BGM(フレーム表示)付で見たい方はこちら(既に表示されている方は関係ありません)。

ホームサイトマップカール・ベームBOXトップ戻る次へリンク

モーツァルト:
歌劇『コシ・ファン・トゥッテ』全曲K.588




フィオルディリージ……グンドゥラ・ヤノヴィッツ(ソプラノ)
ドラベルラ……クリスタ・ルートヴィヒ(メゾ・ソプラノ)
デスピーナ……オリヴェラ・ミリャコヴィチ(ソプラノ)
フェルランド……ルイジ・アルヴァ(テノール)
グリエルモ……ヘルマン・プライ(バス)
ドン・アルフォンゾ……ワルター・ベリー(バス)
ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団&ウィーン国立歌劇場合唱団
監督……ヴァーツラフ・カシュリーク
1969年、ユニテル制作
ドリームライフ DLVC 1208
今や”ダ・ポンテ”三部作の最後を飾る『コシ・ファン・トゥッテ』はモーツァルト屈指の人気歌劇の一つに数えられる様に成ったが、19世紀には駄作扱いされていた。
その最大の理由は台本があまりに低俗な茶番劇と見なされた事による。しかし、今ではダ・ポンテが『フィガロ』や『ドン・ジョヴァンニ』以上に人物を様式化し、男と女、そして人間の本質を戯画化して、モーツァルトの音楽の魅力を最大限に引き出している点が評価されている。それによって劇的要素ではなく、器楽的なアンサンブル・オペラとしての極致が示され、理想化された人物ではなく、生々しい等身大の人間の姿が描き出されたのである。
大指揮者カール・ベームによるこの歌劇の上演が20世紀演奏史に残る伝説を刻んで来たのも、アンサンブル・オペラとしての到達点を示し、人間の真実を抉り出して来たからである。
中にはこの歌劇が現在の評価を確立する事が出来たのも、ベームの功績によるところが大きいと見なす向きもある位だ。

それだけに、録音も多い。そして、何れも高い評価を得ている。
ところが、それだけ定評のあったベームの『コシ・ファン・トゥッテ』だが、ユニテル制作による映画はどういう訳か中々国内でDVD化されなかった。若しかすると著作権上の問題があったのかも知れない。
何れにせよ、2009年12月、漸くドリームライフがDVD化を実現。正に多くのモーツァルティアン、そしてベーム・ファンにとって嬉しいクリスマス・プレゼントと成った。本来ならこれを発売すべきユニヴァーサルが発売する気配を見せなかっただけに、ドリームライフの努力に感謝したい。

さて、長年待ち侘びたこの『コシ・ファン・トゥッテ』、先ずは演出について触れておきたい。
オペラの映像の場合、特にライヴでは演出と映像監督が別の場合が少なくないが、此処では映画という事もあって、ヴァーツラフ・カシュリークが歌手陣の演出も映像の監督も行っている。
歌手陣の演出に関しては極端な事をしておらず、歌劇の魅力を充分に引き出していると思う。
問題は場面転換でしたり顔の字幕による解説が挿入される点だ。これで時に音楽と音楽の間に不自然な間が空き、流れが寸断されてしまっている。第二幕フィナーレの最後、まだ音楽が続いているにも関わらずエンド・タイトルが挿入されるのも疑問だ。私は関西人ではないけれども、思わず「何でやねん!」と叫びたく成った。過剰サービスが裏目に出てしまっている。

しかし、そうした演出上の不満を払拭して余りあるのが演奏者達である。
もうベーム〜ウィーン・フィルが奏でる序曲からしてモノが違う。録音は拡がり切らない部分があるけれど、恰幅の大きい、堂々たる風格、木管や弦による旋律群の歌い回しの心地良さ、それらが忽ち神童モーツァルトの描き出した天国に聴き手を誘う。
本編では先ずこの歌劇の真骨頂であるアンサンブルの美しさを挙げたい。ベーム〜ウィーン・フィルと歌手陣が見事に一つに融け合い、超絶的な美しさを醸し出している。音楽的要素だけでなく、喜劇的要素や内面の揺れ動き等キャラクターの描き分けに関しても、歌手一人一人が個性の出過ぎぬ様、細心の注意を払いつつ、過不足ない表現を行っており、作品の魅力を余すところなく引き出している。
一応それぞれ簡単に触れておくと、ヤノヴィッツ演じるフィオルディリージとルートヴィヒ演じるドラベルラの姉妹は歌唱に関してはCDでも馴れ親しんでいる事もあり、最初から何の心配もしていなかったし、実際期待に応える水準であった。ライヴではない事もあって、共に力みもなく、常に清澄な美声を維持し、微妙な内面の移り変わりをも表現している。ただ、DVDを観る前は、共に美人とは言いかねるだけに、ヴィジュアルには懸念があった。実際に観てみると、メイキャップの腕前や衣装のお陰もあって、充分令嬢らしい気品が感じられる。
アルヴァ演じるフェルランドとプライ演じるグリエルモ、プライに関してはCDで既にお馴染で、期待通りの演唱を披露しているが、アルヴァに関しては特にアンサンブルにおいてこちらの期待していた以上の歌唱を披露している。共に偽の恋人役も本来の恋人としての内面も無難に描き分けているし、ヴィジュアル面も問題ない。
ベリー演じるドン・アルフォンソはCDでも既にお馴染という事もあって、歌唱、演技、ヴィジュアル何れも手馴れたものだ。
ミリャコヴィチ演じるデスピーナに関しては、キャラクター的側面においては、これがレリ・グリストだったら……と思わないではないが、アンサンブルへの調和という事を考えると特に不満はなく、充分水準以上の歌唱である。ヴィジュアルも問題ない。
ベーム〜ウィーン・フィルに関しては既に述べた事の繰り返しに成るが、歌手陣と一つに融け合いながら、単なる伴奏に終始せず、時に天国的境地というか、夢心地の世界に聴き手を誘ってくれる。

これは正にこの歌劇の模範を後世に示す20世紀演奏史上稀に見る歴史的文化遺産であり、モーツァルトやベームを語る上で欠かす事の出来ない映像作品だと言えよう。

ホームサイトマップカール・ベームBOXトップ戻る次へリンク