BGM(フレーム表示)付で見たい方はこちら(既に表示されている方は関係ありません)。

ホームサイトマップ漫画界の巨匠達戻る次へリンク

梶原一騎


巨人の星


愛と誠

梶原一騎は漫画家ではない。漫画原作者である。にも関わらず、こうしたコーナーを設けたのは、彼が日本のアニメ・漫画界に齎した影響に絶大なものがあるからだ。特に”スポ魂物”は彼の真骨頂だが、それらとは一線を画した”恋愛物”で今尚名作とされるのが『愛と誠』である。
主人公の太賀誠、ヒロインの早乙女愛を軸に、様々な悲喜こもごもが展開され、ワーグナーの『トリスタンとイゾルデ』や映画『ウエストサイド・ストーリー』を思わせる有名なラストへと雪崩込む。画はながやす巧。

夕焼け番長

画は荘司としお。主人公・赤城忠治の学園での活躍が見もので、アニメ化もされ、ちばてつやの『ハリスの旋風』と共に、この時期の学園物の代表的存在だった。

キック魂

画は南波健二。キックボクシング漫画で、隠れた名作ともいわれている。

赤き血のイレヴン

アニメ化もされたサッカー漫画。梶原氏自身、野球に比べるとサッカーへの思い入れは高いとはいえず、その為忘れられがちな作品である。画は園田光慶・深大路昇介。

巨人の星

日本のアニメ・漫画史上、『あしたのジョー』と共に不滅の光を放つ梶原作品の金字塔。画は川崎のぼる。たゆまぬ努力を続ける星飛雄馬の姿と、様々なライヴァル達、そして強烈なキャラクターの父・星一徹等、ストーリーもキャラもインパクトが強く、”巨人人気”にも一役買ったといわれている。『あしたのジョー』同様、現在でも漫画やTVヴァラエティー等で模倣やパロディーが数多く行われている作品でもある。そう考えれば、これはもう時代を刻んだ作品というのみならず、普遍であるといえそうだ。

侍ジャイアンツ

画は井上コオ。巨人軍の為に孤軍奮闘、死力を尽くして闘う男一匹、番場蛮。その痛快な生き様が共感を呼び、アニメ化もされた。中には『巨人の星』よりこちらが好きな者もいた位だ。それにしても、梶原漫画、名前からしてインパクトのあるキャラが多い…。

あしたのジョー

梶原一騎が実名の高森朝雄で原作を担当している、日本のアニメ・漫画史上不朽の名作。
これは巨匠ちばてつやとの文字通りの共作であり、競作でもあった。梶原一騎は元々細かく原作するタイプではない。特にこの作品ではそれが顕著で、それ故に”ちば節”もたっぷり出ているのである。
少年院出身の、社会的にみれば所謂”落ちこぼれ”に属する少年・矢吹丈が、同じく夢半ばにして転落の人生を歩んでいた丹下段平と二人三脚で頂点を目指す姿、そしてライヴァル・力石徹の魅力と衝撃的なその死、その後の挫折とカーロス・リベラとの出会い。減量苦。そして無敵のチャンピオン、ホセ・メンドーサとの対決…と山あり谷ありのドラマが展開され、それが今尚他の追随を許さぬボクシング漫画の最高峰と称される所以であろう。
この時、梶原は明確な造形プランを持っていた訳ではなかった。ちばてつやが力石徹を立派な体格にデザインした事からして、本来の構想とは全然違う物語になっていった事は想像に難くない。ラスト・シーンも、梶原案に反対したちばてつや流による。いわば、良い意味では”ライヴ的””当意即妙”、悪く言えば”場当たり的”と言えそうだが、きちんと全体に一本の筋を通している点が正に巨匠同士の手になる作品という事になろう。
そうした中、これは如何にも梶原一騎と思えるのがキャラのネーミング。メインだけでなく、サブ・キャラもゴロマキ権藤らインパクトのある名前が少なくない。ストーリー的には段平がジョーをコーチする場面、これは『巨人の星』の星親子とダブる。力石の死後の挫折も”梶原色”が濃い。そして、師弟コンビの夢であった頂点、即ちホセ・メンドーサ戦における敗北も漫画界の常識からすれば考えられない事だった。
梶原作品の根底にはどれも”熱い心”が通い、”熱い血”が脈動していた。それが時代を築き、多くの人も心を打ち、永遠性を獲得する素となっているのである。『あしたのジョー』は疑いようもなく、その最高のサンプルであるといえよう。

タイガーマスク

画は辻なおき。アニメ化もされ、プロレス人気に一役買っただけでなく、逆にこれを真似したレスラーの出現を見るに至った。如何に『タイガーマスク』の影響が大きかったかを物語る現象といえよう。プロレスから切り離した部分、即ち孤児院との関わりも実に渋く、ラストの有名な悲劇に至る迄、読み応え充分だ。名作中の名作というべきだろう。

柔道一直線

画は最初永島慎二、次いで向後つぐお、最後に斉藤ゆずるへと変遷。梶原一騎氏は漫画家とのトラブルが絶えない事でも有名だった。それでも、この作品は人気を集め、TVドラマ化もされた。

空手バカ一代

極真空手の元総帥で、”空手の神様”と称された故・大山倍達の半生を描いた作品。これも『柔道一直線』同様、途中で作画が変わる。即ち、最初はつのだじろうが画を手掛け、途中から影丸譲也になるのである。しかし、そうした違和感を超え、大山氏の空手一筋に賭ける生き様が共感を呼び、アニメ化もされた。但し、アニメでは実名はまずいという事で、大山倍達は飛鳥拳と名前を変えられていた。魅せる、即ちショー的要素も少なからず重視されるプロレスを愛する一方で、梶原氏は大山氏の唱える小細工なしの命を賭けた真剣勝負にも惹かれていた。『タイガーマスク』や『プロレス・スーパースター列伝』等でプロレスへの思い入れを感じさせる一方で、こうしたアンチテーセ的作品をも手掛ける。穿った見方をするならば、梶原氏にとってプロレスのショー的要素は忌むべきもので、あくまで真剣勝負の瞬間が好きだったのだとも思える。しかし、格闘家も生活しなければならない。単純に強敵と勝負をしてもお金にはならない。興行や弟子の必要性が生じてくる。この作品ではそうした現代のビジネス社会に適応していかねばならない一格闘家の苦悩というものもたっぷり描かれており、梶原一騎の”格闘”のエッセンスが随所にみられる作品として、決して忘れてはなるまい。

プロレス・スーパースター列伝

アントニオ猪木を主軸に、ブッチャー、ホーガン、ハンセン、ブロディら時の人気レスラーの半生を綴ったオムニバス的作品。画は原田久仁信。恐らく梶原一騎最後の人気作品だろう。
この後、梶原一騎は暴力事件がきっかけで、一気に転落の人生を歩んでいくからだ。メディアはこぞってゴシップを書き立て、集英社は「手塚賞」「赤塚賞」と共に漫画界の登竜門の中では高い権威を誇っていた「梶原賞」を廃止。これら一連の騒動で精神的打撃を受けたのだろう。やがて漫画原作者・梶原一騎は世を去るのである。
しかし、後世には梶原氏がどういう人間だったかなどという事は語られない。残るのは作品だけだ。そして、それが名作として愛され続ける限り、梶原一騎の名も語り継がれるであろう。




ホームサイトマップ漫画界の巨匠達戻る次へリンク