BGM(フレーム表示)付で見たい方はこちら(既に表示されている方は関係ありません)。

ホームサイトマップロック&ポップス・トップ戻るリンク

洋楽・欧州編

ローリング・ストーンズ


ビートルズ

…はこちら

ローリング・ストーンズ

ロックン・ロールはもう古いという理由でビートルズをオーディションで落とし”世紀のミス・ジャッジ”を犯したと言われた英デッカがビートルズ旋風を目の当たりにして急遽契約を結んだのがローリング・ストーンズである。そして、やがてストーンズはビートルズと並び称される世界最高峰に君臨する様になる。この両者、ライヴァルであると同時に、先輩後輩の間柄であり、深い親交を結んでいた。ストーンズが自ら曲作りをする様になったのはビートルズの影響と言われているし、ビートルズはストーンズにシングル曲を提供している。ビートルズの世界衛星中継番組出演の際、ゲストとしてストーンズのメンバーが参加しているし、ビートルズのセッションにストーンズのメンバーが参加した事もある。亦、ビートルズが敏腕マネージャー、ブライアン・エプスタインを亡くした後、ストーンズが後釜を推薦したのは有名な話だ。ビートルズ解散後も、特にジョン・レノンとストーンズの交流は相変わらず深いものがあった。更に、互いのアルバム発売が噛み合わない様に相談していたという逸話もある。まあビートルズ絡みの話題はビートルズの項でもっと詳しく語る事にしたい。
何れにせよ、セールス面ではビートルズに及ばないものの、世界中でビートルズに対抗し得るバンドはストーンズのみと考える者が少なくない事は確かである。ではストーンズが其処迄のカリスマ性を具え得る様になったのは何故であろうか。先ずは水戸黄門的ワンパターンを頑強な迄に貫いている事である。勿論、ストーンズもビートルズ程ではないが、色々な方向性を打ち出している。しかし、必ずと言って好い程昔と変わらぬサウンドやリズムを持つ曲があるのである。そして、それこそが”ストーンズ節”としてファンを熱狂させる最大の要因なのだ。次に挙げられるのは、ビートルズが既に解散してから30年以上経過しているのに対し、ストーンズは途中メンバーが変わったにせよ、ずっと現役として活動を続けているという点であろう。そして、ストーンズは現役にして伝説と化したのである。そのカリスマ性は現代でも色褪せる事なく、ストーンズといえば常に別格的存在として扱われている。これは本当に凄い事だ。大抵のミュージシャンは流行に翻弄されるもの。ましてや同じ様なスタイルを貫き続けているにも関わらず、飽きられない。其処にストーンズの非凡さ、偉大さがある。
それもミック・ジャガーのワイルドなヴォーカルとキース・リチャーズのラフなギターあってこそのものだ。元リーダーで、ストーンズ脱退後に謎の死を遂げて世界中に衝撃を与えたブライアン・ジョーンズのサウンド確立への貢献も見逃せまい。ローリング・ストーンズ。不器用な迄に熱いロック魂を頑固に貫くこの偉大なバンドの名は、ビートルズと共に永遠に語り継がれる事であろう。

欧州3大ギタリストとそのバンド

ヤードバーズはギタリストを志す者、或いはギタリストを愛する者にとってはこれ以上のものは有得ないと言われる程の伝説的バンドである。何故ならこのバンドのリード・ギターを担当した3人の男が後に何れもカリスマとして世界中から崇め奉られ、「3大ギタリスト」と称されるに至ったからである。
先ず名を馳せたのが”ギターの神様”と称される偉大なるエリック・クラプトンである。彼はヤードバーズ脱退後、クリームというこれまた伝説的バンドを結成。ビートルズのジョージ・ハリスンと大親友であった事から、ビートルズのセッションにも参加。ビートルズ解散後はジョージの片腕とも言うべき活躍を見せた他、ジョン・レノンのセッションにも参加している。その他色々な有名アーティストのセッションやライヴに参加し、世界最高のギタリストとしての地位を不動のものとしている。超絶的技巧の持ち主というよりはメロディーラインでクラプトンにしか出来ないと言われる独特の表情を見せる点がファンを酔わせる最大の要因である。故に”ゴッド・スロー・ハンド”とも称される。電子楽器でもこれだけ魂を込める事が出来るのだという事を証明した偉大な男である。
ジェフ・ベックはクラプトンが抜けた後のヤードバーズを支え、後に自らの名を冠するバンドを結成。一世を風靡した。その後を受け、最後のヤードバーズのリード・ギターを務めたのがジミー・ペイジ。彼はやがてヤードバーズからニュー・ヤードバーズを作り、そしてそれはやがて「レッド・ツェッペリン」と名を変え、1970年代のロック史における金字塔を打ち立てる。ベックやペイジはクラプトンに比べてよりハード志向。1970年代のサウンドに絶大なる影響を齎した。また、だからこそ3人がそれぞれ偉大なるカリスマとして、今尚多くの信者を獲得しているのである。

ディープ・パープル

レッド・ツェッペリンと共に1970年代の最高峰とされるのがディープ・パープルである。ハードロックのスタイルを追求し続ける一方で、ビートルズが推し進めたクラシックとの完全融合を目指し、オーケストラとも共演。絶賛される。中でもギタリストのリッチー・ブラックモアの人気は凄まじいものがあった。やがてリッチーが脱退してレインボーを結成した為、ディープパープルは解散の危機を迎えるが、奇跡の復活を遂げる。

エルトン・ジョン

ビートルズ中期にジョン・レノンが時折見せた実験的サウンドを追及し、サイケデリック・ロックの元祖とされるのがエルトン・ジョンである。但し、ビートルズの影響が濃いだけに、美しいバラード名作も幾つか書いている。ピアノによる弾き語りの姿は有名で、今尚カリスマとして君臨している。

デビッド・ボウイ

低音を中心とした独特の歌い方と、独特の風貌が嘗ては絶大な人気を博した。今尚熱心なファンを持つ大物の一人である。

クィーン

特に日本で絶大な人気を誇ったハードロック・バンド。最近ベスト盤が発売され、日本でミリオンセラーを記録するなど人気が再燃している。

60〜70年代を彩るバンド達

1960年代、ビートルズ、そしてローリング・ストーンズの世界制覇に刺激され、英国の多くのミュージシャンが世界へ羽ばたいていった。中でもアニマルズ、セックス・ピストルズ、ザ・フーといった所は今尚懐かしむ者が少なくない。
70年代はレッド・ツェッペリンやディープ・パープルに代表されるハードロック路線とピンク・フロイドに代表されるプログレッシヴ・ロック路線が主流であろう。前者を踏襲する中で代表的なのはマイケル・シェンカー・グループヤ、スコーピオンズといった所か。70年代後半に登場したジェネシスとポリスも伝説的グループだ。前者はフィル・コリンズやピーター・ガブリエルを輩出し、後者はスティングを輩出した。ソロではロッド・スチュアートやブライアン・フェリーらか。アイドルではベイシティ・ローラーズやアバか。他ではフリートウッドマック辺り。

デュラン・デュラン

アメリカでマイケル・ジャクソンがヴィジュアルを駆使して大スターの座を手中に収めたのと合わせる様に、英国でもヴィジュアルが大人気を博したグループがあった。それがカルチャー・クラブやデュランデュランである。前者はボーイ・ジョージの外見が話題を呼んだが、1980年代半ばに世界中を熱狂させたのは矢張りデュランデュランである。故ダイアナ妃もご執心だったというイケメン5人組は、私の高校でも女子達から圧倒的な支持を得ていた。正にヴィジュアル・バンドの典型なのである。音楽はサイモン・ル・ボン(ヴォーカル)、アンディ・テイラー(ギター)、ジョン・テイラー(ベース)、ニック・ローズ(キーボード)、ロジャー・テイラー(ドラム)の5人で活動していた頃はリズムに軽快さがあったが、アンディとロジャーが相次いで脱退してからは何かもったりとした曲が多くなった。それと同時に人気が下降し始め、今では懐かしのバンドの一角としか見られていないが、当時は間違いなく時代の頂点にいたバンドである。とはいえ、マイケル・ジャクソンと同じく、音楽だけでは後世に残りそうにない事も確かだ。

80年代以降のスター達

1980年代半ば〜後半は私が高校・大学に通っていた頃で、一番洋楽を聴いていた時期である。多くは流行に呑み込まれてしまったが、そうした中で私の記憶に残っているのはワムやハワード・ジョーンズ。他ではハートやオール・アバウト・イヴ、フランキー・ゴーズ・トゥ・ハリウッド、a〜ha、カッティング・クルー、ネーナ等々。ハード路線ではボン・ジョヴィ。90年代以降ではオアシスか。

U2

私の洋楽鑑賞はビートルズが圧倒的だが、ビートルズを除けば大学時代に一番好く聴いたのがU2である。ボーノのまるで魂を絞り出す様な熱いヴォーカルと、エッジの癒しの利いたスライド・ギターの音色が何とも言えぬ今尚世界的カリスマの一つと言えるグループなのである。歌詞は社会的なものが少なくないので、普遍性という意味ではやや癖が強いが、聴く者に深い感動を与えてくれるバンドはそうそうあるものではない。苦行僧の様な禁欲的姿勢は私の知る限りではU2独特のものだ。だからこそ80年代に隆盛を誇った多くのミュージシャンが”過去”に成りつつある中で、今尚根強い支持を受け、近年でもグラミー賞最優秀アルバム賞を受賞したのである。但し、その音楽は凡そスター性やアイドル性とは無縁の超俗的なものなので、大衆から親しまれるというものではない。聴き手の方から音楽の内面に入り込んでこそ、深い余韻を味わえるのだ。流行とは無縁の、それでいて類稀な存在感を示せるグループ、それがU2なのである。

※私がよく洋楽を聴いたのは高校・大学の頃で、もうかなり前の事なので、中には間違った記述があるかも知れません。そうした間違いを指摘して頂ければ有難いです。亦、他に推奨するアーティスト等がおりましたら、お教え下さい。記述が浅いものが多いですが、それらは手の空いた時に加筆致します。


ホームサイトマップロック&ポップス・トップ戻るリンク