BGM(フレーム表示)付で見たい方はこちら(既に表示されている方は関係ありません)。

ホームサイトマップビートルズBOX戻る次へリンク

マジカル・ミステリー・ツアー



1・マジカル・ミステリー・ツアー/Magical mystery tour
2・フール・オン・ザ・ヒル/The fool on the hill
3・フライング/Flying
4・ブルー・ジェイ・ウェイ/Blue jay way
5・ユア・マザー・シュッド・ノウ/Your mother should know
6・アイ・アム・ザ・ウォルラス/I am the walrus
7・ハロー・グッド・バイ/Hello goodbye
8・ストロベリー・フィールズ・フォーエヴァー/Strawberry fields forever
9・ペニー・レイン/Penny lane
10・ベイビー・ユア・ア・リッチマン/Baby you're a rich man
11・愛こそはすべて/All you need is love



1967年6月、ロック&ポップス史上最高の金字塔と称される『サージェント・ペパーズ』を発表したビートルズ。コンサート活動停止後、彼等はまるで水を得た魚の様に音楽に専念する一方、ジョージの影響もあって、同年8月にはマハリシ・ヨギのメディテーションを学ぶ為にメンバー全員がインドに向かった。
そして、8月27日。大きな衝撃がビートルズのメンバー達を襲う。ビートルズを見出し、その世界的普及に絶大なる貢献をはたした偉大なマネージャー、ブライアン・エプスタインが突然亡くなったのである。ビートルズがコンサート活動を停止した事による仕事の激減や、ホモ報道等で精神的にすっかり参っていたエプスタインは、精神安定剤や睡眠薬を常用していたといわれ、過度の服用が死を齎したとも、自殺だったともいわれている。
偉大なる舵取りを失った彼等は、自らマネジメントを行う事を発表。そして4人は共同出資による会社を後日設立する事になる。「アップル」である。
さて、エプスタインを失った衝撃のまだ癒えぬ状態だったビートルズだが、早速自分達の力だけで歩み始める。『サージェント・ペパーズ』発売前から話はあったものの、メンバー達のインド旅行等で実現出来なかったTV映画の企画を改めて進める事にしたのである。
その映画こそ『マジカル・ミステリー・ツアー』である。全英の視聴率は何と75%を記録したが、9月11日にはクランク・インしている事からも分かる様に、これは明確なストーリーを持つ映画ではない。寧ろイメージの連なりが重視された、いわばプロモーション映像集みたいなものである。そうした意味では非常に斬新な試みであるとも言えるのだが、如何せん撮影迄の準備期間が短か過ぎた為、内容が練られておらず、場当たり的になってしまった為に評論家達からは酷評され、映画としては”失敗作”とされている。
音楽は既に映画撮影前に録音されていた物が用いられた。レコードは英国で先ずサウンド・トラック6曲がEP盤で12月8日に発売された。一方、アメリカではサウンド・トラック6曲にコンサート活動停止以降に録音されたシングル・ナンバー5曲を加えたアルバムが12月23日に発売された。そして、このアルバムが現在では世界共通の規格になっている。
実際、このアルバムは”公式”ではないにも関わらず、全体的に極めて高い魅力を獲得している。サントラ部分では、エプスタイン亡き後、再度一つにまとまった”チーム”が感じられるし、シングル・ナンバーもサウンド面であまり違和感がない。あくまで『サージェント・ペパーズ』を筆頭とするこの時期を象徴する華麗なサウンドを聴く事が出来る。
また、『サージェント・ペパーズ』同様、映画やこのアルバムにおいても主導権を握っているのはポールである。しかし、それが次第にメンバー間に亀裂を生じさせる様になっていく事も確かで、”非公式”ながら、ビートルズの”黄金のサウンド”を聴く事の出来るアルバムとして、『マジカル・ミステリー・ツアー』は大きな存在感を誇り続ける事であろう。


1・マジカル・ミステリー・ツアー/Magical mystery tour
ポールの作品。映画のタイトル曲であり、コンセプトを示す。「サージェント・ペパーズ・ロンリー・ハーツ・クラブ・バンド」同様、ジョージ・マーティンのアレンジによるブラス・セクションとメンバー達の余裕溢れるコーラスが華やかなオープニングを告げる。日本でも『マジカル頭脳パワー』を筆頭に、旅等のTV番組で度々使用されている。ピアノはポール。

2・フール・オン・ザ・ヒル/The fool on the hill
ポールの作品。当時のアーティストに絶大な影響を与えた名作バラードで、ジャンルを超え、多くのカヴァーを生んでいる。ポールのあり余る音楽的才能を証明するかの如く、ポール自身がピアノ、フルート、リコーダー、ベースを弾いている。

3・フライング/Flying
ビートルズ初のインストゥルメンタル曲であると同時に、4人による初の共作でもある。歌詞のないコーラスや様々なイフェクトが加えられ、実験的色彩が濃くなっている。名曲の列に連なる物ではないが、独自の雰囲気と個性を放っている事は間違いない。

4・ブルー・ジェイ・ウェイ/Blue jay way
ジョージの作品。インドの影響を随所に聴く事が出来る。イフェクトが色々試みられている為、矢張り実験的色彩が濃くなっている。

5・ユア・マザー・シュッド・ノウ/Your mother should know
ポールの作品。ノスタルジックな歌詞とメロディーが印象的なボードビル・スタイルによる珠玉の佳品であり、ポールならではの魅力に溢れている。

6・アイ・アム・ザ・ウォルラス/I am the walrus
ジョンの作品。サントラ部分ではポールの「フール・オン・ザ・ヒル」と共に当時のアーティストに大きな影響を齎したとされる。シュールな歌詞がその最大の要因だが、イフェクトが施されたジョンのヴォーカル、ジョージ・マーティンによるストリングスやコーラスのアレンジ等がこの曲の特異性を際立たせている。ビートルズの実験的サウンドの極みともいうべき作品なのだ。

7・ハロー・グッド・バイ/Hello goodbye
ポールの作品。此処からは所謂シングルの寄せ集めになるが、魅力たっぷりの曲が続く為、アルバムとしてのコンセプトの低下を感じさせない。さて、この曲だが、単純明快な歌詞とメロディーが親しみ易さを獲得しており、ポップス・ソングの名曲として、今尚TVCM等様々な所で流されている。但し、アレンジが単調に陥らない様工夫されているのは、流石ビートルズであり、ジョージ・マーティンである。音響効果に幾つかのイフェクトが施されているし、此処ではヴァイオリンが独特の味わいを出している。ピアノはポール。

8・ストロベリー・フィールズ・フォーエヴァー/Strawberry fields forever
ジョンの作品。故郷リヴァプールに思いを馳せたコンセプト・シングルとしてポールの「ペニー・レイン」と共に両A面で発売された。ジョンの希望により、ジョージ・マーティンが凝ったアレンジと”神業的”と評された編集を施した事で知られる。というのも、異なる2つのヴァージョンが一つにまとめられているからである。前半の素朴なサウンドから、後半のストリングスやブラス・セクションを動員した華麗なサウンドへとごく自然に繋ぎ合わされているのは、正に驚異的。ジョンの作品そのものの魅力の大きさもさる事ながら、プロデューサー、ジョージ・マーティンの偉大さと存在の大きさを証明する作品である。

9・ペニー・レイン/Penny lane
ポールの作品。軽快なポップス調で、この時期のビートルズによく見られるブラス・セクションが此処でも用いられている。それでいて、他のナンバーとは異なるサウンドに仕上げている所がビートルズらしい。終結部もさり気なく工夫されている。勿論、ジョージ・マーティンの功績も忘れてはなるまい。

10・ベイビー・ユア・ア・リッチマン/Baby you're a rich man
ジョンとポールの共作。『サージェント・ペパーズ』の「ア・デイ・イン・ザ・ライフ」にも見られるポールの作った中間部をジョンの作った冒頭部で挟み込む形式になっている。レノン=マッカートニーには珍しいラーガ・ロック風のアレンジが印象的だ。

11・愛こそはすべて/All you need is love
ジョンの作品。ビートルズは1967年6月25日、史上初のTV全世界衛星生中継番組『アワー・ワールド』のイギリス代表として出演し、アビイ・ロードの第一スタジオでの録音風景が放映された。この時演奏されたのが「愛こそはすべて」である。
当初、この曲とポールの「ハロー・グッドバイ」が候補に上がっていたが、最終的に番組に似つかわしいという事で、この曲が選ばれている。放映されたのは、既に録音が行われていたバッキング・トラックにヴォーカルを吹き込む所である。
此処にはローリング・ストーンズのミック・ジャガー、キース・リチャーズ、そしてエリック・クラプトン、グラハム・ナッシュ、マリアンヌ・フェイスフルといった豪華な顔触れが集い、更にジョージの妻パティや当時ポールの恋人だったジェーン・アッシャーらも参加している。
しかし、何といっても作品そのものが絢爛豪華だ。金管や弦楽器をメインに、オーケストラが活躍。これ迄のビートルズの作品にはないスケールの大きさを獲得している。豪華メンバーによるコーラスも壮観。さり気なく挿入されている「ラ・マルセイエーズ」「イン・ザ・ムード」「グリーン・スリーヴス」、ポールのかけ合い、そしてジョン自身の「シー・ラヴズ・ユー」がビートルズの余裕と充実ぶりを如実に物語っている。勿論、こうした仕上げを施した大プロデューサー、ジョージ・マーティンにも称賛を捧げるべきであろう。また、音楽だけでなく、ジョンのメッセージ性を含んだ歌詞を忘れてはなるまい。因みに、この歴史的放映後、この時行われた録音に若干手を加えてシングルとして発売されたのが、現在我々が聴く事の出来るヴァージョンである。何れにせよ、ビートルズの作品中、これ程ワールド・ワイドな内容を持つ物は他にはあるまい。



ホームサイトマップビートルズBOX戻る次へリンク