BGM(フレーム表示)付で見たい方はこちら(既に表示されている方は関係ありません)。
小山ゆう編
『あずみ』
おれは直角 剣術道場を舞台に、少年・直角の大活躍を描いた作品で、痛快至極な内容を持つ。それ故、今尚懐かしむ者が少なくない。必殺技、”直角斬り”も有名で、真似する者が少なからずいた。愛がゆく 超能力少年の活躍を描いた作品。小山ゆう作品の中では最も忘れられがちだが、内容は如何にもこの人らしい荒唐無稽といえる設定をさもそれが当然の事であるかの如く進んで行く点は健在で、ファンであれば一読しておいて損はない。がんばれ元気 漫画家・小山ゆうの名を一躍広めたボクシング漫画の名作で、嘗てはちばてつや+高森朝雄の『あしたのジョー』に次ぐ存在と見なされ、アニメ化もされた。幼少時からプロボクサーだった父の影響でボクシング好きだった少年・元気が、やがて父と同じ世界に身を投じ、父の仇にして偉大な男でもある世界チャンピオン・関と雌雄を決する迄を描く。もう一つこの漫画で忘れてはならないのは恋愛の要素である。元気には彼を好いてくれる同級生の少女がいるにも関わらず、小学校の時の担任だった女教師に愛情を抱き続けている。いわばマザコン的恋愛の典型を示しているのだ。そして、それも物心つく前に母親を亡くした為、その愛情を知らないからだという事でそれなりの説得力を持たせている。更に漫画故に、先生の美貌は殆ど衰えない。ラストは『あしたのジョー』とは正反対。頂点を極めた元気はあっさりボクシングから足を洗い、新たな人生を歩み始めるのである。この辺に物足りなさを感じる向きもあろうが、全体的にみればボクシング漫画史を代表する名作である事に相違ない。ももたろう ”変な”相撲漫画。本能だけで生きている”超天然呆け”の主人公・ももたろうの角界での活躍と女性関係を描いている。前者においては、才能はあるが”天然”故に伝統や格式からはみ出しまくり、時には追放の憂き目に遭うし、後者においては、下半身が正に本能のおもむくままで、次から次へと現れる美少女・美女とセックスを繰り返す。こうした主人公に共感出来るか否かがこの作品への評価を異なる物にしている。私自身、これはももたろうという男の荒唐無稽な”現代の童話”であると考えている。それ故に、本当なら嫌悪感をもよおす様な内容であるにも関わらず、何処か憎めない。寧ろ爽やかさすら感じるのである。スプリンター スポーツを題材にした漫画は少なくないが、陸上、それも短距離となれば非常に少ない。これは僅か0コンマ数秒の世界に賭ける男女の生き様を描いた名作である。大財閥の養子として何不自由ない生活を送り、年上の他の養子を差し置いてその人間的魅力と経営手腕から後継者の第一候補である少年・光と、大財閥の総帥の実子でありながら庶民の間で暮らし、短距離に青春を賭ける美少女・裕子。この2人の運命の出会いが”人類最速への道”を切り開いていく。最初は走る事を暇潰し程度にしか考えていなかった光だが、ライヴァル・辰巳や愛する裕子の姿を見て、次第に走る事に魅せられて行く。そして、如何に光が陸上にのめり込んで行くかを象徴するものとして、光の企業の経営手腕が描かれる。巨大財閥を動かす天才少年が、富や世間体からバッサリ縁を切り、生命を賭ける程、”人類最速への道”は神々しいものなのだという対句として。光が最後にどうなったのかを読者に委ねるラストシーンも有名だ。今見ても充分読み応えのある作品である。おーい!竜馬 俳優・武田鉄矢が原作を担当した、幕末の快男児・坂本竜馬の生涯を描いた作品。ベースは司馬遼太郎の小説だろう。こうした歴史上の人物を描いた作品は、大抵その人物にどれだけ関心があるかや思い入れがあるかがかなり重要な位置を占める。というより、殆どそうではないかと思う。そういう点においては、竜馬や幕末に無関心な人にはどうでも好い作品といえるかも知れないが、普通に物語として読んでも充分楽しめる。ファンには堪らない贈り物である事は言う間でもない。あずみ 上戸彩主演で実写映画化されて大人気を博し、今や小山ゆうの代表作といえる支持を受ける作品。仲間同士による淘汰というショッキングなオープニングから、凄惨な場面の連続。恋する人や仲間、師匠を次々と亡くし、悲しみを背負いながら、刺客として生き続けるあずみの姿に多くの人が共感している。 青い目とブルネットがかった髪を持つハーフで、普段はとても刺客には見えない美少女・あずみが、闘いに身を投じた瞬間修羅に変わる、そのギャップも人気の秘密であろう。小山ゆうは昔から男キャラより女性キャラを魅力的に描く事で定評があったが、この作品では正にそれが成功に直結しているといえる。 歴史上の人物が次々と登場するのもポイントだ。徳川家康、伊達政宗、天海、宮本武蔵、柳生宗矩…。これらの数多くの人物がこの歴史フィクションにさり気なく投入され、フィクションでありながら大きな説得力を齎している所が面白い。但し、歴史上の人物のキャラ・デザインはややショボイ。例えば天海はどうみても高徳の僧というよりは悪徳坊主に見えるし、徳川秀忠もとても将軍にはみえない。こんな顔の作りの奴は絶対いない、デフォルメし過ぎ…というキャラが結構いる。にも関わらず、ヒロイン・あずみの魅力やストーリーの推進力が強い為、それ以外の要素はさ程気にならない。あずみが活躍する、それだけで充分なのだ。いわば彼女に関わる多くの人々は、あずみという一人の美少女の人間的成長の糧に過ぎないという事だ。そして、それ故に行く先々で死闘を繰り返すだけで、普通ならワンパターンで散漫に陥り易い内容を、全然飽きる事なく一気に読み進める力を持っているのである。実際、私がこの作品を最初に読んだのは池袋の漫画喫茶だったが、時間の経つのも忘れて全巻読破してしまった。これもあずみの生き様に強固な一本の芯が通っているからである。 現在連載中の漫画は山程あるが、そうした中にあって、『あずみ』が大きな存在感を示しているのは明らかであり、時代を代表する名作の一つと呼ぶにやぶさかでない。 |