BGM(フレーム表示)付で見たい方はこちら(既に表示されている方は関係ありません)。
伝説の女達
パンドラ プロメテウス兄弟は人類を初めて創造したと言われているが、どういう訳か男ばかりであった。そこで神々がプロメテウス兄弟にプレゼントしたのがパンドラである。彼女には神々が多くの能力を与えていた。それと同時に決して開けてはならないという箱も持たせた。しかしパンドラは誘惑に負けてこれを開けてしまい、ありとあらゆる災いが地上に蔓延した。箱の最後に「希望」が残ったといわれている。イオ ゼウスはイオという少女に惚れ、地上に降りた。丁度そこへヘラが。現代でもよくある浮気のシチュエーションである。しかし神であるゼウスは咄嗟にイオを牝牛に変えてこの局面を乗り切ろうとした。しかし牛の正体を知っているヘラはゼウスからイオを譲り受け、虻を送って彼女を苦しめた。この時イオが渡った海がイオニア海といわれている。エウロペ これまた或る日、ゼウスはエウロペという少女に惚れた。今度はゼウスが牡牛の姿をして、好奇心旺盛な少女が背中に乗った途端に走り出した。エウロペを略奪したゼウスは彼女に大陸に彼女の名を冠するという栄誉を与えた。ヨーロッパ大陸こそエウロペの名を冠するものなのだ。彼女はゼウスとの間にミノス、ラダマンティス、サルペドンという3人の偉大な王を生んだ。カリスト アルテミスに従うニンフの一人。ゼウスによって妊娠させられるが、これに怒ったアルテミス或いはヘラによって熊へと変えられた。後に子供が狩猟をしている時、母とは知らずに熊を狩ろうとしていた。それを見たアルテミス或いはヘラが親子を天界に配し、大熊座・小熊座としたという。エコー アルテミスに従うニンフの一人。或る日ゼウスがアルテミスの侍女に手を出そうとしている所にヘラが現れた。エコーは話術の巧みな娘だったので、機転を利かせてヘラと話をして足止めする。それに気付いたヘラが激怒。エコーは他人に対して自分から話しかける事が出来なくなってしまった。相手が話し掛けてきた時のみ、同じ応えだけ出来るという過酷な罰である。エコーは後にあのナルシサスに惚れるが、自分から話しかける事が出来ないので、失恋してしまう。そして悲しみのあまり声だけに成ってしまった。それでもナルシサスの死を看取った程彼を愛していた。パシパエ クレタのミノス王の妃。ヘリオス神の娘とされる。自意識が強く、自分はアフロディテより美しいと誇った為、愛の女神の怒りに触れ、牛に恋する羽目に陥る。牛とパシパエが交わって生まれたのがミノタウロスである。アリアドネ ミノス王の娘。ミノタウロス退治にクレタ島を訪れたテーセウスと恋におちる。テーセウスが迷宮に入る時に、迷わぬ様糸毬を渡した。テーセウスが無事帰還すると、二人でクレタを出る。ところが、途中のナクソス島で彼女は置き去りにされる。これはテーセウスがアテナの命に従った事なのだが、それを知る由もないアリアドネは失恋の傷みと一人の淋しさに嘆き続ける。しかし、この島こそ実はディオニュソス神のお気に入りの場所であった。そして或る日ナクソスに現れたディオニュソスは、アリアドネを慰め、妻とした。星座で有名な王冠は、この時ディオニュソスがアリアドネに贈った物である。パイドラ アリアドネの妹。嘗て姉と恋人だったテーセウスの後妻と成る。ところで、テーセウスには先妻との子でヒッポリュトスという美少年がいた。彼はアルテミスを崇拝し、アフロディテを嫌った。その為、アフロディテは恐ろしい罰を与える。パイドラがヒッポリュトスに恋する様に仕向けたのである。ヒッポリュトスは当然これを拒否する。失恋したパイドラは自殺するが、この時ヒッポリュトスに犯されたという内容の遺言を残した。その為、テーセウスは激怒し、ヒッポリュトスを追放する。それから暫くしてヒッポリュトスは災難に遭い、重傷を負う。この時アルテミスが現れテーセウスに真実を伝える。テーセウスは後悔するが、時既に遅し。エウリピデスの悲劇で有名な物語である。ニオベ アポロンとアルテミス、そしてこの双生児神を生んだ偉大なるレトの為の祭事の日、テーバイ王妃のニオベが「たった2人の子供しかいないレトより、男7人女7人の計14人子供のいる自分の方が優れている」という様な言葉を口にし、祭事を中止させてしまった。母を侮辱されたアポロンとアルテミスが黙って見過ごす訳もなく、アポロンが黄金の弓でニオベの7人の息子を、アルテミスが白銀の弓でニオベの7人の娘を次々と射殺していった。憤りと衝撃のあまりニオベは涙を流しながら石に成った。子煩悩も度が過ぎると手痛いしっぺ返しを喰らうという事だ。プシュケ 或る王家の3人の王女の中の末娘。あまりに美しかったので、人々は女神アフロディテ以上の崇拝を彼女に捧げた。アフロディテは怒って息子のエロスにプシュケを化け物と結びつけてしまう様命令する。ところがプシュケを見たエロスはハッとして恋の矢で自分を傷つけてしまう。エロスはプシュケに恋をしてしまった。一方、プシュケはアフロディテの呪いによって、その美しさを称える者はいるが、結婚したいという者が現れないので、うわべだけの美しさというものを嘆いていた。アポロンの神託を伺うと、彼女は化け物と結婚する事に成っているという。人々の悲しむ中、彼女は化け物の城で暮らす。しかし、プシュケは結婚以来一度も夫の姿を見た事がない。或る日プシュケは姉たちにそそのかされて、化け物の寝姿を見る。それは化け物どころか、美少年であった。エロスである。その後のエロスとプシュケに関しては複数の物語が存在する。一つは正体を見破られたエロスが永遠にプシュケの前から姿を消すというもの、もう一つは二人が幾多の試練の末に結ばれるというものだ。後者の方がどちらかと言えば有名だが。ダフネ 或る日アポロンはエロスをからかって遊んでいた。ムッとしたエロスはアポロンを恋の矢で貫き、拒絶の矢で傍を通り掛かったダフネという娘を貫いた。その為、アポロンはダフネに夢中に成るが、ダフネは逃げ回った。しかし、到底逃げ切れるものではない。ダフネは父の河神に自分の姿を変えて欲しいと頼んだ。ダフネは樹に成った。アポロンはこれを自分の樹とした。そして、芸術やスポーツ競技の優勝者にこの樹の葉で作った冠を与える様、定めた。それが月桂樹である。アンティゴネ 父を殺し、母を妻としたオイディプス王の娘。オイディプスが自分の運命を呪って両目をくり貫き、漂泊の旅に出た時、これに従った。オイディプス亡き後はテーバイに戻り、叔父のクレオンの息子・ハイモンと婚約する。ところが、そんな折に戦争が起こる。アンティゴネには兄が2人いた。この2人は交替でオイディプス後のテーバイを治める事に成っていたが、エテオクレスが約束を破った為、ポリュネイケスが勇士を集めてテーバイに攻め寄せたのである。兄弟は相打ちと成った。その為、摂政だったクレオンが王位に就く。クレオンはエテオクレスは盛大に葬ったが、ポリュネイケスはテーバイを裏切ったという事で、屍を放置する様布令を出した。遺体を葬った者は死刑である。しかしアンティゴネは兄の遺体が鳥獣についばまれるのを見過ごせなかった。彼女はハイモンとの婚約を破棄され、洞窟に閉じ込められる。周囲に諭され、彼女を許そうと思って洞窟に現れたクレオンだったが、時既に遅し。アンティゴネは既に自殺していた。そして彼女を愛していたハイモンもほどなく死ぬ。ハイモンの死の知らせに衝撃を受けたクレオンの妃も死んだ。ソフォクレスの悲劇であまりに有名な物語である。アタランテ 地上に降りたアルテミスと言われた美少女で、狩猟の達人。メレアグロスという恋人を失って後は結婚を拒否していたが、周囲がうるさいので、「自分と競争して勝てた者となら結婚しても好い。但し負けたら死んで貰う」という条件を付けた。多くの男が彼女に挑戦したが、アルテミスに例えられる程の身体能力の持ち主に勝てる筈がない。ヒッポメネスも彼女に挑戦した。彼はアフロディテに祈った。女神はこれを聞き届け、彼に3個の林檎を与えた。彼は競争中に1個ずつこれを落としていった。アタランテに追いつかれそうになると、亦1個落とすという具合で。そしてとうとう彼はアタランテを得る事が出来たのである。カミラ アルテミスのお気に入り。アルテミス信者の女達の軍隊をアマゾネスといい、カミラはその大将格であった。アエネアス軍と戦うが、アルヌスの不意打ちに遭い、死す。怒ったアルテミスにアルヌスは殺された。メディア コルキスの王女。魔術が巧みで、愛するイアソンの為、多くの血縁を殺した。それを知ったイアソンが不気味がって彼女を捨てると、イアソンとの間にもうけた子供達も殺してしまった。エレクトラと共に激しい気性を持つ女性の代表格。イフィゲネイア アガメムノン王とクリュタイムネストラの間に生まれた美しい少女。トロイア戦争でギリシャ軍が出航しようとした時、アガメムノンがアルテミスを怒らせた為、嵐で船が出せなくなってしまった。女神の怒りを鎮める為には犠牲が必要との預言を受け、アガメムノンは愛娘を生贄として捧げる決心をする。しかしクリュタイムネストラはイフィゲネイアを大変可愛がっているので、生贄にすると知ったら連れて来る筈がない。そこでアキレウスと結婚させるという名目で娘を呼ぶ。クリュタイムネストラもギリシャ随一の英雄との結婚に異存はなく、イフィゲネイアを連れて来る。ここでアガメムノンは真実を告げる。クリュタイムネストラは当然激怒する。彼女の密通や、帰国後のアガメムノン暗殺はこの時の恨みだと言われている。アキレウスも可憐なイフィゲネイアを見て、何とか助けてやりたいと思う。しかし、イフィゲネイアは自らの意思で、全ギリシャ軍の為、生贄になる運命を選ぶ。彼女が祭壇に昇り、人々が悲嘆にくれた瞬間、イフィゲネイアの姿は消えうせ、代わりに鹿の姿があった。アルテミスもイフィゲネイアを気の毒に思い、彼女を自分の神殿の神官にしたのである。妹のエレクトラと弟のオレステスがアガメムノンの仇を討って後、復讐の女神から逃れる為に旅をしている途中で再会を果たす。エレクトラ アガメムノンの娘。父の仇討ちを生き甲斐にしている。姉のイフィゲネイアとは正反対の烈女で、弟のオレステスに復讐を達成させる。ファザコンの原型とされ、「エレキ」「エレクト」等の語源といわれている。カサンドラ トロイ王・プリアモスの王女。アポロンに愛され、預言の力を授かるが、後にアポロンの不興を買い、真実の預言をしても誰も信じない様にされてしまう。トロイア陥落後はアガメムノンの人質と成るが、彼と共にクリュタイムネストラに殺された。ヘレナ ギリシャ神話において、人間達の中で最高の美女。トロイア戦争の原因と成った。ゲーテの『ファウスト』にも登場。シヴィル ギリシャ神話には有名な預言者が何人かいる。テイレシアスやカルカス、ラオコーン、そしてこのシヴィル等である。アエネアスの冒険で数々の助言をする。カサンドラ同様、アポロンに愛されて預言の能力を授けられた。シュリンクス アルテミスの侍女で、アルテミスによく似た美少女だった。パン神に見初められ、追いかけられる。逃げ切れないと悟った彼女は葦笛に成ったといわれている。アラクネ 織物の達人。自分はアテナより上手に織れると豪語した為、女神の怒りに触れて蜘蛛と成る。アンドロメダ エチオピア女王・カシオペアの王女。海の怪物・クラーケンへの生贄として全裸にされ、岩に鎖で繋がれている所をペルセウスに見つかり、救出され、妻と成る。アルケスティス 或る時アポロンはゼウスを怒らせ、罰として人間のアドメトス王に仕える事に成ってしまった。彼は神の力を用いて色々と王を助けるが、王は不治の病にかかってしまった。アポロンは死神と交渉し、誰かが王の身代わりになれば王の命は助かる事にした。しかし、誰も進んで身代わりに成る者はいない。その時、妻のアルケスティスが身代わりに成る事を申し出た。するとアドメトスは全快したが、アルケスティスは死の病に冒された。そこにヘラクレスが現れ、死神から強引にアルケスティスを開放した。アドメトスとアルケスティスは末永く幸せに暮らせる様に成った。そしてアルケスティスは妻の鑑と言われる様に成ったのである。ペネロペ オデュッセウスの妻。良妻賢母の典型とされる。トロイア戦争から夫が帰還する迄の間、美人だった彼女には多くの求婚者が現れた。しかし彼女は夫が帰る迄立派に貞操を守り通したのである。ナウシカ オデュッセウスが帰国途中でパイオキアで出会った爽やかな王女。オデュッセウスがアルテミスに例えた程の美少女でもある。詩が得意で、他のヒロイン達とは一味違う大らかさを持つ。宮崎駿が「風の谷のナウシカ」でヒロインにナウシカと名付けたのも、烈女や魔女、悲劇的ヒロインが多い中で、彼女の爽やかさが印象に残ったからだと考えられる。 |