BGM(フレーム表示)付で見たい方はこちら(既に表示されている方は関係ありません)。
アビイ・ロード
1・カム・トゥゲザー/Come together 2枚組の超大作『ザ・ビートルズ』発表後、メンバー間の方向性の違いは決定的になりつつあり、ビートルズとしての存在意義は薄れていた。これに危機感を抱いたポールの発案で行われたのが『ゲット・バック』セッションである。しかし、メンバー間の亀裂は中々埋まらず、結局この時作られたアルバム『ゲット・バック』は映画『レット・イット・ビー』との兼ね合いもあり、オクラ入りになってしまった。この時のセッションに、アップル社屋上で行われた映画用の通称”ルーフ・トップ・コンサート”の演奏を加えて、後にフィル・スペクターが再編集を施して発売されたのが『レット・イット・ビー』である。 『ゲット・バック』セッションの後、再びポールの発案で『ホット・アズ・サン』セッションが行われる。しかし、どういう訳かこのマスター・テープが盗難被害に遭い、EMIが巨額の資金を払ってテープを取り戻したものの、税関のX線検査の際、データが皆消えてしまったという。その為、『ホット・アズ・サン』セッションは文字通り”幻のセッション”に終わってしまった。後に作られたポールの主演映画『ヤア!ブロードストリート』は、この時のエピソードがヒントになっているという。 さて、各々の道を歩み始めていたビートルズのメンバー達はもはやビートルズとして行動する事は殆どなくなっていた。ポールはジョージ・マーティンを訪ね、以前の様に全員が一致協力したアルバムが制作したいと申し出た。ジョージ・マーティンも、4人全員の全面協力を条件に、アルバム制作を承諾した。こうして作られたのが『アビイ・ロード』である。 メンバー達はソロ活動を一時中断し、アビイ・ロード・スタジオに集った。そして、何はともあれ、久し振りに全曲にメンバー全員が関与したアルバムが作られた。しかし、もはや解散への歩みは誰も止める事が出来なかった。このセッションの最後を飾るポールの「ゴールデン・スランバー」「キャリー・ザット・ウェイト」「ジ・エンド」を聴くと、もはや彼等は二度と一緒に演奏する事はないと悟っていた様に思える。だからこそ、彼等は全力を尽くしたのだろう。しかし、過去の感傷に浸るというよりは、寧ろ晴れ晴れとして、爽やかな曲が多い。これで”ビートルズ”という重荷から解放されるという喜びがそうしたトーンを生み出したのだろうか。 そして、実際『アビイ・ロード』は20世紀の文化史上に偉大な足跡を刻んだビートルズの最後の輝きと称するに相応しい内容に仕上がった。特にメドレーによって構成されるB面は(LP時代)「B面だけで『サージェント』より価値がある」と評された程で、正にビートルズの全アルバム中でも1、2を争う傑作となったのである。 ジャケット写真もとても有名で、撮影現場は今や有名な観光スポットになっている。 『レット・イット・ビー』は最後に発売された事もあり、『ゲット・バック』セッションという名前とは正反対の解散間際のビートルズが収められているといえるが、『アビイ・ロード』は寧ろ原典に立ち戻ったかの如く、ハーモニーの魅力が随所に堪能出来、爽やかなサウンドを持つ曲が少なくなく、メンバー各々の個性だけでなく、ビートルズというグループそのものの魅力を堪能させてくれる。これは英国の港町リヴァプールから世界に羽ばたいたビートルズの軌跡であり、結晶であり、ファンへの夢の玉手箱である。発売当時、アルバム売上最多の世界記録を樹立した事を抜きにしても、正に歴史に残る偉大なる記念碑であり、他のアーティストが同じ様なアイディアでアルバムを仕上げようとしても、それは猿真似になるし、また恐らく真似する事すら不可能だろう。この様なアルバムが作られる事は二度とあるまい。 1・カム・トゥゲザー/Come together ジョンの作品。大御所、”ロックの神様”チャック・ベリーの「You can't catch me」のパロディー。その為、この曲は後に「You can't catch me」の著作権所有者から盗作訴訟を起こされる。その解決策として、ジョンはチャック・ベリーの「Sweet little sixteen」と件の「You can't catch me」をソロ・アルバム「ロックン・ロール」に収録した。チャック・ベリーのパロディーだけに、曲調は典型的なロックン・ロール。歌詞は隠れなきドラッグ・ソング。サウンドはミステリアスにしてエキゾチック。因みに私は後にマイケル・ジャクソン(彼は嘗てビートルズの楽曲の著作権の殆どを買い占めた事で知られる)がこの曲をカヴァーしているのを聴いた事がある。 2・サムシング/Something ジョージの作品。ビートルズを代表する名作バラードの一つとされる。「カム・トゥゲザー」と両A面シングルで発売されたとはいえ、ジョージにとって初のA面シングル曲でもある。ピアノはジョン。オーケストラ・アレンジは”定番”ジョージ・マーティン。ジョージらしい爽やかで大らかな世界観が余すところなく表現されている。 3・マックスウェルズ・シルヴァー・ハンマー/Maxwell's silver hammer ポールの作品。『ゲット・バック』セッションでも録音されていたが、数回の録り直しを経て、このアルバムに収録された。如何にもポールらしい明るく軽快な曲調だが、歌詞は全く正反対といえる殺人鬼の話だ。功成り名を遂げたビートルズ故にこの手のブラック・ユーモアが許されたという事だろうか。 4・オー!ダーリン/OH! darling ポールの作品。ワイルドさを強調する為、ポールはメンバーに先駆けてスタジオ入りして歌い込み、わざと声を潰して録音に臨んだ。爽快感と力強さを併せ持つ極上の仕上りとなっている。 5・オクトパス・ガーデン/Octopus's garden リンゴの作品。ジョージが作曲・編曲共にサポートしている。ピアノはポール、リード・ギターはジョージ、アルペジオ奏法のギターはジョン、水のイフェクト音はリンゴ自身による。如何にもリンゴらしいほのぼのとした雰囲気が魅力だが、ジョージとジョンのギターも忘れ難い。 6・アイ・ウォント・ユー/I want you ジョンの作品。アレンジにはポールも協力しているとされる。LPではA面の最後を飾る。副題の「シーズ・ソー・ヘヴィ」がこの曲の内容をよく表している。ヘヴィなサウンドと単純な歌詞が延々と繰り返される為、当時の批評の中には「ジョンの詞作の才能が失われた」という声もあったという。しかし、これはジョンがヨーコの影響を受け、徹底的にリアリズムを追求した結果であった。8分近くかかる大作だが、突然途切れる様に終わるコーダを含め、作品全体から受けるインパクトは強い。 7・ヒア・カムズ・ザ・サン/Here comes the sun ジョージの作品。この曲からLP時代における所謂”奇跡のB面”が始まる。ジョージは大親友エリック・クラプトンの家の庭でこの曲を思い付いたといわれる。ジョージのアコースティック・ギターのフレーズと爽やかで人間的温か味溢れるヴォーカルが何といっても魅力的な、「サムシング」と並び称されるジョージのバラードの名作だ。 8・ビコーズ/Because ジョンの作品。ヨーコが弾くベートーヴェンのピアノ・ソナタの名作『月光』にインスパイアされて書かれた。『月光』のコード進行を逆に辿ったとされる。ジョージの弾くムーグ・シンセサイザーの音色が印象的だが、久々にジョン、ポール、ジョージの3人のフル・コーラスを聴く事の出来る点が何といっても魅力だ。但し、嘗ての物と異なり、深遠かつ神秘的で、聴く者に高い芸術的感銘を与えずにはおかない美しさに満ちている。正に名曲中の名曲というべき作品である。 9・ユー・ネヴァー・ギヴ・ミー・ユア・マネー/You never give me your money ポールの作品。この曲からロック&ポップス史上空前絶後と評されるメドレーが始まる。尤も、この曲自体がメドレーになっている。ポールのピアノが印象的なバラードに始まり、ジョージ・マーティンの弾く軽快なホンキー・トンク・ピアノが活躍するナンバー、更にポール自身がリード・ギターを弾くロックン・ロールへと続いていく。冒頭部分が特に有名な作品だ。 10・サン・キング/Sun king ジョンの作品。ジョージの「ヒア・カムズ・ザ・サン」のパロディーと見なす向きもある。しっとりとしたサウンドと美しいコーラスが印象的な作品である。 11・ミーン・ミスター・マスタード/Mean Mr.Mustard ジョンの作品。物語風の歌詞を持つ。ピアノはジョン。ハーモニーはポール。 12・ポリシーン・パン/Polythene pam ジョンの作品。前曲にも登場している”Mr.マスタード”の妹、パンの事を歌った曲。嘗てのジョンを思い出させる軽快かつ爽快感溢れるロックン・ロール・ナンバーだ。 13・シー・ケイム・イン・スルー・ザ・バスルーム・ウィンドウ/She came in through the bathroom window ポールの作品。ジョンの「ポリシーン・パン」から歌詞の内容が続いていると見なす向きもある一方、言葉遊び的側面も見せる。ジョー・コッカーのカヴァーでも知られる。 14・ゴールデン・スランバー/Golden slumbers ポールの作品。1969年7月30日。この日に録音されたメドレー、即ち「ゴールデン・スランバー」「キャリー・ザット・ウェイト」「ジ・エンド」が正真正銘のビートルズの”ラスト・レコーディング”となった。 この曲は16世紀にトーマス・デッカーが作った原曲をもとに、新たな歌詞と異なるメロディーに差し換えて仕上げられた。ポールお得意のピアノを弾きながらのバラードで、感慨深い。 15・キャリー・ザット・ウェイト/Carry that weight ポールの作品。メンバー全員によるコーラスが印象的だが、歌詞もまたビートルズ解散後のメンバー達の各々の歩みを暗示している様で印象深い。中間部に登場する「ユー・ネヴァー・ギヴ・ミー・ユア・マネー」の歌詞とフレーズも効果的だ。 16・ジ・エンド/The end ポールの作品。文字通りビートルズの”ラスト・レコーディング”となった。 内容そのものもビートルズのメンバー達から世界中へのカーテン・コールともいうべきで、リンゴのドラム・ソロ、ポール、ジョン、ジョージのアドリブ・ギター・ソロが次々と披露されていく。最後は印象的な歌詞による大団円。正にこの大メドレーを締め括るに相応しい。 ポールの日本公演でも「ゴールデン・スランバー」「キャリー・ザット・ウェイト」「ジ・エンド」のメドレーがクライマックスで演奏され、聴衆に圧倒的な感銘を与えた。 17・ハー・マジェスティ/Her majesty ポールの作品。「ジ・エンド」から約20秒程して、突如流れるアンコール・ナンバーで、ポールのアコースティック・ギターによる弾き語りが披露されている。ごく短いが、ポールが英国女王、エリザベスU世に捧げた親愛の情の感じられる歌だ。 |