BGM(フレーム表示)付で見たい方はこちら(既に表示されている方は関係ありません)。
名馬館・欧州編
ニジンスキー | ミルリーフ |
ダンシングブレーヴ こちらを参照 シーバード 1962〜1973。タイムフォーム社のレイティングで史上最高の145ポンドの評価を与えられ、未だに20世紀欧州最強馬に推す者が多いフランスの名馬。何と言っても、各国ダービー馬が4頭、米国からトムロルフが参戦するなど当時史上最高と称される程強豪の集った凱旋門賞で6馬身差のブッチ切りの圧勝を飾ったという点が評価されているからである。他に英ダービーやサンクルー大賞なども制している。これらの活躍によってシーバードはフランスの国民的英雄と成り、丁度100年前に生まれたグラディアトゥールの再来とも称された。しかし、これ程の名馬であるにも関わらず、死後、食肉工場に送られるという信じ難い末路を辿ったという。 リボー 1952〜1972。16戦16勝という輝かしい戦績、凱旋門賞連覇やキングジョージ制覇、16戦の合計着差が約99馬身(平均6.18馬身)等底知れない強さを誇り、今尚シーバードやミルリーフらと並び20世紀欧州最強の一角に名を連ねるイタリアの名馬。タイムフォーム社レイティング143ポンド。 ニジンスキー 1967〜1992。1970年の英三冠馬。これは史上15頭目の記録であると同時に、近年は英セントレジャーを目指す馬が少ない事もあって、事実上最後の英三冠馬とも目されている。そして、競馬に「タラ、レバ」は禁句だが、若しニジンスキーが凱旋門賞で不覚を取らなければ、英三冠と欧州三冠の偉業が達成されている筈だった。とはいえ、今尚20世紀欧州最強の一角に名を連ねている。何しろ敗れた凱旋門賞以外は鞭を使われた事が一度もないのだ。後方から馬なりでまくっていくその脚は「魔法の加速」と称された。種牡馬としてもマルゼンスキー、シャーラスタニ、ファーディナンド、イルドブルボン、カーリアン、ラムタラなどを輩出し、大成功を収めた。タイムフォーム社レイティング140ポンド。 ミルリーフ 1968〜1986。欧州3冠を達成しただけでなく、総てに後続に力の差を見せつける圧勝で、正に不世出の名馬と言えよう。シーバードと並び、今尚20世紀欧州最強に推す声も強い。種牡馬としてはレファランスポイント、シャーリーハイツ、日本で種牡馬として成功したミルジョージ、ミホノブルボンやエルプスの父として知られるマグニチュードなどを輩出した。タイムフォーム社レイティング141ポンド。 ブリガディアジェラード 1968〜1989。英2000ギニーでミルリーフに圧勝した事で有名。「ザ・ブリガディア」「英国の国民的英雄」と称され、デビューから15連勝というリボーの16連勝に次ぐ記録を樹立したり、キングジョージを勝つ等、超一流の競争成績を残し、タイムフォーム社レイティングではミルリーフをも上回る143ポンドの評価を得ている。個人的に、マイルは兎も角、総合能力ではミルリーフの方が絶対上だと思うが……。 テューダーミンストレル 1944〜1971。近年では「最強マイラー=ミエスク説」を採る者が少なくないが、昔はブリガディアジェラード、そしてこのテューダーミンストレルを推す者が少なくなかった。”ザ・ブリガディア”はキングジョージも制している様に、マイルだけではなく、或る程度距離の融通性があったが、この馬はマイルより1メートルでも距離が伸びると駄目だと謂われた。マイルでの強さは無類と呼べるもので、だからこそ英ダービーでも圧倒的一番人気に推されたが、全く好い所なく惨敗し、その後もマイルより長い距離だと強さが影を潜めたからである。しかし、マイル戦での圧倒的な強さが伝説となり、未だに欧州史上の10傑に名を連ねる歴史的名馬の地位を獲得している。タイムフォーム社レイティング142ポンド。 ハイペリオン 1930〜1960。英国の戦前の国民的英雄。太陽神の名に相応しい輝かしい成績を収め、種牡馬としても大成功を収めた。タイムフォーム社レイティング142ポンド。 ネアルコ 1935〜1957。リボーと同じくフェデリコ・テシオが生産した名馬。成績も後輩リボーと同じく無敗(14戦)。そう考えると20世紀欧州最強に名を列ねる2頭を生産したテシオの偉大さが再認識される。しかも英・米・仏・愛の様に生産が盛んではないイタリアの人なのだ。種牡馬としてもナスルーラ(グレイソヴリン、ボールドルーラー、ネヴァーベンド、レッドゴッド、プリンスリーギフトらの父)、ロイヤルチャージャー(ターントゥらの父)、ニアークティック(ノーザンダンサーの父)らを出し、大成功。この馬の血が今尚世界の競走馬の血統の主流を形成している。タイムフォーム社レイティング138ポンド。 アバーナント 1946〜1970。短距離で呆れる程の強さを発揮した名馬。タイムフォーム社レイティング139ポンド。 プリティポリー 1901〜1931。タイムフォーム社レイティング137ポンド。20世紀初頭に15連勝をマークするなど無類の強さを発揮、今尚20世紀欧州最強牝馬との呼び声高い名馬。 コロネーション 1946〜?。タイムフォーム社レイティング135ポンド。フランスのマルセル・ブサックが生産した超近親配合の典型として知られ、勝つ時はロベールパパン賞でコース・レコードを2秒4も短縮したり、凱旋門賞を4馬身差で圧勝したりするなど、唖然とする位強かったが、負ける時は気の無い走りを見せるという不安定な成績を残した名牝。繁殖入り後は不受胎が続き、牧場を出されてしまい、消息不明という末路を辿った。 ダリア 1970〜2001。牝馬ながらキングジョージ連覇を達成するなど、男勝りの成績を残した名馬。タイムフォーム社レイティング135ポンド。 因みに、日本では牝馬と牡馬の強さを比較する時、牝馬は+4ポンド(レースでハンデ2kg減の為)換算するが(JRA公式HP掲載)、欧州のレースでは1.5kg減、即ち約3ポンドなので、この馬の場合、138ポンドの牡馬と同等の強さという事に成り、宿敵・アレフランス(こちらは139ポンドに相当)と共にその強さが浮き彫りと成っている。 アレフランス 1970〜1989。シーバード産駒で、仏牝馬三冠や凱旋門賞を制覇。ダリアより安定感のある成績を残した名牝。タイムフォーム社レイティング136ポンド。 アレッジド 1974〜2000。曽祖父・リボー以来の凱旋門賞連覇を達成した名馬だ。レイティング140ポンド(これより下の馬のレイティングはインターナショナル・クラシフィケーション=現ワールド・サラブレッド・ランキング)。尚、2013年にどういう訳か過去の名馬の内、一部のレイティング見直しが行われ、アレッジドのレイティングは134ポンドと大幅に引き下げられてしまった。 シャーガー 1978〜?。英ダービーを10馬身という歴史的大差で圧勝した名馬で、愛ダービー、キングジョージを何れも4馬身差の楽勝。しかし、英セントレジャーで4着に敗れ、凱旋門賞を前に引退、その後何者かに誘拐され、未だに行方不明の悲運の名馬。レイティング140ポンド。尚、2013年にどういう訳か過去の名馬の内、一部のレイティング見直しが行われ、シャーガーのレイティングは136ポンドと大幅に引き下げられてしまった。 リファレンス(レファランス)ポイント 1984〜1991。ミルリーフ産駒で、3歳春には「ミルリーフの才気とニジンスキーのスピードとダンシングブレーヴのパワーを併せ持つ」とさえ言われ、能力の絶対値に物を言わせて逃げ切るパターンは後に日本で活躍した同じミルリーフ系のミホノブルボンと似ており、英ダービー、キングジョージ、英セントレジャーなどを制する。しかし、エクリプスSではムトトの2着に敗れ、凱旋門賞はレース途中で蹄を故障しながら走りトランポリノの8着に終わる。但し、凱旋門賞はレファランスポイントがレースを引っ張ったお陰で、前年ダンシングブレーヴが記録した2分27秒7を大幅に更新する2分26秒3のレコードが記録されている(現在のレコードはパントルセレブルの2分24秒6)。レイティングは父ミルリーフやニジンスキー、ダンシングブレーヴら史上最強クラスには及ばなかったものの、135ポンドの評価は充分歴史的名馬と言える。 ナシュワン 1986〜2002。80年代欧州ではダンシングブレーヴに次ぐ評価を与える者が少なくない名馬で、無敗で「英2000ギニー」「英ダービー」「エクリプスS」「キング・ジョージ」を制したが、凱旋門賞の前哨戦で敗れた上、凱旋門賞を回避した為に評価を下げ、レイティングは131ポンド止まり。しかし、その偉業はどの馬にでも簡単に出来るものではなく、それ故一般的にはレイティング以上に高い評価を得ている。 デイジュール 1987〜2013。驚異的なスピードで、短距離戦線を席捲した名馬。レイティング133ポンドはインターナショナル・クラシフィケーション導入後のスプリント部門歴代最高である。 ジェネラス 1988〜2013。カーリアンの最高傑作。英・愛ダービーを連勝した他、キングジョージを7馬身差で圧勝。凱旋門賞は8着に終わったが、レース後ウイルスに感染している事が判明し、そのまま引退。90年代欧州最強馬と言われており、レイティング137ポンドが与えられている。 スワーヴダンサー 1988〜1998。ジェネラスを凱旋門賞で撃破してレイティング136ポンドの高い評価を得ている強豪。ソツのない競馬には定評があった。 ラムタラ 1992〜2014。キャリア2戦目で英ダービー、キャリア3戦目でキングジョージ、そしてキャリア4戦目で凱旋門賞を制し、父・ニジンスキーの成し得なかった欧州3冠を無敗で達成した希代の名馬。着差が少ない為、レイティングはダンシングブレーヴやミルリーフら欧州史上最強クラスに遠く及ばない130ポンドという評価しかされていないが、並の馬に欧州3冠を制する事は出来ない。欧州競馬の歴史を見ても、この馬以外はミルリーフしか達成していない。しかもキャリア4戦でとなると空前絶後の出来事とさえ言え、この馬の凄さを物語っている。 そうした事もあって、日本では高く評価され、輸入されて種牡馬入りした時にはサンデーサイレンスの25億円を上回る44億円でシンジケートが組まれたが、大物を輩出する事は出来ず、2006年の種付けシーズン後に英国に買い戻された。 エリシオ 1993〜2013。凱旋門賞で逃げ切り、5馬身差の圧勝を収めた名馬。日本にもペリエとのコンビでJCに参戦したので、馴染みが深い。レイティング134ポンド。 パントルセレブル 1994〜。前年の覇者エリシオ(この馬もパントルセレブル同様ペリエ騎手が主戦だったが、ペリエはパントルセレブルを選んだ)、ピルサドスキー、スウェイン、オスカーシンドラーといった強豪が集った1997年の凱旋門賞を2分24秒6という驚異のレコードで5馬身差の圧勝を収めた(因みに、この年の凱旋門賞は好天続きで稀に見る良馬場で開催された上、前年の覇者エリシオがレースを引っ張った為、当分この記録を破る馬は出現しないだろうと言われている)。その為、ジェネラスと共に90年代最高のレイティング137ポンドという評価を得ている。 モンジュー 1996〜2012。日本人にも馴染み深い名馬。不良馬場の凱旋門賞で、エルコンドルパサーの圧勝かと思われた直線、並の馬ではとても届かない位置から一気に差し切ったその脚は凄味があった。1999年のレイティングは135ポンド。翌年のキングジョージも強い勝ち方だったが、その後は体調を崩して凱旋門賞に敗れ、引退。万全の体調でシンダーやドバイミレニアムとの対決を見てみたかった。 ドバイミレニアム 1996〜2001。あのデットーリをして「私が騎乗した中で最高の馬」と言わしめた。レイティングは134ポンド。マイルから2000メートル迄なら芝・ダート不問の圧倒的強さを発揮。近年稀に見るパフォーマンスを演じ続けた。引退して種牡馬入り後、僅か一世代の産駒を残しただけで急逝し、世界のホースマンから惜しまれた。 シンダー 1997〜。英・愛ダービーを圧勝、更に凱旋門賞をも制した20世紀最後の名馬の一頭。レイティング132ポンド。 サキー 1997〜。ガリレオ不在の凱旋門賞を勝ち、ブリーダーズカップでも強さを見せた事により、2001年最高の133ポンドのレイティングが与えられた馬。 ガリレオ 1998〜。父・サドラーズウェルズ、母・アーバンシーという血統が人気を呼んだ2001年のスターホース。レイティングは129ポンド。ブリーダーズカップ・クラシックに向かわず、凱旋門賞に出走していれば、もっと高い評価を得たと思われる。 ロックオブジブラルタル 1999〜。ミルリーフを超えるGT7連勝を達成したマイルのスペシャリストだが、輝かしい実績の割にレイティングは128ポンドと低評価に甘んじている。個人的には勝ったメンバーやGTの質がミルリーフとは異なるとはいえ、並の馬には出来ない快挙だと思うが。 シーザスターズ 2006〜。父はグリーンデザート産駒ケープクロス、母は1993年の凱旋門賞馬アーバンシー。即ちガリレオの半弟に当たる。2009年に欧州GTの英2000ギニー、英ダービー、エクリプスS、英国際S、愛チャンピオンS、凱旋門賞を6連勝して引退。2000ギニーと英ダービー制覇はナシュワン以来、2000ギニー、英ダービー、凱旋門賞同一年制覇は史上初の快挙である。出来ればキングジョージにも出走して欲しかった。レイティングは136ポンド。135ポンド以上の評価を得たのは1999年のモンジューとデイラミが記録した135ポンド以来で、勿論2000年代では最高の評価である。そうした事もあって142億円でシンジケートが組まれた。 ハービンジャー 2006〜。3歳時は2勝3敗と一息の成績が続いたが、4歳に成ると重賞4連勝。GT初挑戦と成ったキングジョージで史上最大着差と成る11馬身差の圧勝を飾り、コースレコードもマークして俄然評価が高まる。その後調教中に骨折、引退。しかし、キングジョージのパフォーマンスを評価され、レイティングは135ポンド。大差勝ちしたのはキングジョージのみという事で、その強さに関しては懐疑的な声もある。 フランケル 2008〜。種牡馬としても大活躍しているガリレオの最高傑作で、14戦14勝。合計着差は76馬身。その殆どはマイル戦だったが、他の追随を許さない圧倒的な強さは人々に強烈な印象を与え、2011年に136ポンド、2012年に140ポンドというレイティングを獲得。2013年1月にレィティングが見直され、ダンシングブレーヴが141ポンドから138ポンドに格下げされた事により、ワールド・サラブレッド・ランキング導入後では最高のレイディングを与えられている。欧州でマイラーがチャンピオンズ・ディスタンスの活躍馬を上回る評価を得る事は極めて稀なだけでなく、レイティングそのものが昔に比べて厳しい評価が少なくないだけに、如何にその存在がズバ抜けているかが窺い知れよう。正に英国史上稀に見るスーパーホースの一頭である。 トリプティク 1982〜1989。5カ国でGT9勝を挙げ、「鉄の女」と呼ばれた女傑。日本にもやって来て、特に1987年の富士Sは今尚日本競馬史に残る伝説のレースとして語り継がれており、この時彼女が披露した異次元の末脚は「ワープした」と形容される程観る者に強烈なインパクトを与えた。交通事故により産駒を残す事のないまま、非業の死を遂げた。レイティング130ポンド。 ミエスク 1984〜2011。ジャック・ル・マロワ賞連覇、BCマイル連覇などの偉業を達成。他にもムーラン・ド・ロンシャン賞を制するなど欧米のマイル戦線を席巻し、史上最強マイラーの呼び声高い名牝。エルコンドルパサーの父・キングマンボの母として日本でも知られている。レイティング132ポンド。 バランシーン 1991〜。近年では日本でも牡馬相手に互角以上に渡り合う牝馬が次々と出現しているが、欧州では昔から日本以上にチャンピオン・ディスタンス(2400m)において牝馬が牡馬混合GTで互角に渡り合うケースが少なくなかった。1990年代に限ってもサルサビル(1990年愛ダービー)、マジックナイト(1991年凱旋門賞2着)、ユーザーフレンドリー(1992年凱旋門賞2着)、アーバンシー(1993年凱旋門賞優勝)などがいるが、それらの中で最も高く評価されているのがバランシーンである。主な勝ち鞍は1994年の英オークスと愛ダービーだが、特に愛ダービーで4馬身半差で下した2着のキングスシアターがこの年のキング・ジョージを制し、5着のティッカネンがBCターフを制するなどした為、レイティング130ポンドを獲得。ボスラシャムと共に1990年代欧州最強牝馬の一頭と称されている。 ボスラシャム 1993〜。英1000ギニーや英チャンピオンSを制するなど、マイルから2000m前後にかけて強さを発揮した1990年代欧州最強牝馬の一頭。レイティング131ポンド。 ゴルディコヴァ 2005〜。3歳時は仏牝馬三冠と凱旋門賞を制した7戦7勝の名牝ザルカヴァ(レイティング128ポンド)の後塵を拝していたが、3歳でムーラン・ド・ロンシャン賞やBCマイルを制し、4歳でBCマイル連覇達成及びジャック・ル・マロワ賞を制し、5歳でBCマイル三連覇及びジャック・ル・マロワ賞を制し、歴史的名マイラーの評価を確立。特にBCマイル連覇はミエスク(1987年、1988年)とルアー(1992年、1993年)しか達成していない快挙(隔年では他に1996年と1998年のダホスがいる)で、三連覇は史上初である。6歳で引退。2009年のレイティングでは130ポンドという高評価を得た。 デインドリーム 2008〜。2011年の凱旋門賞を5馬身差の圧勝。しかも、2分24秒49のレコードを記録。ドイツで生産・調教された馬としては史上初めて凱旋門賞馬と成った。2012年にはキングジョージを制し、牝馬としては史上初めてキングジョージと凱旋門賞を制覇した馬と成った。しかし、凱旋門賞連覇を目指していた矢先、ドイツで馬の伝染病が発生した為、断念。デインドリームは牡馬相手に凱旋門賞やキングジョージ、ベルリン大賞やバーデン大賞を勝っている様に、すんなり好位でレースをする事が出来れば強い。反面、2歳時にはそれ程目立った強さを見せず、後方からのレースと成ったJCでは届かず6着に敗退している様に、脆さがある。レイティング128ポンド。 トレヴ 2010〜。2012年にデビューして以来5戦5勝。2013年にはディアヌ賞(仏オークス)をレコードで圧勝、続いてヴェルメイユ賞を制し、凱旋門賞ではオルフェーヴルに5馬身差の圧勝。レイティング130ポンドを記録している。その強さはプリティポリーやコロネーション、ダリアやアレフランスら欧州史上最強牝馬クラスに匹敵すると評価する向きもあったが、翌2014年に成ると、ガネー賞2着、プリンス・オブ・ウェールズS3着、ヴェルメイユ賞4着と一息の成績が続いた為、連覇を賭けて挑んだ凱旋門賞では6番人気に甘んじる事と成った。しかし、レースが終わってみると、一頭だけ別次元の走りを見せ、2馬身差ながら圧勝と言える内容で、前年は「3歳牝馬故に斤量が軽いから」と言っていた様な人々をも唸らせ、改めて能力の高さを示し、有終の美を飾って引退した。 エネイブル(イネーブル) 2014〜。2016年にデビュー、2017年には英1000ギニーを5馬身差で圧勝し、続いて英オークス、愛オークスを制覇。更にキングジョージでも牡馬相手に4馬身半差の圧勝。そして、凱旋門賞でも2馬身半差で完勝し、英国調教の牝馬としては初の凱旋門賞制覇を達成。 翌2018年は負傷により復帰が9月にずれ込んだが、凱旋門賞連覇を達成。更にBCターフも制し、その存在感を見せ付けた。 疑いようもなく、近年の欧州最強牝馬の一頭。レイティング128ポンド。 |