BGM(フレーム表示)付で見たい方はこちら(既に表示されている方は関係ありません)。
ちばてつや
あしたのジョー
紫電改のタカ ちばてつやが日本漫画史に刻んだ功績は決して小さくない。ストーリーに重きを置いた劇画の名作を次々と世に送り出し、定着させたという事を考えれば、手塚治虫や石の森章太郎、或いは藤子不二雄や横山光輝らとは異なる王道を歩んだ巨匠であると言えるだろう。それ故にちばてつやの作品は折に触れて復刻され続けており、ホーム社からは”全集”149巻が発売された。実際、今の”画”に圧倒的な比重がかけられている漫画の潮流からすると、文学的ストーリーの水準の高さに驚かされる。今の漫画家で漫画やアニメしか知らない者も少なくないだろうが、昔は名作映画や名作文学がその模範であった事の証左かも知れない。 『紫電改のタカ』は太平洋戦争の戦闘機乗りの人間ドラマを描き込んだ隠れた名作として知られている。ライヴァルとの腕比べ、そして戦争の真実…。面白味には欠けるが、読み応えは充分だ。因みに実弟がちばあきおで、兄弟揃って漫画家として成功した例はそうそうあるものではない。また、更にその下には漫画原作者・七三太朗がおり、正に団子ならぬ”漫画三兄弟”を形成している。 餓鬼 莫大な遺産を相続しつつも、天涯孤独となった少年と、遺産に群がる醜い大人達の姿を描いた作品。アリンコの歌 炭鉱の町の分校に赴任してきた教師の奮闘を描く。分校の生徒達は街の子供達に”アリンコ”とバカにされていた。これに一泡食わせようと頑張る教師と生徒の姿が爽やかな佳品。みそっかす 女の子版『ハリスの旋風』みたいな趣を持つ痛快な作品で、天衣無縫な少女、茜の大活躍が見ものである。テレビ天使 近年はそうでもないが、昔の漫画家は少年誌だけでなく少女誌にも沢山の作品を掲載しているケースが少なくなかった。ちばてつやも多くの作品を少女誌に掲載している。どれがどれに掲載されていたという事は詳しく調べてみないと分からないが、確かに女の子のデザイン等を見ると、少女漫画にも合いそうだという面は確かにある。『リナ』等はその好例だろう。この『テレビ天使』も少女がオーディションを受け、スターになり、自分の事務所を抱える迄を描いたシンデレラ・ストーリーで、”少女漫画家”ちばてつやの面目躍如といった所か。 ユキの太陽 これも少女漫画風の作り。相次ぐ逆境にもめげず北海道で伸び伸びと生きる少女・ユキの姿を描く。ちかいの魔球 福本和也の原作による野球漫画。『巨人の星』に強い影響を与えた。高校時代からバッテリーを組んでいた二宮と久保が巨人で栄光と挫折を味わう姿を描く。”魔球”が軸になり、最後は選手生命に関わって来る。ハリスの旋風 アニメ化もされたちばてつやの超人気作。何といっても主人公・石田国松の痛快なキャラクターと次から次へと色々な運動部で大活躍する姿が共感を呼んだ。以後の”学園スーパー・ヒーロー物”の原型であり、典型である。また、運動神経抜群で、喧嘩も滅法強い国松が、幼馴染の女の子・おチャラには全く頭が上がらず、何時も尻に敷かれっぱなしという点も以後のキャラ・メイクの模範となった。因みにアニメの主題歌も大いに流行った。あしたのジョー 原作・高森朝雄(梶原一騎)による漫画及びTVアニメ史上に残る不朽の名作。当時の青少年に与えた影響は正に絶大で、力石徹が死んだ時には、漫画史上初めてキャラクターの葬儀が行われた程だ。これは原作が高森朝雄という事もあるが、ちばてつやの描くキャラクターの魅力に負う部分も少なくない。正に巨匠と巨匠の共演が生み出した傑作なのである。ストーリーに関しては梶原一騎の方で語る事にして、こちらではキャラについて語っておこう。 先ずは主人公の矢吹丈。このデザインはちば漫画ではお馴染みであるが、それが”=矢吹丈”という一般的イメージを持たれる様になったのは、如何にこの作品の存在が大きかったかという事だろう。少年から青年へと成長するに従ってデザインは変貌するが。何れにせよ、矢吹丈の放つ魅力はあまりに大きく、多くの漫画で模倣されたりパロディー化されたりしている。 矢吹丈に劣らず有名なキャラといえばトレーナーの丹下段平であろう。隻眼にスキン・ヘッド。額にはフランケンシュタイン張りの縫い傷がある、この異相だけでも相当なインパクトだが、「立て、立つんだ、ジョー!」等幾多の名セリフ(?)で更に強烈なキャラを作り上げている。矢吹丈同様、いやそれ以上に他の漫画でもこの段平をモデルにしたと思われるキャラやパロディー化されたキャラが登場する。 失敗は成功の素…とはよく言ったもので、ジョーの宿命のライヴァル・力石徹は正にちばてつやの失敗から生み出されたキャラとして知られている。梶原一騎としてはジョーのライヴァルなのだから力石も同じバンタム級の体型で描いて欲しかったのだが、ちばてつやは力石徹という名前からキャラをデザインしてしまった。ボクシング漫画という事を忘れて…。その為に凄絶な減量苦の果ての力石の死…という漫画史に残る名場面が生み出されたのである。 ウルフ金串もジョーがステップ・アップする為の重要な役割を担っている。一度は丹下ジムが世に出る為のキャラとして、一度は力石に挑戦する前の障害として、そして最後はボクシング界から足を洗おうとしていたジョーに落ちぶれた姿を見せ付け、復帰を決意させるキャラとして。 カーロス・リベラは”ボクサー矢吹丈”が復帰する為の重要キャラ。これ迄の多くのボクサーと違い、明るいキャラと冷徹な計算力、そして超絶的な破壊力を持つ”南米の黒豹””無冠の帝王”としてファンからも人気がある。 金龍飛はジョー自身が減量苦を克服する為のキャラで、ハリマオはジョーが失いつつあった野生の本能を呼び覚ます為のキャラ。 しかし、何と言ってもホセ・メンドーサだ。多くのボクシング漫画で模範とされる完全無欠のチャンピオン像が此処にはある。その彼がジョーと対戦する事によって様々な人間的弱さを見せるのが面白い。 ヒロインの白木葉子はちばてつや風ではない。恐らく梶原流だろう。敵の立場にいて、ジョーに好意を抱きつつもそれを素直には言い表せない。美人だが、冷酷…といったイメージが先行している。彼女がヒロインらしく、そして女らしくなるのはジョーがホセと対戦する直前の控え室…。実に渋い。しかし、お陰でこれ迄はヒロインなのにあまり好まれなかった彼女が、此処で漸くヒロインの座を獲得出来たのである。 この白木葉子に対応する女性として用意されたのが林屋の娘・紀子(通称・紀ちゃん)。こちらは気立てがよく、ジョーへの好意も分かり易く、ちばてつやのヒロインの王道的キャラである。彼女は普通の女性の幸せを求める。しかし、ジョーはボクシングに人生の総てをかけている。彼女は泣く泣くジョーを断念し、ジョーの親友・西と結婚する。 西寛一はジョーが少年鑑別所に送られて以来、ずっと行動を共にしてきた大親友である。しかし、怪我でボクシングを引退してからは、どんどん影が薄くなる。やがて林屋の紀ちゃんと結婚する。 ドヤ街の連中も作品にアクセントを与えている。時に重く暗くなり過ぎぬ様、空気を中和する役目を果たしている。特に子供達は軽視出来ない。タロー、キノコ、サチ…。特にサチは『ハリス…』のおチャラが子供になった様なお転婆娘で、印象深い。 他では新丹下ジムの連中やマスコミ、テレビ解説者等がいるが、出番こそ少ないものの、ゴロマキ権藤の存在感は無視出来ない。 何だかとりとめもない話になってきたが、『あしたのジョー』は私が今迄読んだあらゆる漫画の中でも5本の指に入る位思い入れのある作品なので、多少の長口上は御赦し頂きたい(しかも、梶原一騎の方でもまた語りますが…)。 おれは鉄兵 一大ブームとなった剣道漫画。伝統や格式、ルールといった型からはみ出す破天荒な鉄兵のキャラの魅力が何と言っても大きい。鉄兵が考え出す様々な作戦も面白く、今読んでも充分引き込まれる。あした天気になあれ 主人公・向太陽の「チャー、シュー、メン」の掛け声が流行ったゴルフ漫画。中学時代から全英オープンで優勝する事を夢見て様々なライヴァルと激闘を繰り広げる熱血路線だが、主人公の太陽が今一つ主人公っぽくない所が面白かった。少年よ、ラケットを抱け テニス漫画。何か往年の輝きがもはや感じられない作品であった。のたり松太郎 角界の悲喜こもごもを描いた名作。タイトル通り稽古嫌いで中々やる気を見せない主人公の遅々たる昇進、そして目標を据えてからの快進撃がポイント。恐らく小山ゆうの『ももたろう』にも少なからず影響を与えていると思われる。 |