BGM(フレーム表示)付で見たい方はこちら(既に表示されている方は関係ありません)。

ホームサイトマップカール・ベームBOXトップ戻る次へリンク

福原信夫




今でも耳の底に焼き付いて離れないのは、昨年10月に4度目の来日をはたしたカール・ベームさんが、東京駅から西下する時に、プラットフォームで固く手を握りながら言った言葉である。
「実は今度の来日は医者も反対したのだけれど、どうしてももう一度大好きな日本を訪れて、あの熱狂的なファンに応えたかったんだよ。だがもう二度と日本に来る事はあるまい。」「せめてもう一度、是非ともおいで下さい。あれ程多くのファンがお待ちしているのですから。」「うん、若し神様の思し召しがあったなら……」
発車のベルが鳴った。テア夫人と手を取りながら車内に消え、私は何時迄もその新幹線の列車の後姿を祈る様な気持ちで見送った。「若し神様の思し召しがあったなら」と。
4月6日、ザルツブルク・イースター音楽祭への途上、ウィーンに立ち寄った。此処数年ベームさんの大好きなオセンベイを持参した私は、その日TVオペラ『エレクトラ』の録音の為、ゾフィエンザールにいるとのお手紙に従って、デッカの録音スタジオとしてレコード・ファンにも馴染み深いヨハン・シュトラウス時代の踊り場であったゾフィエンザールを訪れた。だがベームさんの姿はおろか、ウィーン・フィルの人々の姿さえなかった。
入り口の壁に「本日マエストロ急病の為録音中止」との貼り紙が、まだうすら寒い風に吹かれていた。早速市内電車でウィーンの北郊にあるグリンツィングにあるお宅を訪ねたが、ひっそりとした扉を叩きかねて、階下の人にオセンベイを預け、その回復を祈りながら、西駅からザルツブルクへ向かった。
だが7日付のウィーンのコリアー紙に「月曜日(5日)の早朝、疲労の為ルドルフフィナー病院に入院したが、火曜日(6日)午前コリアー紙が電話で安否を尋ねた所、『何、大した事はない。一寸疲れた迄だ。』という事であった」と安堵の言葉を伝えた。
だがこの頃から心臓病の発作が続き、大事をとって夏のザルツブルク音楽祭に予定されていた『ナクソス島のアリアドネ』の指揮を辞し、音楽祭当局はヴォルフガング・サヴァリッシュをその後にあてた。
また昨年の『第九』に続いて今年もブレゲンツ音楽祭でウィーン交響楽団の指揮が予定されていたが、これもウィーン交響楽団の音楽監督に就任するゲンナジー・ロジェストヴェンスキーに変更する旨エルンスト・ヴェール音楽祭総監督が発表した。
7月28日、北バイエルン・ツァイトゥング紙にベームさんの引退が報じられた。「ベーム氏は8月28日に87歳の誕生日を迎え、翌29日にウィーン・フィルを指揮した後コンサート・ホールからもオペラ・ハウスからも訣別する。但し可能な限りスタジオ録音は続ける由である。
彼の最後のオペラ上演は3月12日、ウィーンにおける『フィガロの結婚』であり、3月に録音したTVオペラ『エレクトラ』であった」。
告別演奏会の曲目は、師のブルノ・ワルターからその真髄を伝えられたシューベルトの『未完成交響曲』と長大な『交響曲ハ長調』がザルツブルク祝祭大劇場で予定されていた。
8月1日、バイロイト音楽祭の帰途ミュンヘンに立ち寄った私は、またオセンベイを携えてミュンヘンからザルツブルク旧街道を20キロばかり離れたヴァルトハムのエリカ・ケート通りにあるベームさんのお宅を訪ねた。
静養中のベームさんに代わって長男のカールハインツが、「4日から10日間ザルツブルクへ行くから、是非訪ねて来る様に」と伝えた。訊けば11日にフランクフルター・ツァイトゥングに寄稿しているジャーナリストのフランツ・エンドラーが、ハンブルクのホフマン・ウント・カンペ社から出版する『カール・ベーム、或る指揮者の生涯』の出版記念が祝祭小劇場で催されるからそれに出席の為という事であった。それにはワルター・ベリー、エディタ・グルベローヴァ、ウィーン国立歌劇場のロベルト・ユングブルート、美術のオスカル・フリッツ・シュー、ザルツブルク音楽祭委員長のヨーゼフ・カウト、著名な解説者マルセル・プラヴィが出席して祝辞を述べるとウィーンのコリアー紙が12日の紙面で伝えていた。
ザルツブルクのベームさんの隠れ家は、町の中心から郊外のパルシュに向かう途中にあるシュタインレヒナーという小さなホテルの裏側の、小川にかかる小橋を渡った茂みの中にある。平家建の小さな家であるが、ベームさんは何時も庭先のパラソルの下で憩いの一時を送っていた。
だがこのベームさんが楽しみにしていた日の前日、思いがけぬ脳卒中で急に倒れ、12日には危篤状態に陥った。出版記念にはテア夫人がマエストロのメッセージを代読したが、これは予め書かれていたものだった。
12日の朝危篤の報が流れると、ミュンヘンでは早くも死亡の誤報が流れ、外国通信員もザルツブルクに駆けつけた。
約束通り花束を持って13日ベームさんの家を訪ねた私は、小川の小橋に「面会謝絶」の貼り紙があったので、入り口に花束を置き、マエストロの安らかならん事を祈りつつ後髪をひかれる思いで立ち去ったのであるが、その夜、祝祭大劇場におけるカラヤン指揮の『ファルスタッフ』の休憩の時、ベームさんの世話を何くれとなく見ているポリドールのメルクレ氏から「明朝あたりが危ないんだ」と沈んだ顔で告げられた。
14日朝、ザルツブルクからヴェローナを訪れた時、ホテルのラジオは「14日正午頃、ベーム氏は心臓病の為死去」と悲しい便りを報せた。
ベームさんを神の様に敬愛するウィーン・フィルの人々も「せめて28日の87歳の誕生日迄」と祈る様な気持ちでいたのだが、それも叶わなかった。
かねてベーム引退の報が伝わると、7月30日のミラノのコリエーレ・デラ・セーラ紙は9月19日、ヴェネツィアのフェニーチェ座で「ヴェネツィアの栄誉」賞を贈る事にしたと伝え、今秋10月に復興するフランクフルトの旧オペラ劇場は「モーツァルト・メダル」を贈る事になったとAZ紙は報じている。だがそれも今は虚しい事になってしまった。
ベームさんの遺体はその生まれ故郷のグラーツに移されて仮埋葬の後、ベートーヴェンやシューベルトなどを葬ったウィーン中央墓地の楽聖名誉地区の一角に葬られるという噂が囁かれている。
8月26日、ザルツブルク大聖堂で行われた追悼式には、オーストリア大統領やカラヤン出席のもとに、ジェームス・レヴァイン指揮のウィーン・フィル、その他によってモーツァルトの『レクィエム』が捧げられ、テア夫人の希望により献花もなく、この大指揮者の追悼がしめやかに行われた。


ベームの死の直前の状況や死の直後の状況が身近に感じられる文章である。これを読み返す度、当時の事が鮮明に脳裡に甦ってくる。最近ベームの事を知った人にはピンと来ないかも知れないが。


ホームサイトマップカール・ベームBOXトップ戻る次へリンク