BGM(フレーム表示)付で見たい方はこちら(既に表示されている方は関係ありません)。

ホームサイトマップビートルズBOX戻る次へリンク

レット・イット・ビー



1・トゥ・オブ・アス/Two of us
2・ディグ・ア・ポニー/Dig a pony
3・アクロス・ザ・ユニヴァース/Across the universe
4・アイ・ミー・マイン/I me mine
5・ディグ・イット/Dig it
6・レット・イット・ビー/Let it be
7・マギー・メイ/Maggie mae
8・アイヴ・ガッタ・フィーリング/I've got a feeling
9・ワン・アフター909/One after 909
10・ザ・ロング・アンド・ワインディング・ロード/The long and winding road
11・フォー・ユー・ブルー/For you blue
12・ゲット・バック/Get back



『ザ・ビートルズ』の発表後、メンバー達はより各々の時間を大事にする様になっていた。方向性の違いも決定的になりつつあった。この状況を誰よりも憂いていたのはポールだった。彼はメンバー達にコンサート活動の再開を提案する。これでチームとしての結束力を取り戻そうという訳だが、ヨーコとの活動に専念したかったジョンはそれに関心を示さず、ジョージは「混乱を招くだけだ」と一蹴した。ならば、とポールが提案したのが映画撮影である。ビートルズのコンサートを観る事が出来なくなった世界中のファン達に、リハーサルを含めた”生”のビートルズを見せようというのである。音楽そのものも、”原点回帰”をコンセプトとし、”一発録り”を中心に行う事にした。アルバムのタイトルも『ゲット・バック』とした。1969年1月の事である。しかし、肝心のセッションは散漫なものに終始した。撮影用の”ルーフ・トップ・コンサート”はあったにせよ、結局映画も、セッションもビートルズはもはやビートルズとして存在し得ない事を示していた。
100曲近い作品が演奏されたという『ゲット・バック』セッションだが、実際に完成されたナンバーはごく僅かだった。流石のポールも意欲を失い、このマスター・テープを放置した。職務上、ジョージ・マーティンがこれを編集した。しかし、映画の内容とアルバムの内容、更にタイトル等を含めた時、EMIもこのアルバムの発売を断念せざるを得なかった。
同年7月、ビートルズ最後の録音セッションが行われる。これは9月に『アビイ・ロード』の名で発売され、世界中から高い評価を受けた。しかし、当のビートルズはもはや殆ど4人が集まる事はなかった。それどころか各々ソロ・アルバムの制作にとりかかり始めていたのである。
翌1970年。1月に、ジョンはフィル・スペクターに放置状態にあった『ゲット・バック』セッションの再編集を依頼する。その間、3月にはリンゴ、4月にはポールのソロ・アルバムが発表されている。11月にはジョージ、12月にはジョンのソロ・アルバムも発売された。つまり、ビートルズのメンバー達は殆どビートルズとして活動していなかった。そして、この年の暮れに遂に20世紀文化史上最高と称されるビートルズは解散を迎えるのである。
話は戻るが、この年の5月。漸くフィル・スペクターによって仕上げられたアルバムが『レット・イット・ビー』である。ビートルズ解散間際という事もあって、内容的には”原点回帰”より寧ろ諦念すら漂うものとなっている。反面、”ルーフ・トップ・コンサート”で演奏された曲を加える事で、”生”のビートルズの魅力は収められている。サウンドにおけるビリー・プレストンの貢献も見逃せない。しかし、結果的に1曲1曲の魅力は別にして、全体としてはやや散漫な仕上りになってしまった事は止むを得まい。
勿論、歴史的に見れば、録音時期こそ『アビイ・ロード』以前とはいえ、実際に発売された最後のビートルズのアルバムという事で、或る種の感慨を聴き手に与える内容を備えている。フィル・スペクターのプロデュースに関しては今尚賛否両論だが、如何にも”ラスト・アルバム”っぽく仕上げられている。
因みに、フィル・スペクターの編集に異を唱えるポールは、後に別の仕上げを施した『レット・イット・ビー・ネイキッド』を発表する。
何れにせよ、トータル性に不足する嫌いはあるものの、個々の曲には名曲が少なくない上、解散間際のビートルズを聴く事が出来るアルバムとして、この『レット・イット・ビー』が愛され続ける事は間違いあるまい。


1・トゥ・オブ・アス/Two of us
ポールの作品。アップルの新人モーティマーの為に作ったが、結局それは録音されず、改めて『ゲット・バック』セッションでポール自身によって録音された。ポールとジョンのアコースティック・ギターの音色と2人のハーモニーが印象的な作品。中間部を切々と歌うポールに、危機的状況にあったビートルズを聴く事が出来よう。

2・ディグ・ア・ポニー/Dig a pony
ジョンの作品。フィル・スペクターは”ルーフ・トップ・コンサート”でのテイクに若干の修正を加えている。映画収録用とはいえ、ビートルズ久々の生演奏であり、伴奏もジョンのヴォーカルも流石のドライヴ感を醸し出している。

3・アクロス・ザ・ユニヴァース/Across the universe
ジョンの作品。これは『ゲット・バック』セッションの演奏でもなければ、”ルーフ・トップ・コンサート”の演奏でもない。ポールの「レディ・マドンナ」と同じ頃に録音したとされる。ジョンは元々この曲をシングルとして発表したがっていたが、ジョージ・マーティンは中々GOサインを出さず、その代わりにチャリティー・アルバム『ノー・ワンズ・ゴンナ・チェンジ・アワー・ワールド』に寄贈する事でジョンを納得させた。これには鳥の羽ばたきのイフェクト音が入っている為、通称”バード・ヴァージョン”と呼ばれる。
一方、このアルバムでフィル・スペクターはマスター・テープの速度を落とし、オーケストラをオーヴァー・ダビング。鳥の羽ばたきやポールのコーラス等をカットし、よりしっとりとした仕上げを施した。これには賛否両論あるが、歌詞もメロディーも忘れ難い、ジョン屈指の名作バラードである事は確かだ。

4・アイ・ミー・マイン/I me mine
ジョージの作品。これも『ゲット・バック』セッションや”ルーフ・トップ・コンサート”とは別のセッションで録音されている。何時頃録音されたかは諸説入り乱れ、定かではない。何れにせよ、歌詞もメロディーもやるせない状況にあるジョージの心境が反映されているかの様な印象を受ける。

5・ディグ・イット/Dig it
ジョンの作品。『ゲット・バック』セッションでは6分以上続くジャム・セッション風仕上りだが、フィル・スペクターはこれを大幅に短縮。「アイ・ミー・マイン」と「レット・イット・ビー」への間奏曲的役割を演じさせている。

6・レット・イット・ビー/Let it be
ポールの作品。日本では一番好きなビートルズ・ソングに支持される事が少なくない、ビートルズを代表する永遠不滅の名作バラード。『ゲット・バック』セッション録音。ピアノを弾きながら切々と歌うだけでなく、歌詞そのものが当時のポールの心境を如実に示している。
フィル・スペクターはシングル・ヴァージョンをリミックス。リード・ギターやドラムを差し換え、終結部をリピートさせている。オルガンはビリー・プレストン。

7・マギー・メイ/Maggie mae
『ゲット・バック』セッション録音。リヴァプールの船員の間で歌われていた一種の春歌。ジョンとポールがコーラスとギターを受け持っているが、非常に短く、次の「アイヴ・ガッタ・フィーリング」の前奏曲的役割を演じている。

8・アイヴ・ガッタ・フィーリング/I've got a feeling
同じコード進行を用いて、前半をポール、後半をジョンが作り、最後は2人のヴァージョンがシンクロする印象的な作品。”ルーフ・トップ・コンサート”での演奏だけに、素晴らしい臨場感を持つ。ギターも印象的だが、ポールとジョンの歌いっぷりが特筆ものである。特に異なるメロディーを同時に歌う終盤が圧巻だ。オルガンはビリー・プレストン。

9・ワン・アフター909/One after 909
ジョンの作品。”ルーフ・トップ・コンサート”で演奏されたが、曲そのものはビートルズ・デビュー前、しかもクオリーメン時代に作られている。シングル「フロム・ミー・トゥ・ユー」のセッションでも録音されているが、発売されていない。
此処では初期のビートルズそのものの曲調が何といっても感慨深い。サウンドは、ジョンとポールのコーラスが大人びたものになり、ビリー・プレストンのオルガンが加わっているものの、パワフルでストレートな音楽運びは何物にも換え難い。

10・ザ・ロング・アンド・ワインディング・ロード/The long and winding road
ポールの作品。『ゲット・バック』セッション録音。ポールはビートルズ解散後もしばしばこの曲を採り上げている。『レット・イット・ビー』と共にこの時期のポールを代表する名作バラードだが、アレンジ面で問題が存在する作品でもある。フィル・スペクターはアルバム編集に際して、オリジナル・テイクにオーケストラとコーラスを加え、フランク・シナトラや1970年代のエルヴィス・プレスリーを思わせるエンターテインメント的仕上りを施しているが、これがポールの怒りを買ったのである。ポールはこの曲でもっとシンプルなアレンジをイメージしていた。それはオリジナルやソロに入ってからのヴァージョンを聴いても明らかだ。しかし、既にビートルズ時代に発表してしまった以上、一般的にはフィル・スペクターのアレンジのイメージが浸透している事も確かで、いわくつきの名曲という事が言えそうだ。

11・フォー・ユー・ブルー/For you blue
ジョージの作品。『ゲット・バック』セッション録音。歌詞も曲調も軽快だが、それ以上に伴奏が面白い。

12・ゲット・バック/Get back
ポールの作品。此処では”ルーフ・トップ・コンサート”での演奏が用いられ、終結部に映画の最後でジョンが発言したジョークを付け加えている。”原点に戻る”というコンセプトで行われた『ゲット・バック』セッションであるが、フィル・スペクターの編集によるこの『レット・イット・ビー』ではその意義が大分薄れてしまっている為、最後にこの曲を持ってきたところで、如何にもとってつけた様な印象を受ける。更に終結部の音楽がカットされている事に不満を感じる人もいるだろう。このアルバムの内容を考えれば、「レット・イット・ビー」か「ザ・ロング・アンド・ワインディング・ロード」辺りを終曲に持ってきた方が好かったのではないかと思われる。寧ろこの曲の魅力は『パスト・マスターズ2』に収録されているシングル・ヴァージョンで味わった方が好い。



ホームサイトマップビートルズBOX戻る次へリンク