BGM(フレーム表示)付で見たい方はこちら(既に表示されている方は関係ありません)。

ホームサイトマップカール・ベームBOXトップ戻るリンク

ベームと手紙2

「カール・ベーム」1983年、新潮社刊より

編:フランツ・エンドラー、訳:高辻知義

ベームと恩師R・シュトラウス



「尊敬する博士
ご親切なお勧めに従い、お伝え致します。次のシーズンにはあなたの歌劇『アリアドネ』と『エレクトラ』との新しい演出による上演を予定し、楽しみにしています。演奏会ではギーゼキングがあなたの『ブルレスケ』を弾く筈です。」(シュトラウス宛)


ダルムシュタット時代のベームがリヒャルト・シュトラウスに送った手紙である。この時期のベームはまだ後の様にシュトラウスと親しい訳ではなかった。いわば一歌劇場監督と作曲家という形での接触であった。しかし、こうした接触が後々役に立った事は想像に難くない。

「尊敬するリヒャルト・シュトラウス博士
正直に申し上げますが、この間のお手紙は深く私の心を傷つけました。ドレスデンのこの地位に就いて以来、私が主としてあなたの作品の為に熱烈な努力を行ってきた事は、ドレスデンの都督閣下も、参事官ゴットシャルト博士も証言出来ます。それなのに、深い確信から生じたこの献身に対して、私はこの様な受領証を受け取ったのです……。」(1938年5月17日、シュトラウス宛)


世間的には既にシュトラウスの愛弟子として認知されていたドレスデン時代後期の手紙である。次にこれに対するシュトラウスの返事を記そう。

「親愛なるベーム君
手紙というものの困った点は、書き手が相手の事をどれ程よく知っていると思っていても、彼に与える効果を決して正確に推測出来ない事です。さもなければ私の手紙が君の心を”深く傷つける”事など有得ないでありましょう。その様な意図が私になかった事は信じて下さって宜しい…。
…平静な折に一度私の手紙を通読して下さい。この冬の間君に書いた色々な手紙とそれとを比べてみて下さい。そして私の立場にも少しなってみて、『薔薇の騎士』『アリアドネ』『アラベラ』の他にも作品を書いてきたこの慎ましやかな作者の限られた要求をドレスデン歌劇場における私のオペラの上演が満たしているかどうか、仰って下さい。私は今名を挙げた様な作品がドレスデン程の優れた劇場で大事にされる事を、もっと小規模な劇場でも上演出来る様なオペラの上演回数の多さよりも遥かに重要に思わざるを得ないのです…。」(シュトラウスより)


これを見ると、どうやらベームはシュトラウス作品の上演に積極的に取り組んでいるのに、シュトラウスはそれを認めてくれていないとベームが解釈した事に原因がある様だ。そしてシュトラウスの返信はベームの努力を認めつつも、シュトラウスの考える上演回数は満たしていないという事を示唆している。シュトラウスは自作の普及に甚大なる精力を傾けた作曲家であった。だからフルトヴェングラーにもベルリンでもっとシュトラウス作品を採り上げて欲しいと注文をつけている。作曲家と演奏家各々の立場というものを暗に物語っている手紙の遣り取りだと言えよう。

「親愛なる友よ
あなたの後援によるウィーン歌劇場のシュトラウス記念楽季の開始にあたり、心からの挨拶と熱いお祝いの言葉をあなたに送らずにはいられません。あなたが計画した私の作品の新演出上演があなたに成功を齎す事は確かだと思いますが、その成功の大きさにはあなた自身が驚く事もあるかも知れません。私の考えでは、シュトラウス上演についての成功をあなたと分け合っている一流の指揮者の数が如何に少ないか、あなた自身はっきりとは判っていない様です。あなたが専制君主だった麗しきドレスデンで一級のシュトラウス指揮者として確立した名声は、ウィーンに移って益々輝く事でしょう。そして、常にそれに自分で関わりを持てる私は幸せです。どうかご成功を。
今日の所は後2つ短い所見を述べるに留めます。ウィーンでの『カプリッチョ』の配役についてザルツブルクのルドルフ・ハルトマンと相談しました。彼はチェボターリ夫人を私に教えましたが、私の聞いている所では彼女は完全にウィーン派になっていますね。彼女はマドレーヌ伯爵夫人に実に適役です。この見事な乳母(『影のない女』の)や、クリュタイメストラやヘロディアス役の歌手自身が躊躇を示しているから尚更なのです。」(1943年8月22日、シュトラウスより)


ベームの1度目のウィーン国立歌劇場総監督時代のシュトラウスからの手紙である。もはやシュトラウスからの信頼が揺るぎないものになっている事が判る。

「親愛なる監督
数々の見事な公演を指揮した、私と精神を等しくする、心温かな指揮者であるあなたの、新たな勝利への出発に先立って、私の常に愛し、感謝する劇場における素晴らしいシュトラウス週間に対する心からの祝辞を書面でお伝えする事は私の切なる願いです。
誇り高い伝統の極みにあるウィーン国立歌劇場の全スタッフを率いて実現なさった記録的成果については尋常の讃辞は余計でしかありません。しかし、かくも見事な公演を尚享受する事を許された80翁の心からの感謝を受けて下さい。
美しきウィーンとその誇らかな国立歌劇場に幸福と祝福を。」(シュトラウスより)


ベームの1度目のウィーン国立歌劇場総監督就任への祝辞と、シュトラウス週間成功への讃辞である。音楽的輝かしさに満ちており、これが戦時中だという事を忘れさせる。

「親愛なる博士
私達皆にとって未だに理解する事の出来ない、私の人生で最も苦しい時期にあってお便りを差し上げます。私達はあれ程に熱愛していたウィーン歌劇場の廃墟の前に立ち尽くしております。共感頂けると思えるあなたに先ず第一に正確な報告を致しましょう。自動車事故の為脳震盪を起こして臥床していた私はあの悲しい3月12日月曜日、歌劇場へ出掛ける事が出来ませんでした。しかし妻は街に買い物に出掛け、歌劇場の地下壕に避難しました。昼の一時近く最初の命中弾があり、その風圧で舞台のシャッターを観客席に吹き飛ばしました。その直後更に大型の2発が落下しましたが、それだけで300キロのテルミット、燐その他を含んでいて、数秒間で観客席全体が廃墟と化してしまいました。断水していましたので、手の施し様がありませんでした。その後このしょうのない連中は更に2発の命中弾を浴びせて、この素晴らしい建物に止めを刺しました。可哀想な妻はそれでも私の監督室へ行こうとし、ピアノの沢山並んでいる(鉄の螺旋階段に向かって指揮者用の出口のある)この部屋で生き埋めになり、一時間後に漸く這う様に螺旋階段からロビーを通って脱出出来ました。窓ガラスがなくなり、5発の焼夷弾を見舞われて我が家を見出した私が歌劇場の災難について聞き知ったのはやっと一時間後でした(電話は今も通じません)。妻が何とか生きていると知る迄の2時間に体験した事、それは誰に向かっても言い表す事が出来ません。それでも私はその翌日に、救うことが可能なものは総て救いました。ロビー全体にモーリッツ・フォン・シュヴィントのフレスコ画、それに事務局の殆ど総ての部屋の仮保存は大方は私の仕事です。私達は皆、足下の床が取り外された様な気持ちです。最後の偉大な歌劇場が今や姿を消し、それと共にオペラ文化全体もなくなりました。今更何故生きる事がありましょうか?」(1945年3月17日、シュトラウス宛)


ベームが妻テアの証言を基にウィーン国立歌劇場が連合軍の爆撃により廃墟と化す様子が語られている。此処でベームは己の生き甲斐と生活手段を失った。更に後日監督室に運び込んであった私財も盗難の憂き目に遭っている。正に泣きっ面に蜂であり、ベームの人生で最大の受難の日々が始まるのである。

「親愛なる友よ
あなたの3月27日付のお手紙を今日受け取りました。有難う。君の最初の悲しい手紙にまだ返事していなかった事を確かに遺憾に思っております。だが、この美しいスイスに来て以来、何という労苦、心痛が私にのしかかっているか知ったら、君の考えも和らぐ事でしょう。滞在許可獲得の苦労、金の心配、ガルミッシュとの通信の困難、私の療養、かなり面倒な妻の介護(アンナがいないのです!)、等々。ただ有難い事に、妻は親切なマルクヴァルダー家に、バーデンの霧は多いが温和な硫黄泉の渓谷にいた事で冬を大変上首尾に持ちこたえました。初演が3つあり、『メタモルフォーゼン』『オーボエ協奏曲』、最後の『吹奏楽器の為のソナチネ』第二番はヴィンタートゥールで(『アラベラ』には幾多の困難があったし)それに、新しい出版先との交渉。
ブージイ・アンド・ホークス社、ロンドンW1、296、リージェント・ストリート。この社の為私は『無口な女』に基づく管弦楽幻想曲に取り掛かったのです。こんな具合に多忙で、今漸く幸運にもレマン湖の春と、見事な庭園のある素晴らしいホテルとに私達は辿り着きました。7月には子供達と孫達を2ヶ月の水泳休暇に来させる事が出来ればと願っています。あなたの不運や、ドイツの一流の指揮者達の本当に馬鹿げた運命を、殊にチェボターリ夫人やバゼッティ男爵と膝を交えて慨嘆しながらよく話したものです。誰かが私の言葉に耳を貸してくれると思えた訳ではありませんが。
人智を超えた力が働いているのです。調和的なハ長調に迄尚私達が到達出来るか、私は敢て希望を持ちませんし、何れにしてもそれを体験する事はないでしょう。
グラーツが『アラベラ』を(望むらくは君の下で)上演するという話は大変嬉しい。どうか歌劇場監督に私の感謝の挨拶を伝えて下さい。
上演権と楽譜使用料については今後ブージイ社(ロンドン)の支配人のロート博士と交渉して下さい。ホーフマンスタール(その未亡人がロンドンで暮らしています)と出版社に対する使用料を差し引いた後の印税は直接私の息子に送って下さい。何処へ送るか、息子からお教えするでしょう。恐らく彼のウィーンの口座(信用銀行だと思います)へです。この件については息子のフランツとロート博士にお便りしておきます。スイス分の印税(チューリヒの『アラベラ』、秋のベルンの『サロメ』)は直接(ロンドンを迂回しないで)その都度私に届ける事にロート博士は既に了解の意を表しています。
より多くの祝福に恵まれた土地スイスから心よりの挨拶を込めて、ご家族の皆様にも宜しく。
追伸:この前のあなたの見事なシュトラウス祝祭を感謝の気持ちで思い起こす事が、私の楽しい一時になります。しかし最も良いのは神々しい、永遠の……(ニ長調の和音が記してある)。」(1946年4月1日、シュトラウスより)


敗戦国の苦悩をそこはかとなく感じさせる内容である。シュトラウスを”守銭奴”と称する連中にとっては、この手紙は正にそのサンプルと言えるが、モーツァルトも、ベートーヴェンも、ブルックナーも、金にはうるさかった事を忘れては困る。作曲家とて人間だ。楽譜が売れ、また演奏会で楽譜使用料や印税が入って来なかったら生きていけない。更に芸術家というのは収入にはうるさいが、使う事には無頓着な人が多い。しかし、他にも書いたが、そうしたプライヴェートの側面は資料としての価値はあるにせよ、我々にとってはどうでも好い事だ。大事なのは素晴らしい作品かどうかなのである。従って、こうした内容の手紙を書いたからといって、目鯨を立てるのは心が狭いというものだ。

「音楽的遺言」

ベームとシュトラウスとの間で交わされた書簡の内で、最も有名なのがこれである。内容もかなりのヴォリュームなので、別の頁に全文を記載する事にした。何れにせよ、この頁の書簡からもベームのシュトラウスへの尊敬と、シュトラウスのベームへの信頼は充分に察する事が出来よう。


ホームサイトマップカール・ベームBOXトップ戻るリンク