BGM(フレーム表示)付で見たい方はこちら(既に表示されている方は関係ありません)。

ホームサイトマップビートルズBOX戻る次へリンク

ポール・マッカートニー(ソロ)


ポール・マッカートニー




マッカートニー

1970年4月、”ポール脱退宣言”の渦中に発表されたソロ第一作で大ヒットを記録している。ビートルズ時代、たまに行われた一人多重録音で全曲が制作されており、正に”オール・ラウンダー”ポールの面目躍如たるアルバムである。尚、正式にビートルズが解散するのはこの年の12月だから、若しかすると”脱退宣言”はアルバムを売る為の宣伝だったのかも知れないが、発表されたアルバムの内容そのものは賛否相半ばするものとなったという。当時の人々はビートルズのアルバムと比較してしまうから、当然といえば当然だ。しかし、今聴くと、”ラスト・スパート”がかかっていた時期のポールらしい、不滅のバラードが幾つかあり、歴史的名盤の名に恥じない。

ラム

ポールのソロ第2作。愛妻リンダをパートナーに迎えた事で、批判を浴びた作品でもある。ジョンの場合、ヨーコはアーティストとして一家をなしていたから、世間は2人のコラボレーションを寧ろ当然と受け止めたが、リンダの場合は音楽は全くの素人だったからだ。しかし、彼女がやがて音楽的にもポールにとってなくてはならない存在に成長した事を考えると、この時のポールの判断は決して間違いではなかったのである。アルバムそのものも、SEを多用したり、様々な作風が導入されており、ポールらしさは充分に感じられる。

ワイルド・ライフ

ビートルズのコンサート活動停止後、その再開を熱望していながら叶えられなかったポールは、念願だったライヴ活動を行う為、ウイングスを結成した。結成式にはエルトン・ジョンを始め、800人が出席したという。しかし、アルバムそのものはリハーサル2日、レコーディング3日と、ややグループの試運転的録音となった為、”第2のビートルズ”を期待した人々からは批判を受けた。それでも、ポールならではの美しいメロディを含んだ作品群がある事は確かで、特にジョンに向けて歌われた「ディア・フレンド」は大変な話題を呼んだ。

レッド・ローズ・スピードウェイ

ウイングスとしては第二作目。アルバムとしてはまだ熟成されていない感があるが、大ヒット・シングル「マイ・ラヴ」等ポールならではの魅力に溢れたナンバーも幾つかあり、決して忘れる事は出来ない。

バンド・オン・ザ・ラン

ビートルズ解散後にポールが改めて結成したウイングス。この時期のポールの目標はウイングスの世界的成功だった。全英ツアーの大成功で手応えを感じ取ったポールだったが、レコーディングの直前にメンバー2人が脱退。しかし、逆に残ったメンバー達の結束はより強固なものとなり、この傑作アルバムが生まれた。何よりジャケットを含めたアルバム全体のコンセプトの統一感が高評価の理由である。実際アルバムは大ヒット。シングルもタイトル曲や「ジェット」が大ヒット。正にポールがビートルズの幻影から抜け出し、”ウイングス”として力強く歩み始めた歴史的名盤である。

ヴィーナス&マーズ

前作『バンド・オン・ザ・ラン』で大成功を収め、ビートルズ解散後も超一流としての地位を不動のものにしたポール。新作への期待は高まり、このアルバムは予約だけで200万枚に達したという。内容そのものも多様な魅力を湛えており、傑作とされる。

スピード・オブ・サウンド

ウイングス初の世界ツアーの合間に作成されたアルバム。メンバー全員がリード・ヴォーカルを担当するというアイディアもポールらしい。特に有名なのはシングルが大ヒットした「シリー・ラヴ・ソングス」だ。

ロンドン・タウン

ウイングス時代のポールとしては地味で目立たないアルバムだが、2年振りに発表されただけあって、1曲1曲は丁寧に作られている。噛めば噛む程味のある内容であるといえようか。

バック・トゥ・ジ・エッグ

プロデュースにビートルズ時代からの知己で、『ザ・ビートルズ』に関わったクリス・トーマスを指名して作られたのがこれだ。”ウイングスの『アビイ・ロード』”と評する向きもある意欲的作品であり、『タッグ・オブ・ウォー』や『パイプス・オブ・ピース』を準備する内容を誇っている。内容的にこの3作がポールのソロの頂点を形成しているといえよう。歌ではないが、超豪華メンバーが集った「ロケストラズ・テーマ」も圧巻。

マッカートニーU

ポール久々の”一人制作”アルバム。常にその時々のトレンドといえるサウンドを導入するのがポールの特徴だが、此処ではキーボードの占める役割が小さくない。内容的には過渡期的作品に思える。

タッグ・オブ・ウォー

ポールが久し振りに大プロデューサー、ジョージ・マーティンと組んだ歴史的名作。途中、ウイングスの解散騒動やジョンの死といった出来事があり、それがまたポールのインスピレーションを高めた。カール・パーキンスやスティービー・ワンダー、それにリンゴが録音に参加し、多彩な魅力を放っている。ポールを知り尽くしたジョージ・マーティンのプロデュースは流石で、アルバム全体の水準の高さは正にポールがソロになってから最高の物と呼べるだろう。

パイプス・オブ・ピース

『タッグ・オブ・ウォー』と共にポールの最高傑作と捉える向きの少なくないアルバム。プロデュースは前作同様ジョージ・マーティン。内容的にも前作からの一連のセッションによる録音で、続編と見なされている。という訳で、ポールの特質は最大限に活かされている。所々でビートルズ時代を彷彿とさせるサウンドが聴かれる点がその最大の要因である。そして、これこそがポールの曲調や声質に一番合致したサウンドであるという事を証明している。一方で、マイケル・ジャクソンをゲストに迎えたナンバーではマイケルの持ち味も活かしている。ポールやマイケルの魅力は勿論、プロデューサー、ジョージ・マーティンの偉大さを世に再認識させた歴史的名盤だ。

ヤア!ブロード・ストリート

同名映画のサウンド・トラック。此処では「ノーモア・ロンリー・ナイト」等の新曲もさる事ながら、『リボルバー』からの選曲を中心とするビートルズ・ソングの数々が収録されている為、大いに話題になった。ソロ・ナンバーの名曲も収録されていて、アルバム全体の魅力はポールのビートルズ解散後の作品の中では屈指のものだろう。尤も、そうした豪華ナンバーのお陰で新曲の影が薄い事も確かだが。

プレス・トゥ・プレイ

ジェネシスのプロデューサーで知られるヒュー・バジャムとポールの共同プロデュースによるアルバムだが、今ではどちらかといえば失敗作と見なす向きが少なくない。メロディー・ラインこそが最大の魅力と考えられているポールが、リズム主体の音作りを行っているからである。ポールらしさが感じられなくはないのだが、個人的にもやや違和感を覚える内容になっている。ポールの何にでも挑戦する姿勢は素晴らしいが、此処ではそれが裏目に出てしまった様である。

フラワー・イン・ザ・ダート

ポールはこのアルバムでエルヴィス・コステロと幾つか共作を書いている。そうした中にはコステロ色が濃いものもあるが、一方で、時折ビートルズ時代を思わせる作品が存在する事も確かだ。アルバム全体としてはやや散漫な印象だが、個々の作品に関しては、力作揃いといえる。

オフ・ザ・グラウンド

前作から久し振りに出たこのアルバム。1970年代に比べてポールのアルバム作成ペースはガクリと落ちたが、時折ポールならではの輝きに満ちた作品がある為、捨て難い魅力はある。

フレイミング・パイ

一時期、ポールは商業主義に翻弄され、売上が嘗てに比べて低迷しつつある事を悩んでいた。ビートルズ時代のポールにあって、この時期のポールになかった物、それは音楽をもっと気楽に楽しむという姿勢だったとポール自身が語っている。そしてビートルズ時代を改めて”復習”した結果、誕生したのがこのアルバムである。此処では音楽を目一杯楽しむポールの様子がはっきりと分かる。ポールの新たな船出を告げる作品だ。

ラン・デヴィル・ラン

愛妻の故リンダの勧めにより作られた、ジョンの『ロックン・ロール』と対をなすカヴァー曲集。声の衰えを指摘する向きもあるが、それ以上に音楽を心の底から愛し、楽しんでいるポールが魅力的だ。後、カヴァーといえば忘れてはならないのが『アンプラグド』。これは海賊盤ながら公式扱いされている名作で、アコースティックな響きでビートルズ・ナンバーやポールのソロ・ナンバー、それにスタンダード・ナンバーが再現される。これを待っていたという人も少なからずいた。

ドライヴィング・レイン

曲作り、パフォーマンス共にポールが楽しみながら音楽をしているのが分かる作品。精神的内容の深さはジョンやジョージに任せればいい、とばかりに純粋に音楽に打ち込んでいる。必ずしも私がポールに求めるものを具えている訳ではないが、それとは異なる魅力はあり、決して揺るがせには出来ない。

ライヴ

ウイングス時代の3枚組の超大作『ウイングス・オーヴァー・アメリカ』はウイングス絶頂期の姿を鮮明に伝える歴史的名盤である。当時、ウイングスのアメリカ公演はツアー全体の観客動員数、及び単独での室内コンサート観客動員数の記録を樹立したが、そうした当時の熱気迄もが伝わってくる。
他では『トリッピング・ザ・ライヴ・ファンタスティック』、歴史的ソヴィエト公演を収めた『バック・イン・ザ・U.S.S.R』、『ニュー・ワールド・ツアー・ライヴ』、『バック・イン・ザ・U.S.〜Live2002』、『バック・イン・ザ・ワールド』等がある。

ベスト

ウイングス時代に発表された『グレイテスト・ヒッツ』、1980年代後半に発売された『オール・ザ・ベスト』、21世紀を迎えて登場した『夢の翼〜ヒッツ&ヒストリー』等がある。何れにせよ、ポール本人がまだまだ現役で頑張っている為、エルヴィス・プレスリーやビートルズ、或いはジョンやジョージらのベスト物とは異なり、あくまでその時点迄のヒット曲が中心になっており、彼の”真のベスト・アルバム”が登場するのは、彼が引退した時か、死を迎えた時であろう。とはいえ、当時ビートルズ時代に記録した全英シングル最多売上を更新した名曲「マル・オブ・キンタイア」や、「アナザー・デイ」、「007〜死ぬのは奴らだ」等アルバム未収録の大ヒット曲が収録されているし、内容自体は時代に合わせて変貌を遂げ続けるポールの姿が刻印されており、何れも楽しめる内容になっている。この不世出のミュージシャンの入門編にはぴったりだ。個人的には「マル・オブ・キンタイア」のアコースティック・ギターとバグパイプの響きが大好きだ。

インストゥルメンタル

『ストロベリー・オーシャンズ・シップス・フォレスト』『ラッシズ』『リヴァプール・サウンド・カレッジ』等実験色の濃いアルバムが存在するが、一般的には特にポールの魅力を堪能出来る訳ではない為、あくまでこの不世出のアーティストの余興として考えられている。

クラシック

ポール・マッカートニーの音楽への旺盛な好奇心は衰えを知らない。そして遂に1990年代に入ると、ロック界の大御所がクラシック、それもオラトリオに挑戦というニュースが流れ、世界中の人々を驚かせた。それが『リヴァプール・オラトリオ』である。この盤では独唱に世界的ソプラノ、キリ・テ・カナワが起用されているのも大いに話題になった。内容自体は”純正”クラシックには染まりきっておらず、ポール色が随所に感じられる。この大作発表後も、ポールは『スタンディング・ストーン』や『ワーキング・クラシカル』を発表している。


ホームサイトマップビートルズBOX戻る次へリンク