BGM(フレーム表示)付で見たい方はこちら(既に表示されている方は関係ありません)。

ホームサイトマップ西洋文学トップ戻る次へリンク

シャーロック・ホームズ

シャーロック・ホームズ


「名探偵の代名詞」「人類史上最高の名探偵」「推理小説界の聖典」「聖書に次いで売れた書物」等ありとあらゆる称賛を受け、今尚熱狂的な信者、即ち”シャーロキアン”を生み出している『シャーロック・ホームズ』シリーズ。これを書いたのはアーサー・コナン・ドイル(1859〜1930)である。日本では人気漫画『名探偵コナン』にその名が用いられている事でも知られている。
ドイルはスコットランドのエディンバラ市に生まれた。彼の家系は古くから続く名門と呼べるものであったが、父のチャールズは名家とはいえ、末子である事や、消極的な性格や病弱な体質であった事もあり、市の土木局の職員として平凡な生活を送っていた。因みに、ドイルの家系は芸術的天分に恵まれている人が少なくなく、特に画才を有する人が何人もいたらしい。チャールズにも画才があったというが、内向的な性格のせいもあり、早々と芸術で身を立てる事を諦めていた。それと正反対だったのが、母のメアリーだ。彼女は名門一族の恥とも見なされるこの家の凋落ぶりを嘆き、長男であるアーサーの出世に望みをかけ、厳格な教育を受けさせた。大体アーサーという名前自体、彼女が息子に騎士道精神に富んだ、そして高い名声を得られる様な人間に育って欲しいという願望の表れであったろう。
少年時代のアーサーはカトリック系の寄宿学校に入れられたが、現代で言うなら文字通り”文武両道”だったらしい。しかし、特に彼が熱中したのは、矢張り文学だった。彼はジュール・ヴェルヌやウォルター・スコットの小説やマコーレーの歴史書の文学的叙述に夢中になり、自身詩などを書いていたという。
寄宿学校卒業後、教師の推薦でオーストリアのフェルトキルヒに一年間留学。ドイツ語に磨きをかける。彼の作品にしばしばドイツ人やドイツ語が登場するのも、この時培われたものだろう。また、この頃エドガー・アラン・ポーの『黄金虫』を読んで衝撃を受けている。伯父で美術評論家のマイクル・コナン(ドイルのコナンという名は彼にあやかったものである)はアーサー少年の文才を高く評価し、両親にもその事を告げるが、両親はアーサーが堅実な生活を送る事を望み、結局ドイルは両親の希望通りエディンバラ大学の医学部に進学する。
ドイルは決して不真面目ではなかったが、医学に対して熱意を持っていたとも言えず、後に「私は60点学生だった」と述懐している。しかし、この大学時代にドイルにとって忘れ難い二人の教授との出会いがあった。一人はベル教授。彼はその鋭い観察眼と推理力によって患者の職業や経歴をピタリと言い当て、周囲を驚嘆させていた。それは青年ドイルにも強烈な印象を植え付け、シャーロック・ホームズのモデルになっていくのである。もう一人はラザフォード教授。彼は頑固な迄に信念を貫くその姿勢が矢張りドイルに強烈な印象を残し、後に冒険科学小説の傑作と称される『失われた世界(ロスト・ワールド)』のチャレンジャー教授のモデルとなっている。
一方、彼の父親は身体が弱って退職。ドイルは家計を助ける為、船医となって学費を稼いだという。勿論、先述の様に彼の家系は名門であり、ロンドンには裕福な伯父達がいたが、ドイルは敢て自力で生きようとした。また、古くからの名門故に、ドイル一族は皆厳格なカトリック教徒であったが、大学でカトリックに懐疑的になっていたドイルは、伯父達に援助を請うなど出来なかったのだ。
やがて、ドイルは外科医の資格を得てポーツマス市のサウスシー地区で開業する。しかし、繁盛するというところ迄はいかなかったらしい。其処でドイルはその合間を縫って小説を色々と手掛けているが、こちらも成功には程遠かった。一方、ドイルはこの時期にルイーズ・ホーキンスという女性と結婚している。彼女の弟が脳膜炎を患い、ドイルの患者となったものの、力及ばず少年は死亡。しかし、彼女はドイルの献身的な努力に感謝。ドイルもまた彼女に同情。それが二人の心を結び付けた。
1886年、シャーロック・ホームズ物の記念すべき第一作『緋色の研究』を書き上げるが、なかなか取り合ってくれる出版社が見付からない。翌1887年になって、漸くピートン誌がこれを掲載するが、世間からは全く注目されなかった。
しかし、1889年、米国のリピンコット誌がこれに注目。ドイルに前金を添えて新作を依頼する。こうして書かれたのがホームズ物の第二作『四人の署名』である。これは1890年2月に発表されるが、矢張りその評判は決して芳しいものではなかった。その為、この年ドイルはウィーンに出かけ、眼科の研究をして、ロンドンに帰り眼科医として開業している。しかし、それは殆ど開店休業状態だったという。おまけに、ドイルはひどいインフルエンザにかかり、数週間寝込んでしまう。その間、彼は医者を辞めて文筆活動に専念する事を決意する。恐らく米国で漸く『四人の署名』が評判になり始めたのだろう。
これに目を付けたのが当時創刊されたばかりの英国のストランド誌である。ストランド誌は以後、総てのシャーロック・ホームズ物を世に送り出した雑誌となる。1891年7月、短編「ボヘミアの醜聞」発表。それからドイルは次々とシャーロック・ホームズ物の短編を発表。それをまとめたのが『シャーロック・ホームズの冒険』と『回想のホームズ』である。これが爆発的な人気を呼び、遂にシャーロック・ホームズが中には実在すると信じる者が現れる迄に有名になる。
だが、シャーロック・ホームズ物の予想を遥かに上回る成功は、ドイルにとってはあまり喜ばしいものではなかったらしい。ドイルに事件解決の依頼が来る様になったという事もあるが、何より彼にとってホームズ物は余興だった。ドイルは自らの作品でありながら、自信作の歴史小説などがあまり評価されず、ホームズ物ばかりが注目される事に嫌気がさしていた。その為、1893年、空前の快進撃のさなか、ドイルは「最後の事件」でホームズを死なせ、連載を打ち切りにしてしまう。表向きの理由は妻ルイーズが結核に冒された為、スイスに転地療養に出かけるというものだったが、最大の理由はドイル自身がホームズを葬り去りたかったという事は残された書簡からも明らかである。そして、当時このホームズの死は物凄い反響を巻き起こした。嘗てドイルが作家になる事に反対していた母メアリーもすっかりシャーロキアンになっていたから、彼を復活させる様ドイルに頼んだ。ホームズを殺したドイルに対する非難と復活を熱望する声は後を絶たなかった。もはや、その影響は小説を超えて社会現象になっていたのだ。しかし、それでもドイルは中々決意しなかった。各地を妻の転地療養で訪れている。
1897年、38歳のドイルは24歳のジーン・レッキーという若くて聡明な女性と出会い、一目惚れ。二人は激しく愛し合うが、ドイルにはルイーズという妻がおり、しかも病気を抱えている身であったから、直ぐに一緒になるという訳にはいかなかった。その為、二人の関係は密かに続けられる事になる。
1899年、ブア(ボーア)戦争に軍医として参加。この時のドイルの活動は、国家貢献として認められ、後の叙勲に繋がっていく。
1901年、ドイルは久々にホームズ物の長編を発表する。シリーズ最高傑作との呼び声高い『バスカヴィル家の犬』である。翌1902年にはナイトの位を授かる。但し、ドイルは最初これを固辞したらしい。しかし、母メアリーが「位を拒絶するという事は王様を侮辱する行為」と語るに及んで、漸く位を受ける事を決意する。結果的に彼は”サー”の称号を得て、最大の母親孝行を果たした。
1903年、ドイルは「空家事件」を以て、ホームズ物の短編の連載を漸く再開する。この一連の短編は『シャーロック・ホームズの生還』として1905年に刊行。以後、ドイルは時折思い出した様にホームズ物を発表する。1914年に発表した長編『恐怖の谷』、1908年から断続的に書かれた短編を集めて1917年に発表された『シャーロック・ホームズの最後の挨拶』、そして1920年代に書かれた短編を収録した1927年の『シャーロック・ホームズの事件簿』を以て遂にホームズ物は正真正銘の打ち止めとなる。短編56編、長編4編がその総てである。これらが推理小説の金字塔として多くの作家に影響を与え、また数え切れない愛読者”シャーロキアン”を生み出し続けている事は言う間でもない。
さて、話は戻って1906年、長年患っていた妻ルイーズが逝去。その死を悲しむ一方、ドイルは漸く激しく愛し合ってきたジーン・レッキーと結婚する。以後、ドイルは愛するジーンに支えられながら、創作に、そして公人としての多忙な活動に驚異的な精力を傾ける。コンゴ救援運動や第一次世界大戦での祖国への貢献等々。因みにドイルは大戦でルイーズとの間に生まれた長男キングスリーを亡くしている。それが後に心霊研究に没頭する事になる要因の一つとされている。尚、騎士道精神に富むドイルは二度選挙にも出馬しているが、何れも惜しくも落選。その遠因として、彼は女性の社会進出には否定的な見解を持っており、フェミニスト達を敵に回した事などが挙げられよう。
少年時代からスポーツ万能だったドイルは、この方面でも活躍している。特にクリケットは中年過ぎ迄一流選手として通した程だったという。他にも水泳、フットボール、ボクシング、スケート等を得意としていたらしいし、開業医時代にはプレミア・リーグ黎明期のポーツマスFCに初代ゴールキーパーとして在籍していたという伝説がある。また妻ルイーズのスイス療養中、スキーをこの地に紹介したのはドイルだとされている。また、第一次世界大戦で幻と化した1916年のベルリン・オリンピックではイギリス・チームの団長を務める事になっていた。
こうして尽きる事のない旺盛な精力で多方面に渉って活躍し続けたドイルが晩年心霊の世界に没頭した事は、人々を驚かせた。冷静な観察眼と驚異的な推理力を誇るシャーロック・ホームズの生みの親であるドイルが、非科学的な心霊研究に没頭している事が信じられなかったのだ。しかし、ドイルはサウスシーでの開業医時代から既に心霊に興味を持ち始めており、膨大な関連書籍を入手していた。逆説的な見方をすれば、科学では解き明かす事が難しいからこそ、ドイルが心霊に興味を持ったのだと言える。そして、その根にあるものは矢張り文学的発想から来るヒューマニズムである事は間違いあるまい。そして、そのヒューマニズムこそ、シャーロック・ホームズ・シリーズや一連のドイル作品の魅力でもある。
何れにせよ、ドイルは類稀なる好奇心と行動力を具えた人だった。そして、中世の騎士の如く、常にそれらに向かって前向きに挑戦し続けた。そうした意味において、ドイルは作家としても比類ない人物だったが、人間としても偉大だったと言えよう。また、ドイルの様々な面が反映されているからこそ、シャーロック・ホームズが精彩を放っているのだろう。
アーサー・コナン・ドイル。彼はあらゆる意味において騎士だった。


緋色の研究

1886年に書かれたシャーロック・ホームズ物の記念すべき第一作で、二部からなる長編である。
一部はワトスン博士の登場とシャーロック・ホームズとの邂逅、ベーカー街221番地Bでの共同生活の始まりが描かれた後、イナック・J・ドレッパが殺されるという事件が発生する。レストレードやグレグスンといったシリーズお馴染の警部達も登場、ホームズと各々真相解明に向けて独自の捜査を進めていくが、そのさなかにドレッパの秘書、ジョセフ・スタンガスンが殺される。ホームズは後にもしばしば用いる芝居がかった手法で犯人を逮捕する。それは警部達が容疑者としてマークしていた人間とは別の、思いもよらない人物だった。
二部は犯人の半生記。生きる為に仕方なくモルモン教徒となり、やがて財を成したジョン・ファリャとその養女で近郷近在に並びなき美少女へと成長していくルーシーの親娘の様子が語られた後、後に一部での事件の犯人となる青年とルーシーとの出会い、そして恋愛が描かれる。しかし、一夫多妻制を導入していたモルモン教の幹部達は青年が異教徒である事、ジョン・ファリャが妻を娶ろうとしない上に財産家である事、ルーシーが評判の美少女である事からファリャに難癖をつける。そして、ルーシーを幹部の息子達の何れかと結婚させる様命令する。ファリャはルーシーと共に逃げる事を決意。他の街に行っていた青年を呼び寄せる。青年はファリャ親娘を連れて逃げる。暫く旅を続け、此処迄来ればもう安心と一息つき、彼は親娘を残して食料調達の為猟に出掛ける。彼が戻ってくると、其処に親娘の姿はない。代わりにジョン・ファリャの墓があった。ルーシーの墓はない。何があったかは明白だ。青年は引き返す。一方、ルーシーは目の前で父親を惨殺されるのを目撃したショックと、愛する青年との間を引き裂かれてモルモン教徒の幹部の息子の一人と結婚させられた失望から病気となり、そのまま衰弱して死んでしまう。かくして青年は復讐鬼と化すのである。
悲恋の後、ホームズと犯人との会話を含むエピローグがあり、ワトスンが今後もホームズの功績を書き留めようと決意する旨が語られる。
『緋色の研究』で先ず印象に残るのはシャーロック・ホームズの登場という事になろう。犯罪に関連する物事の知識量は深遠そのものだが、それ以外の一般常識や知識には無頓着。瞑想にふけるだけでなく時折麻薬をやり、ヴァイオリンを巧みに弾きこなし、常人ならざる言動を披露するホームズ。後年に比べると、いささか狂人じみた面が強調されているので、より強烈なインパクトがある。事件解決に向けたホームズの行動も既にして彼ならではの個性に溢れている。第二部の犯人の物語はもはや推理小説というよりは文学だが、読み応えがある。推理小説としての矛盾点を指摘する向きや、ワトソンの負傷個所や、モルモン教徒に関する記述等シャーロキアンの論争の種を幾つも抱えているとはいえ、刊行当時全く話題にならなかったのが信じ難いと思わせる内容を持っている事は確かだ。何れにせよ、シャーロック・ホームズが世に初めて出たというだけでも、『緋色の研究』は推理小説史上に残る記念碑的作品であるという事が出来よう。

四人の署名

『緋色の研究』は今読めば充分魅力があるホームズ譚だが、刊行当時の英国では全く話題にも上らず、評価もされなかった。しかし、これが海を越えて米国に伝わった事で、道が開けてくる。理由の一つに、『緋色の研究』で扱われたモルモン教は欧州ではあまり馴染がないが、この教団がいる米国では題材を受け入れ易かったという事があるかも知れない。勿論、卓抜したホームズのキャラクターと事件解決へのプロットの組み立てが興味をかき立てたという事もあろう。かくして米国のリピンコット誌よりドイルの許にホームズ物の新作依頼が成される。1889年の事であるから、1887年に『緋色の研究』が刊行されてから2年が経過していた。そして、1890年。シャーロック・ホームズ物の第二作となる長編、『四人の署名』が刊行されたのである。因みにリピンコット誌といえば、オスカー・ワイルドの『ドリアン・グレイの肖像』などを世に送り出した事でも知られる米国ではよく知られた雑誌だったらしい。
さて、『四人の署名』は前作『緋色の研究』が一部七章、二部七章によって構成されていたのに対し、二部に分けず、十二章からなる長編として仕上げている。ドイル自身、『緋色の研究』は文学的な二部の犯人の物語が推理小説に挿入するにしては長過ぎたと考えたからかも知れない。実際、『四人の署名』はホームズによる『緋色の研究』批判で幕を開ける。此処にドイル自身が成功には程遠かった前作の反省の色が窺える。そして、今回の依頼人、メアリー・モースタン嬢が登場する。ホームズは江戸川乱歩の少年探偵団を準備する”ベーカー街遊撃隊”や捜査犬トービー迄駆使し、事件解決に全力を集中する。一方で、ワトスンとモースタン嬢とのロマンスが並行して進められていく。犯人逮捕後、最終章で犯人による長い物語は挿入されるものの、推理小説としての体裁や読み応えは前作より明らかに前進し、熟達を示している。
『四人の署名』も前作同様、刊行当初はぱっとしなかったらしい。しかし、少しずつ評価が上がり始め、それがやがて英国のストランド誌の注目するところとなり、愈々ホームズ譚が世界的に人気を博する事に繋がっていく。若し『四人の署名』がなかったら、ホームズ譚が続く事はなかった。だから、米国では「ホームズ譚を成功に導いたのは米国である」と自慢する者がいる。勿論、今読んでも充分面白い内容を具えている事は確かだ。

シャーロック・ホームズの冒険

『緋色の研究』が英国では泣かず飛ばずで、米国で『四人の署名』を発表したドイル。これが英国で創刊されたばかりのストランド誌の目に留まり、ホームズ譚の新作依頼が寄せられる事になる。以後、総てのホームズ譚はストランド誌上で発表される。そして1891年7月号から1892年6月号迄発表された12の短編を集めて刊行された短編集が『シャーロック・ホームズの冒険』である。
先ず短編第一作となった「ボヘミアの醜聞」。結婚後、ホームズとの共同生活をやめ、開業医となり、『四人の署名』で得た妻メアリーと幸福な生活を送っていたワトスン博士が、或る日偶然ベーカー街を通りがかり、懐かしさのあまりホームズの許へ訪れると、早速依頼が……。それはボヘミア国王からのもので、オペラ歌手アイリーネ・アドラーとのスキャンダルが外部に洩れるのを防ぐ為、彼女と二人で写っている写真を取り戻して欲しいという内容であり、一般的な推理小説の概念とは異なる。ホームズはワトスンやサクラ達を導入して大掛かりな芝居を打ち、写真のありかをつき止めるが……。推理物としてではなく、物語そのものとしての面白さが光る逸品であり、また美貌の持ち主にして聡明なるアイリーネ・アドラーが読者に鮮烈な印象を残す作品である。それ故、彼女は今尚シャーロキアン達からは絶大な尊敬を捧げられているという。
これに続くは「赤髪連盟」だ。世界中のありとあらゆる推理小説の中でも最も有名な作品の一つだけに、一度は読んだ事がある人が少なくないのではあるまいか。卓抜した着想、推理物としての展開の妙、何度読んでも素晴らしい。恐らくホームズ譚が爆発的に名声を高めたのは、この作品が発表されてからではなかろうか。
続く「花婿の正体」はトリックの奇抜さで知られている。
続く「ボスコム渓谷の惨劇」はホームズのヒューマニズムが滲み出ている作品だ。一見鉄面皮で感情に流される事などなさそうなホームズだが、そこはかとなく漂わせる紳士的な温かさ、これもまた彼の魅力であろう。
続く「五個のオレンジの種」はKKKにまつわる話だ。最初から最後迄ミステリアスな内容であり、賛否両論分かれるが、独特の存在感があり、傑作かどうかは別にして個人的には忘れ難い印象が残る。
続く「唇のねじれた男」は江戸川乱歩も絶賛した謎の構成力が魅力の傑作。ホームズ譚の魅力が此処には凝縮されている。即ちホームズの冴え渡る推理力、芝居がかった、しかし効果的な演出力、根底に流れるヒューマニズム。正に名作の名に恥じない。
続く「青い紅玉」は後の「六つのナポレオン」を準備する内容を具えている事で知られている。ヒューマニズムに溢れた結末も含め、ホームズの美学が貫かれている点が魅力だ。
続く「まだらの紐」。これもまた推理小説史上に燦然と輝く傑作として知られている。一度は読んだ事がある人が少なくなかろう。その場にいる人間の息遣い迄聴こえてきそうな怪奇物としての緊張感の凄さとホームズの推理の冴えが見事という他ない作品だ。
続く「技師の親指」はワトスンがホームズに依頼した事件で、場所の特定に面白味がある。結末もホームズ譚らしいヒューマニズムに溢れている。
続く「独身の貴族」は女性の心理の変化に目を付けたホームズが鮮やかに謎を解き明かす。
続く「緑柱石宝冠事件」は雪の上の足跡を手掛かりに、ホームズが英王室のスキャンダルが明るみに出るのを未然に防ぐ。
最後は「ぶなの木立」だ。これは「赤髪連盟」を思わせる始まりと、後の『バスカヴィル家の犬』を思わせる怪奇性が魅力の逸品。
これらの短編が次々と発表された事で、シャーロック・ホームズは社会現象と言える迄の人気を得た。中にはホームズが実在すると信じ込んでベーカー街211番地Bという存在しない住所に事件依頼の手紙を出す者達もいたというし、ドイルに事件解決を持ち込む人も後を絶たなかった。あまりの騒ぎに辟易した上、自分の本領は歴史小説にあると考えるドイルにとって、ホームズの圧倒的成功は決して望ましいものではなかった。だから、一時は「ぶなの木立」を以て連載を打ち切りにする事も考えたらしい。しかし、「ぶなの木立」が思った以上によく書けた事や既に熱心なシャーロキアンとなっていた母親らの勧めもあり、ほぼ半年の中断の後、暫くホームズ譚は続けられる事になる。
後、これは多くの人が指摘しているし、「ぶなの木立」でホームズ自身がワトスンに述べているが、『シャーロック・ホームズの冒険』に収録された短編の中には刑事事件と無関係なものが幾つか存在する。それにも関わらず、世界中の人々が惹き付けられるのは、物語としての魅力、ホームズを始めとする様々な人々の姿、そして臨場感溢れる描写力等にあるのだろう。勿論、「赤髪連盟」や「まだらの紐」の様な不朽の名作も含まれている。だからこそ、ホームズ譚の短編集中最高傑作であるばかりでなく今尚推理小説の金字塔と称する者も少なくない。何れにせよ、一読したら忘れられない作品が多い。また、多くの推理小説は一度読んで結末が分かったらそれで終わり、という物が少なくないが、ホームズ譚は何度でも読み返したくなる魅力がある。これもまた『シャーロック・ホームズ』が他の追随を許さぬ理由であろう。

回想のホームズ

ストランド誌上で次々と発表された短編の空前絶後と言える成功によって、ホームズ譚は偉大なる先達、エドガー・アラン・ポーが開拓した推理小説というジャンルを確立し、世界的に広く根付かせ、多くの模倣を生んだ。
さて、「ぶなの木立」発表後、半年程ホームズ物は書かなかったドイルだが、1892年12月から1893年12月にかけて新たに12編を発表している。それらを収録したのが『回想のホームズ』である。就中、1893年1月に書かれた、本来なら第二話に該当する「ボール箱」はドイル自身が倫理観に欠けるとして除外した。しかし、どういう訳か後に『最後の挨拶』に収録されている。何れにせよ、「ボール箱」を除いた11編を以て『回想のホームズ』は構成されている。
それでは、先ず「銀星号事件」から。これは当時から傑作との評価を得ている。名馬の失踪を扱った事件だが、ミステリーとしての展開の面白さ、そして劇的効果満点の最終場面等読者に鮮烈な印象を与える事は間違いない。また、19世紀末の英国の競馬界の様子を彷彿とさせるのも良い。正に当時にタイムスリップさせてくれるドイルの筆致は流石である。推理物としても充分面白いが、競馬を知っていればより楽しみが拡がる逸品であると言えよう。
続く「黄色い顔」はミステリアスに始まり、最後はホームズ譚ならではのヒューマニズムに溢れている点が魅力だ。
続く「株式仲買店員」は大傑作「赤髪連盟」の変形版と言える。それ故、人によっては手が見えてしまうのが難点と言えば難点だが、素材は似ていても展開手法に工夫が見られ、決して同じ様な物語にはなっていない。尤も、「赤髪連盟」と同等とは言えないが。
続く「グロリア・スコット号」はホームズがワトスンに語って聞かせた、彼が生まれて初めて解決した事件である。ホームズが探偵になるきっかけとなった物語だが、推理物としての魅力より若かりし日のホームズや事件に関わる人々の人間ドラマにより力点が置かれており、文学者ドイルの幅広さを感じさせる。
続く「マズグレーヴ家の儀式書」。これもホームズがワトスンに語って聞かせた過去に解決した事件である。但し、こちらはより謎の構成に力点が置かれていて、ホームズ譚の中の傑作の一つと見なされている。ドイルは自らの意思に反して”国民的英雄”となってしまったシャーロック・ホームズを執筆する事に抵抗を覚える様になっていったが、それはそれ。常に異なる展開手法を模索し続けているところに、ドイルの作家魂を見る事が出来よう。
続く「ライゲットの謎」。此処では国際的難事件を解決したホームズがワトスンと共にその疲労を癒す為に訪れた地で遭遇した事件である。これは恐らくドイルの心理を代弁していよう。即ち彼としてはホームズ譚を執筆する事に疲れてきていたのだが、止めるに止められない空気というものが出来ていた。勿論、執筆した以上、決して手抜きはしていない。「ホームズのあるところに事件あり」といった読者をわくわくさせる展開の面白さがある。即ち、推理小説としての素材や構成力、それをその他の文学作品において培ってきた描写力によって、息をもつかせぬ緊張感でぐいぐい作品の世界に引きずり込んで行くのである。
続く「まがった男」は大傑作「まだらの紐」の変形版と見なす向きがある。それさえ意識しなければ充分鮮やかな推理物と言う事が出来る。
続く「入院患者」はワトスンが語っている様に、そんなにホームズは活躍していない。言わば一つの人間物語として採り上げている。だから、推理物としての面白味はあまりないが、根底に流れるヒューマニズムは矢張りドイルならではの物があると言えよう。
続く「ギリシャ語通訳」では何と言ってもシャーロックの兄、マイクロフトの登場が鮮烈である。観察力・推理力はシャーロックをも上回るという。ただ、痩身のシャーロックとは正反対のでっぷりとした兄マイクロフトは精力的に行動するという能力に絶対的に欠けていた為、探偵にはならなかった。そして、此処でも動き回る事の苦手なマイクロフトがシャーロックに事件解決を依頼する。物語としての展開は勿論だが、個人的にはマイクロフトのキャラクターが印象的な作品である。
続く「海軍条約事件」。これは機密文書の盗難を扱っているが、そのありかをめぐっての構成と描写が見事。「銀星号事件」のエッセンスと「まだらの紐」のエッセンスを融合し、其処に新たなアイディアを盛り込んだ逸品である。
そして、「最後の事件」。ドイルがホームズ譚を”永遠に”打ち切りにするべくホームズを葬り去った為、世界中で大騒動を巻き起こした作品である。此処ではホームズが死ぬ事がメインになっているから、純粋な推理小説とは言えない。寧ろホームズの死を描いた文学作品であると言える。そして、ドイルは今迄もしばしば用いてきた芝居がかった演出を此処で最大限に発揮している。モリアーティ教授という悪の親玉を急遽用意し、スイスのライヘンバッハの滝という舞台も用意した。これにドイルの描写力の冴えが加わり、その語り口は読者を惹き付けてやまない。尚、ワトスンがホームズの死の瞬間を目撃しなかったのは幸いだった。お陰で矛盾はあるものの、ホームズが後に生還する事が出来るのだから。
何れにせよ、ドイルは「最後の事件」を以てホームズ譚の連載を終了した。そして、それは思いもかけぬ反響を呼んだ。物語の主人公が死んだというだけの事なのに、非難と復活要望が相次いだ。それは社会現象になる程巨大な騒動となった。こんな事は文学史始まって以来の出来事であったろうし、今後も有得まい。もはやホームズはドイルという作家の専有するキャラクターではなく、英国の国民的英雄であり、世界の正義を象徴する人物として、絶大なカリスマ性を獲得していたのである。しかし、ドイルは直ぐには周囲からの圧力に屈せず、暫くホームズ譚を書く事はなかった。一度決意した事をそう簡単に翻す事のない強い意志の力、それはホームズそのものと重なり合って行く。ドイルが凄い人だったから、ホームズが凄いキャラクターになれたのだ。その事は決して忘れてはなるまい。

バスカヴィル家の犬

「最後の事件」でシャーロック・ホームズをこの世から葬り去ったドイルは、絶え間ない非難と復活要望の声に暫く耳を貸さなかった。その頑強な意志は正に英国人精神を象徴する”ジョン・ブル魂”の権化と言えるものであった。しかし、熱心な愛読者であった母からの再三の要望や、知人から西部イングランド地方の伝説を聞き、大いに霊感が高められたドイルは久々にシャーロック・ホームズ譚を発表する。1901年から1902年にかけての事である。それがシリーズ最高傑作とも称される長編『バスカヴィル家の犬』だ。
既にホームズは死んだ事になっているから、この事件はあくまでホームズが生きていた頃の思い出である。何れにせよ、この物語は文字通りシリーズの金字塔と称するに相応しい内容を具えている。事件の特異性、推理物としての念入りな構成、そして風景や人物等の文学的な描写の冴え。無限の想像を掻き立てられ、正に一読したら一生忘れられない印象を残す。次から次へと名場面・名台詞が出て来る。此処にはホームズ譚の魅力を決定付けている要素が総て詰まっていると称して過言ではない。既に書いたが、推理小説の多くは謎が明らかになったらそれで終わりだ。もう一回読みたいとは思わない。しかし、ホームズ譚の場合、謎が明らかになっても尚且つ読み返したくなる中毒性がある。だからこそ、次々とシャーロキアンが誕生し続けているのである。その魅力はホームズのキャラクターであり、様々な登場人物の人間味であり、舞台設定等を含めた演出の巧みさにある。これはドイルが他の文学作品を数多く手掛けている事と無縁ではあるまい。文学者としての幅広さがホームズ譚に単なる推理小説を超えた魅力を齎しているのである。
また、だからこそ、一世を風靡しながら、やがて消えていく作品が多い推理小説というジャンルにおいて、ホームズ譚が別格的、そして普遍的存在として永遠性を付与されているのであろう。優れた娯楽の中には時に流行に埋もれず、時空を超えて光芒を放ち続ける作品がある。ビートルズなどはその好例だろう。シャーロック・ホームズ譚もまた娯楽を超えた娯楽であった。そして、それをまざまざと見せ付けているのが『バスカヴィル家の犬』なのである。

アーサー・コナン・ドイル



次へ



ホームサイトマップ西洋文学トップ戻る次へリンク