BGM(フレーム表示)付で見たい方はこちら(既に表示されている方は関係ありません)。
洋楽・米国編
ボブ・ディラン
偉大なる開拓者達 20世紀、”高貴”なるクラシック音楽とは無縁の黒人達によって生み出されたジャズはやがて白人の心も捉え、そこから枝分かれした歌は大衆的人気を博し、多くのエンターティナーが出現した。しかし、その多くはオーケストラやビッグバンドを従えてのもので、歌の世界の大物と言えば、ビング・クロスビーやフランク・シナトラらの白人であった。こうした時に、再度金に恵まれない黒人達によって、よりシンプルな編成による庶民的な歌が誕生した。それがロックである。その影響を受けつつも、西欧風の味付けを施した白人達の音楽はロカビリーと呼ばれた。何れにせよ、ごく少人数でも手軽に演奏出来るこのスタイルは黒人を中心に拡がりつつあった。その筆頭格が”ロックの神様”と言われたチャック・ベリーである。彼はジャズのサッチモ程の評価を得ている訳ではないが、ロック史を開拓した偉大なる教祖として、今尚尊敬を捧げられている。他にもリトル・リチャード、カール・パーキンス、レイ・チャールズ、バディ・ホリーらはビートルズにも絶大な影響を齎した当時の大物達である。実際、ビートルズの初期の作品は彼らの作品を手本にしたものが多い。更に、ビートルズやエルヴィス・プレスリーが彼らのナンバーを数多くカヴァーした事によって、彼らの作品はビートルズやエルヴィスを通して、現代でも聴く事が出来る。何れにせよ、エルヴィスもビートルズも彼らなしには存在し得なかった事を考えると、その偉大さが再認識されるのである。 エルヴィス・プレスリー ボブ・ディラン ”フォークの神様”。その特色は内省的で深遠な歌詞にある。ロック&ポップス史において、詩作の面で飛躍的発展を齎した男こそ、ディランなのである。そして、それはやがてビートルズ、特にジョン・レノンに影響を与え、歌詞の重要性が広く認識されるきっかけを作ったのである。一方、ディランもビートルズの音楽の影響を受け、”フォーク・ロック”のスタイルを確立している。そう考えると、ボブ・ディランの業績は幾ら評価しても高過ぎるという事はあるまい。ビーチボーイズ ”夏”の定番。歌詞で夏というコンセプトを貫き、ハーモニーを重視した納涼サウンドは時代を超えて愛され続けている。ビートルズの『ラバー・ソウル』に影響を受けた彼等が制作したアルバムはトータル性も高く、逆に彼等のアルバムを聴いたビートルズがそのアイディアを『サージェント・ペパーズ』へと昇華させた事でも知られている。正に”永遠の夏”の王者であるといえよう。サイモン&ガーファンクル シンプルなサウンドと伸びやかなヴォーカルで”癒し系”の代表格として今尚愛されている伝説的デュオ。歌詞はボブ・ディランの影響が濃いので、内省的で深遠。私も彼らの作品は大好きである。カーペンターズ サイモン&ガーファンクルと共に”癒し系”を代表する兄妹デュオ。元々高い才能を持っていた兄・リチャードが自ら書いた歌を歌うのに最も相応しい声の持ち主として指名したのが妹のカレンであった。彼らは人々の心に潤いを与えてくれた。その後、スランプに陥り、その上カレンが過度のダイエットで拒食症になり、死去。一世を風靡したカーペンターズは終焉を迎える。しかし、その清々しく癒したっぷりの数々の歌は、今尚世界中から愛されている。ジミ・ヘンドリックス 20世紀3大ギタリストの一人。早世した事もあり、もはやその存在は神話と化している。一般大衆向けとは言い難いので、知られている曲は少ないが、特にギタリスト志望の人間にとっては今尚偉大なるカリスマであり、亦多くのアーティストの尊敬を集めている。シカゴ ”ブラス・ロック”を確立したバンド。ヴォーカルを度々入れ替え、その都度新たなファンを生み出してきた。日本ではピーター・セテラがヴォーカルだった頃が一番有名だったか。ビリー・ジョエル 嘗ては日本でも高い人気を誇った大物で、バラードが真骨頂。都会の哀愁といった雰囲気が漂っている点が魅力だろう。スティービー・ワンダー ソウルを代表する盲目の天才。後にこのジャンルの代表的存在となるマイケル・ジャクソンがどちらかと言えばリズムを特徴とするのに対し、スティービーはメロディーを特徴とする。更にマイケルの場合はヴィジュアルと表裏一体みたいなものを感じさせるが、スティービーは純粋に歌だけで勝負している様に思える。マイケル・ジャクソン 1980年代最大のスーパースターと言われる。その成功の秘密はプロモーション・ビデオ。何と言っても独特の踊りが人気を呼んだのである。曲も踊りに合うリズミカルなものが多い。但し、”歌って踊れるスーパースター”の大先輩であるエルヴィス・プレスリーはその歌も今尚愛されているのに対し、マイケルの曲は音楽だけでは後世に残らない気がする。ヴィジュアルが存在して、初めて価値を持つのだ。ヒロイン達 嘗てはダイアナ・ロスやティナ・ターナーが定番だった。ジャニス・ジョプリンを懐かしむ者もいる。しかし、1980年代に入ると、マイケル・ジャクソンの影響を受け、ヴィジュアルを最大限に利用する歌姫が出現した。それがマドンナである。彼女は男を挑発する官能的な仕草で”マリリン・モンロー以来のセックス・シンボル”と称されるに至った。マイケルの姉のラトーヤ、妹のジャネット、或いは近年人気を博したブリトニー・スピアーズらは多かれ少なかれマイケル・ジャクソンやマドンナの流れを汲むヴィジュアル系である。マドンナのライヴァルと言われたシンディ・ローパーはマドンナと対照的に歌の個性が凄い。兎に角元気で、歌う事が好きで好きでたまらないといった感じなのだ。歌で聴かせると言えばその後に登場したホイットニー・ヒューストンとマライア・キャリーを忘れてはなるまい。他では独自の世界観が印象的だったスザンヌ・ヴェガ。アイドル路線ではティファニーやデビー・ギブソンらが印象に残っている。女性バンドではバングルス。癒し系ではエンヤが一部の間でカリスマ的人気を誇っている。 時代を彩ったヒーロー達 イーグルス、TOTO、ボストン、ホール&オーツ、スターシップ、フォリナー、ヒューイ・ルイス&ザ・ニュース、ライオネル・リッチー、サンタナ、ジョージア・サテライツらが忘れ難い。しかし、70年代以降で私が最も好きなアメリカのアーティストはブルース・スプリングスティーンだ。熱い魂が何と言っても魅力。カナダのコリー・ハートやブライアン・アダムスも好きだった。ソウル系ではジェームス・ブラウンやライオネル・リッチーらか。レゲエと言えば”レゲエの神様”ボブ・マーリィを忘れてはならないが、私はレゲエ自体が特別に好きという訳でもないので、名を挙げるに留めておく。ハード&メタル系ではエアロスミス、アイアンメイデン、ガンズ&ローゼス、ヴァン・ヘイレン、メタリカらか。そういえば日本人ながらアメリカで活躍したラウドネスというバンドもいた。後は、ゲイリー・ムーアやライ・クーダーのギターが気に入っている。カントリーも如何にもアメリカらしくて好きだ。その中ではアラバマ。後、活躍期間は短かったが、カート・コバーン率いるニルヴァーナもカリスマ化されていて、忘れ難い。他にも思い出せばもっと出て来ると思うが、この辺で終わりにしておく。というのも、米国だったか欧州だったかはっきり思い出せないからである。何れ皆調べ直してもっと細かく述べる事にするので、それ迄我慢して頂きたい。 ※私がよく洋楽を聴いたのは高校・大学の頃で、もうかなり前の事なので、中には間違った記述があるかも知れません。欧州なのにこちらに記載してしまったケースもあると思います。そうした間違いを指摘して頂ければ有難いです。亦、他に推奨するアーティスト等がおりましたら、お教え下さい。 |