーモニー管弦楽団、1928年創設のBBCウェールズ交響楽団(BBCウェールズ・ナショナル管弦楽団)、1935年創設のBBCスコティッシュ交響楽団、1926年創設のBBCフィルハーモニック(BBCノーザン・オーケストラ)、1891年創設のロイヤル・スコティッシュ・ナショナル管弦楽団(ロイヤル・スコティッシュ管弦楽団)、17世紀に起源が求められる英国最高のオペラ・ハウスであるロイヤル・オペラ・ハウス専属のロイヤル・オペラ・ハウス管弦楽団(コヴェントガーデン王立歌劇場管弦楽団)、1931年創設のイングリッシュ・ナショナル・オペラ管弦楽団、1943年創設のウェールズ・ナショナル・オペラ管弦楽団などがある。
これらの中で、BBC響とロンドン・フィル、ロイヤル・フィルは今ではロンドン響やフィルハーモニア管と共に「ロンドン五大オーケストラ」と称する向きもある。また、イングランド、スコットランド、ウェールズ各々の地域で独自の発展を遂げたオーケストラが少なくないところが如何にも英国らしい。
余談だが、ロンドン響以外にも映画などに携わるオーケストラが少なくなく、TVゲーム『アーク・ザ・ラッド』ではロイヤル・フィル、映画『のだめカンタービレ』ではロンドン・フィルが活躍している。

パリ管弦楽団

1828年創設のパリ音楽院管弦楽団が1967年に解消、再編されたのがパリ管弦楽団である。音楽院時代にはミュンシュやクリュイタンスが活躍。パリ管創設後はミュンシュが歴史的船出を飾ったが、その急逝によりカラヤンが音楽顧問を務めた他、ショルティやバレンボイムなどが首席指揮者を務めた。フランス物には絶対的な強さを誇る。
その他のフランスのオーケストラとしては1934年創設のフランス国立管弦楽団(フランス国立放送管弦楽団)、1861年創設のコンセール・パドルー(パドルー管弦楽団)、1873年創設のコンセール・コロンヌ(コロンヌ管弦楽団)、1881年創設のコンセール・ラムルー(ラムルー管弦楽団)、1848年創設の軍楽隊、ギャルド・レピュブリケーヌ管弦楽団、歌劇場専属では1669年に起源が求められ、1875年に現在の形で活動を行う様に成ったとされるパリ・オペラ座管弦楽団(パリ国立歌劇場管弦楽団、パリ・バスティーユ管弦楽団)、1737年創設のトゥールーズ・キャピトル国立管弦楽団、1756年創設のリヨン歌劇場管弦楽団、1983年にリヨン国立歌劇場から分離したリヨン国立管弦楽団、1855年創設のストラスブール・フィルハーモニー管弦楽団などがある。
この中ではフランス国立管弦楽団とパリ・オペラ座が名高いが、後はマルティノンやマルケヴィッチ、佐渡裕が首席を務めたラムルー管も有名だ。

ミラノ・スカラ座

1778年にハプスブルク家統治下にあったイタリアのミラノで創設されたウィーン国立歌劇場と並び称されるオペラ・ハウスの世界最高峰、ミラノ・スカラ座。特にヴェルディ、プッチーニらイタリア・オペラでその魅力を発揮。コンサート活動もミラノ・スカラ座フィルハーモニー管弦楽団の名で行い、最近はムーティ等が積極的にコンサートを開いている。
オペラ大国イタリアらしく、他では1737年創設のナポリ・サン・カルロ劇場管弦楽団、1763年創設のボローニャ市立劇場管弦楽団、1792年創設のフェニーチェ劇場管弦楽団、1880年創設のローマ歌劇場管弦楽団、1862年創設のフィレンツェ五月音楽祭管弦楽団などが名高い。演奏会用としては1866年創設のローマ聖チェチーリア音楽院管弦楽団、旧トリノ放送交響楽団とローマ放送交響楽団とミラノ放送交響楽団とナポリ放送交響楽団が1994年に合併してトリノに創設されたRAI国立交響楽団(イタリア国立放送交響楽団)などがある。

スイスの管弦楽団

1918年にアンセルメによって創設され、49年に亘ってこの名指揮者とのコンビを組み、世界的知名度と名声を確立したのがスイス・ロマンド管弦楽団である。しかし、「アンセルメ=スイス・ロマンド管」のイメージがあまりに定着し過ぎた事もあって、今ではアンセルメ時代に比べてやや影が薄い。
1868年に創設されたチューリヒ・トーンハレ管弦楽団はスイスのオーケストラとしてはスイス・ロマンド管に比してローカル色が濃かったが、フランス語圏のジュネーヴを本拠に置くロマンド管がフランス物を得意としたのに対し、ドイツ語圏のチューリヒを本拠に置くトーンハレ管はドイツ物を得意とし、ケンペ時代に飛躍への礎石が築かれ、大指揮者カール・ベームなども客演している。近年はジンマンとのコンビで世界的注目を浴び、今ではスイスのオーケストラとしてはロマンド管より目立つ存在と成っている。
1834年に創設され、1985年にトーンハレ管が専属から分離した為に再編され、アーノンクールがしばしば登場する事で知られるチューリヒ歌劇場管弦楽団、1887年創設のベルン交響楽団、1806年創設のルツェルン交響楽団、1876年創設のバーゼル交響楽団と1924年創設のバーゼル放送交響楽団が1997年に合併して創設されたバーゼル交響楽団、1935年に創設され、1991年に現在の名前に改称したスイス・イタリアーナ管弦楽団、ルツェルン祝祭の為に1938年に創設された期間限定編成のルツェルン祝祭管弦楽団などがある。

チェコ・フィルハーモニー管弦楽団

1901年に1881年創設のプラハ国民歌劇場から独立したのがチェコ・フィルで、弦セクションの美しさで世界的に知られる。ターリヒの時代に世界的名声を確立。以降もクーベリック、アンチェル、ノイマンら純チェコ産の指揮者を常任に迎えるケースが多く、ボヘミア気質を伝えると言われている。
その他チェコでは1888年創設のプラハ国立歌劇場、1934年創設のプラハ交響楽団、1956年にブルノ放送交響楽団とブルノ管区交響楽団を合併して創設されたブルノ国立フィルハーモニー管弦楽団などがある。
スロヴァキアでは1949年創設のスロヴァキア・フィルハーモニー管弦楽団、1923年創設のスロヴァキア放送交響楽団、1968年創設のスロヴァキア国立コシツェ・フィルハーモニー管弦楽団など。
スロヴェニアでは1955年創設のスロヴェニア放送交響楽団。
ハンガリーでは1853年創設のブダペスト・フィルハーモニー管弦楽団(ハンガリー国立歌劇場管弦楽団)、1923年創設のハンガリー国立フィルハーモニー管弦楽団、1943年創設のハンガリー放送交響楽団(ブダペスト交響楽団)など。
ポーランドでは1901年創設のワルシャワ国立フィルハーモニー管弦楽団、1935年創設のポーランド国立放送交響楽団など。
何れにせよ、これら中部ヨーロッパのオーケストラの中では、チェコ・フィルが突出した存在であり、他はやや影が薄い。

北欧の管弦楽団

フィンランドでは1882年創設のヘルシンキ・フィルハーモニー管弦楽団、1927年創設のフィンランド放送交響楽団、1910年創設のラハティ交響楽団などがあり、何れも同国出身の作曲家シベリウスの作品の演奏に定評がある。
ノルウェーではグリーグらの提唱により1879年に創設、1919年に再編され、1979年に現在の名称と成ったオスロ・フィルハーモニー管弦楽団、1946年創設のノルウェー放送管弦楽団、1765年創設のベルゲン・フィルハーモニー管弦楽団など。
デンマークでは1448年創設とされるデンマーク王立管弦楽団、1925年創設のDR放送交響楽団(デンマーク放送交響楽団)など。
スウェーデンでは1902年創設のロイヤル・ストックホルム・フィルハーモニー管弦楽団、1965年創設のスウェーデン放送交響楽団、1905年創設のイェーテボリ交響楽団などがある。

サンクト・ペテルブルク・フィルハーモニー管弦楽団

源流は1772年に迄遡る事が出来、現在の形と成ったのは1882年。ソヴィエト連邦時代にはレニングラード・フィルハーモニー管弦楽団と称された。ムラヴィンスキーの指揮下、ショスタコーヴィチ等ソヴィエト時代の大作曲家の作品の多くを初演。力に物を言わせるのが主流のロシアのオーケストラの中にあって、西欧風的側面を感じさせるのが特徴。勿論ロシア的な”鋼鉄の響き”も聴かれるが。半世紀に亘って君臨したムラヴィンスキー亡き後はやや光彩に乏しい。
その他のロシアの管弦楽団としては1930年創設のモスクワ放送交響楽団、1951年創設のモスクワ・フィルハーモニー管弦楽団、1931年創設のサンクト・ペテルベルク交響楽団(レニングラード交響楽団)、1936年創設のロシア国立交響楽団(ソヴィエト国立交響楽団)、1982年にロジェストヴェンスキーを音楽監督として設立されたロシア国立シンフォニー・カペラ(ソヴィエト国立文化省交響楽団)、1990年創設のロシア・ナショナル管弦楽団、前身は1776年に成立、正式に1825年に設立されたボリショイ劇場専属のボリショイ劇場管弦楽団(ボリショイ交響楽団)、1783年に帝室歌劇場として成立、1859年に現在の劇場が竣工したマリインスキー劇場(キーロフ歌劇場)専属のマリインスキー劇場管弦楽団などがある。
モスクワ・フィルはコンドラシン時代の録音が知られ、モスクワ放送響はロジェストヴェンスキー、スヴェトラーノフ、フェドセーエフらの録音で名高い。近年はチャイコフスキーとの所縁の深い名門マリインスキー劇場がゲルギエフの指揮によりオペラ、コンサート双方で世界的人気を博している。

その他欧州の管弦楽団

1856年創設のモナコのモンテカルロ・フィルハーモニー管弦楽団、1962年創設のポルトガルのグルベンキアン管弦楽団、1942年創設のスペインのスペイン国立管弦楽団、1965年創設のスペインのRTVE交響楽団(スペイン放送交響楽団)、1937年創設のベルギーのロイヤル・フランダース・フィルハーモニー管弦楽団(アントワープ・フィルハーモニー管弦楽団)、1832年創設のベルギーのベルギー国立管弦楽団、1700年創設のベルギーのベルギー王立歌劇場管弦楽団(ブリュッセル・モネ劇場管弦楽団、モネ交響楽団)、1950年創設のアイスランドのアイスランド交響楽団、1947年創設のアイルランドのアイルランド国立交響楽団などがある。


@独墺系Aその他欧州B米国・日本他Cその他演奏団体


ホームサイトマップクラシック音楽トップ戻る次へリンク