BGM(フレーム表示)付で見たい方はこちら(既に表示されている方は関係ありません)。

ホームサイトマップビートルズBOX戻る次へリンク

サージェント・ペパーズ・
ロンリー・ハーツ・クラブ・バンド



1・サージェント・ペパーズ・ロンリー・ハーツ・クラブ・バンド/Sgt.Pepper's lonly hearts club band
2・ウィズ・ア・リトル・ヘルプ・フロム・マイ・フレンズ/With a little help from my friends
3・ルーシー・イン・ザ・スカイ・ウィズ・ダイアモンズ/Lucy in the sky with diamonds
4・ゲッティング・ベター/Getting better
5・フィクシング・ア・ホール/Fixing a hole
6・シーズ・リーヴィング・ホーム/She's leaving home
7・ビーイング・フォー・ザ・ベネフィット・オブ・ミスター・カイト/Being for benefit of Mr.Kite!
8・ウィズイン・ユー・ウィズアウト・ユー/Within you without you
9・ホエン・アイム・シックスティー・フォー/When I'm sixty-four
10・ラヴリー・リタ/lovely Rita
11・グッド・モーニング・グッド・モーニング/Good morning good morning
12・サージェント・ペパーズ・ロンリー・ハーツ・クラブ・バンド(リプライズ)/Sgt.Pepper's lonly hearts club band(reprise)
13・ア・デイ・イン・ザ・ライフ/A day in the life



『ラバー・ソウル』と『リボルバー』というトータル性と芸術性の高さを併せ持つアルバムを発表したビートルズは、遂にコンサート活動を停止するに至る。コンサート会場で、ろくに自分達の歌も聴かずに絶叫する連中より、レコードでまともに自分達の音楽を聴いてくれる人間の為に活動しようと彼等が考えていた事は確かである。また、これ迄殆どプライヴェートのなかった彼等が自分の時間というものを大事にする様になっていったのも当然といえよう。彼等の視野は広がり、より歌のヴァリエーションは増え、録音に膨大な時間を費やす事が出来る様になった。
こうして完成し、発表されたのが『サージェント・ペパーズ・ロンリー・ハーツ・クラブ・バンド』である。これは今尚ビートルズの最高傑作というより、ロック史上最高の金字塔と評価する向きの少なくない正に不朽のアルバムだ。
メンバー達は既に各々の道を歩み始めていたが、これを”架空のショウ”に仕立てる事で、アルバム全体を一つのコンセプトでまとめ上げたのはポールのアイディアである。ポールはこのアルバムにおいて、作品数でもジョンを遥かに上回り、ビートルズの主導権が彼に移った事を示している。
しかし、何よりこのアルバムは当時のミュージシャンや音楽産業に絶大な影響を齎した。特に巨大市場アメリカではビートルズといえど、アルバムは勝手に編集されており、オリジナルが発売される事はなかったが、このアルバムは遂に世界初の同一内容で発売されたのである。以後、多くのミュージシャンがトータル・アルバムを作る様になり、結果、全世界共通の内容を持つアルバムが次々と発売される事に繋がっていく。各界の著名人がズラリと顔を揃えたジャケットも有名だ。
勿論、音楽自体の素晴らしさを忘れてはなるまい。此処には従来のビートルズの魅力であったコーラスの熟達や、より進化したサウンドが見られ、また音響効果や編集技術等至る所で工夫が為され、それがアルバム全体の統一性を獲得するのに大いに役立っている。遊び心も満載で、ビートルズのメンバー達が余裕を持って音楽に打ち込める様になった事を示唆している。これはコンサート活動を停止したビートルズが、音楽を愛するファンに贈った最高の架空のコンサートなのだと言えよう。そして、それは”ビートルズ”というまとまったチームを感じさせる最後の華麗なる贈り物でもあった。以後、ビートルズは各々の個性が前面に出て、トレード・マークのコーラスも減り、チームとしての魅力は低下していくからだ。
何れにせよ、このアルバムが何時迄も色褪せない”黄金の輝き”を放っているのは確かな事である。


1・サージェント・ペパーズ・ロンリー・ハーツ・クラブ・バンド/Sgt.Pepper's lonly hearts club band
ポールの作品。架空のショウの開幕を告げる華やかなサウンドを持つ。ブラスバンドのアレンジはジョージ・マーティン。華麗なサウンドの中に、練られたコーラスや遊び心が盛り込まれ、或る種の余裕すら感じられる。歌詞は単純にショウの始まりを紹介するものだけに、どうという事もないが、こういう歌を作って発表してしまう事自体が斬新な事であったと言えるし、音楽の魅力は矢張り大きい。

2・ウィズ・ア・リトル・ヘルプ・フロム・マイ・フレンズ/With a little help from my friends
ポールの作品で、リンゴの為に書かれた。御丁寧に前曲の最後にビリー・シアーズという架空の名で紹介されたリンゴが歌い始める。如何にもポールらしい幸福感溢れる曲で、リンゴのヴォーカルがよく似合っており、味わい深い。リンゴはこの曲を気に入っており、「イエロー・サブマリン」と共に、後にコンサートで時折採り上げる様になる。

3・ルーシー・イン・ザ・スカイ・ウィズ・ダイアモンズ/Lucy in the sky with diamonds
ジョンの作品で、薬物LSDの影響を指摘される。転調が度々見られるからだが、サウンド面や音響効果等で色々と工夫が試みられており、この時期のジョンを象徴する内容になっている。

4・ゲッティング・ベター/Getting better
ポールの作品。大部分の楽器をポール一人で担当した多重録音による内容とされる。特に目を見張る曲ではないが、ポップス調の過不足ない仕上りで、ポールの自信と余裕が感じられる。

5・フィクシング・ア・ホール/Fixing a hole
ポールの作品。薬物の影響を指摘される。リード・ギターもポール。何処となく漂うミステリアスな雰囲気が特徴的。

6・シーズ・リーヴィング・ホーム/She's leaving home
ポールの作品で、一部ジョンが協力している。ポールならではのバラードの名作だが、此処でストリングスのアレンジを担当しているのはジョージ・マーティンではない。大プロデューサーはこの時期シラ・ブラックのレコーディングも抱えており、じれたポールがマイク・リーンダーにアレンジを依頼したのである。スティービー・ワンダーのカヴァーも割と有名な清々しい作品だ。

7・ビーイング・フォー・ザ・ベネフィット・オブ・ミスター・カイト/Being for benefit of Mr.Kite!
ジョンの作品。サーカスのポスターをヒントに作られている為、何処となくサーカスや遊園地を思わせるサウンドを持つ。ジョンとジョージ・マーティンは様々なテープ操作を試み、かなり凝った内容になっている。また、中間にこうしたサウンドの曲を配置した事で、アルバム全体のショウ的要素がより維持されている事も見逃してはなるまい。

8・ウィズイン・ユー・ウィズアウト・ユー/Within you without you
ジョージの作品。他のメンバーは録音に参加していない。よりインド色が前面に押し出された作品で、タンブラやティルルバといった楽器が使用されている。哲学的な歌詞と神秘的なサウンドが独特の世界を築き上げており、印象深い。

9・ホエン・アイム・シックスティー・フォー/When I'm sixty-four
ポールがデビュー当時に作った物に、新たに中間部を加えた作品。クラリネット群のアレンジはジョージ・マーティンで、ピアノはポール。如何にもポールらしい、軽快で幸福感溢れる仕上りだ。

10・ラヴリー・リタ/lovely Rita
ポールの作品。ポールは駐車違反で反則切符を切られているが、その時の交通婦警リタ・デイヴィスに因んだ内容になっている。ピアノは主部がポールで、中間部はジョージ・マーティン。録音技術の向上を感じさせる音響効果にも注目だ。コーダに薬物の影響を指摘する声もあるが、全体としては軽快なポップス風。

11・グッド・モーニング・グッド・モーニング/Good morning good morning
ジョンの作品。コーンフレークのCMをヒントに作られたとされる。矢張りこの時期のジョン特有の目まぐるしく変化する曲調が印象的。ブラスバンドや様々な効果音が導入され、ビートルズの余裕を示している。

12・サージェント・ペパーズ・ロンリー・ハーツ・クラブ・バンド(リプライズ)/Sgt.Pepper's lonly hearts club band(reprise)
ポールの作品。前曲のコーダの鶏の鳴き声とイントロのギターをクロスさせたジョージ・マーティンの編集手腕も光る。架空バンドのショウのラストを告げるだけの内容なので、歌詞はどうという事はないが、音楽は如何にもショウの大団円に相応しい。一見単調にも思えるが、随所に工夫が凝らされている所は流石である。

13・ア・デイ・イン・ザ・ライフ/A day in the life
アンコール・ナンバーとして書かれたジョンとポールの共作。これ迄と明らかに違うのはポールが作った中間部をジョンが書いた部分で挟み込むという形式になっている点。この為、これ迄の本当の意味での共作というよりは、メドレーみたいな色合いが感じられる。これを散漫にせず、きちんと1曲として成立させてしまうところがビートルズの非凡さであり、プロデューサーのジョージ・マーティンの偉大さだろう。
アレンジも凝っている。イフェクトを何度も施されたオーケストラの音がオーヴァー・ダビングされており、量感を獲得している。後にはハワード・ジョーンズのカヴァーが話題になった。
因みに、この曲が終わった後で、暫くするとビートルズのメンバー達の動物達の鳴き声の物真似が始まるが、これは「動物向けのレコードを作っていない」というポールの発案によるもの。ビートルズはこうした所にも遊び心や余裕を感じさせる様になっていた。そして、こうした音楽外に属する事さえ、後に他のアーティストから模倣される様になっていく。



ホームサイトマップビートルズBOX戻る次へリンク