BGM(フレーム表示)付で見たい方はこちら(既に表示されている方は関係ありません)。

ホームサイトマップビートルズBOX戻る次へリンク

ラバー・ソウル



1・ドライヴ・マイ・カー/Drive my car
2・ノルウェーの森/Norwegian wood
3・ユー・ウォント・シー・ミー/You won't see me
4・ひとりぼっちのあいつ/Nowhere man
5・嘘つき女/Think for yourself
6・愛の言葉/The word
7・ミッシェル/Michelle
8・消えた恋/What goes on
9・ガール/Girl
10・君は何処へ/I'm looking through you
11・イン・マイ・ライフ/In my life
12・ウェイト/Wait
13・恋をするなら/If I needed someone
14・浮気娘/Run for your life



不世出の敏腕マネージャー、ブライアン・エプスタインの戦略に従い、コンサートに明け暮れたビートルズ。その合間を縫って映画撮影やレコード録音もあり、その多忙さは想像を絶するものだったに違いない。お陰で彼等は空前絶後の成功を収める事が出来た訳だが、一方で、そうした生活に疑問を感じ始めていた事も確かな事であった。
勿論、ビートルズはライヴによって実力をつけてきたバンドであり、嘗ては彼等もライヴを何より愛していた。しかし、過密スケジュールに疲れきっただけでなく、ライヴの内容そのものに疑問を感じる様になっていた。
ミュージシャンにとって、いや、あらゆる芸術家やエンターテイナーにとって、ファンの存在はかけがえのないものだが、ビートルズのファン、即ちビートル・マニアの熱狂ぶりは度を越えていた。ビートルズのコンサートは常に絶叫の渦と化し、失神したり失禁したりする女の子が続出。ジョージがうっかり好物と口を滑らせたばかりにゼリー・ビーンズが大量に宙を舞い、それはコンサートというよりは狂乱の宴に等しかった。恐らくビートルズの音楽をまともに聴く事の出来る人間は殆どいなかった。ファンの多くは音楽を聴く事より絶叫する事に夢中だった。PA機器の発達していなかった時代という事もあるが、その絶叫は最悪の形を齎していた。ビートルズ自身が自分達の演奏を聴き取り辛いという状況を生み出していたのである。
やがてそうした騒動に嫌気のさしたビートルズはコンサート活動休止を宣言する事になるのだが、このアルバムを制作した時にはまだ相変わらず多忙なスケジュールをこなしていた。しかし、これ迄のアルバムと異なり、コンサートで採り上げた作品は極端に少ない。また、このアルバムは『ア・ハード・デイズ・ナイト』以来の全曲オリジナル・アルバムとなっている。但し、内容は全然異なる。『ア・ハード・デイズ・ナイト』では特にジョンのインスピレーションが爆発している。それは音楽が、そして歌う事が好きで好きで堪らないといった感じのストレートな表現が特色であり、軽快さや勢いが最大の魅力であった。しかし、『ラバー・ソウル』は違う。こちらもジョンの作品は多い。しかし、インスピレーションに任せた曲作りを離れ、一作一作、特に歌詞を深く考える様になっている。そうした状況下で、何故この様な全曲オリジナルによる完成度の高いアルバムを作る事が出来たのか信じ難い思いがする。
何れにせよ、”ビートルズ旋風”が吹き荒れていたこの時代に、ビートルズがこのアルバムを発表した事は当時の人々に大変な衝撃を与えた。
何といっても、全編をシンプルでアコースティックなサウンドが貫かれ、これ迄とは比較にならない程のトータル性と芸術性を獲得している点が違う。そして、それは世界中のミュージシャンに絶大な影響を齎した。シングルとアルバムとのコンセプトの違いは既にビートルズ自身が明確にしていたが、このアルバムではそれが徹底的に打ち出されていた。此処にロック&ポップスの概念は大きく変わり、”アーティスト”ビートルズの誕生が告げられたのである。
様々な楽器を使用している点や、コーラスの工夫、ジョンとポールが各々同じコンセプトによる異なる曲を書く等、忙しい合間によくぞこれだけの変革を成し遂げたものだと驚嘆するばかりである。
勿論、現在は当時の喧騒を感じる事は出来ない。しかし、アルバム自体の質の高さは何ら色褪せる事がない。ビートルズの最高傑作といえば『サージェント・ペパーズ』や『アビイ・ロード』を挙げる人が少なくないが、一番好きなアルバムとなるとこの『ラバー・ソウル』を推す者も多い。ビートルズのアルバムはどれも存在意義があり、今尚その総てが世界中から愛されているから、どれが傑作か好きかという議論に加わる積りはないが、このアルバムがビートルズの全アルバム中でも最も”癒し”に溢れている事は確かであろう。


1・ドライヴ・マイ・カー/Drive my car
ジョンとポールの共作。曲調やハーモニーにモータウン風の味付けを施しつつも、ビートルズらしさを明快に打ち出している。印象的なピアノはポール。こうした曲調でも嘗ての威勢よく突っ走るというのではなく、余裕すら感じさせる。サウンドもシンプルな為、軽快でありながら落ち着いた雰囲気が漂っている。余談だが、日本では井上陽水と久保田利伸という異色の顔合わせで披露されたカヴァーが印象的だった。

2・ノルウェーの森/Norwegian wood
ジョンの作品。村上春樹のベストセラーのタイトルにもなったバラードの名作で、アコースティックな響きに癒される。ジョージの演奏するシタールの音色がまた独特の味わいを出している。さり気ないハーモニーの魅力も捨て難い。

3・ユー・ウォント・シー・ミー/You won't see me
ポールの作品。ジョンの"Nowhere man"と対を為す。如何にも幸福感溢れるポールらしいメロディー・ラインを持ち、心地よいサウンドが聴き手を優しく包み込む。ハモンド・オルガンやハイハット・シンバルの音色が導入される等ビートルズならではの味付けがさり気なく為されているのも好い。

4・ひとりぼっちのあいつ/Nowhere man
ジョンの作品。ポールの"You won't see me"と対を為す。同じ様なフレーズのコーラスが聴かれるが、異なる仕上がりになっている所がジョンとポールらしい。歌詞も全然異なり、ジョンはパラノイア状態だった自分について書いている。軽快な曲調であるにも関わらず、しっとり聴かせる点が”アーティスト”ビートルズを感じさせる名曲だ。

5・嘘つき女/Think for yourself
ジョージの作品。ハーモニーが魅力だが、ポールのファズをかけたベースが多重録音される等、サウンド面で工夫が施されている所も見逃せまい。

6・愛の言葉/The word
ジョンとポールの共作。ジョンとポールの落ち着いたハーモニーが魅力。時折、嘗てのジョンを思わせる力強いヴォーカルが聴かれるが、全体としては矢張り落ち着いた仕上りになっている。独特の雰囲気を感じさせる曲だ。

7・ミッシェル/Michelle
ポールの作品。ビートルズの代表的名作バラードの一つで、ジョンの"Girl"と対を為す。ポールの弾く、当時としては非常に凝ったコード進行によるアコースティック・ギターの音色が印象的だ。ポップス調の曲でも落ち着いた雰囲気を漂わせるこのアルバムだけに、バラードであるこの曲がしっとりとした余韻を感じさせるのはいうまでもない。

8・消えた恋/What goes on
ジョンがリンゴの為に書いた作品。リンゴが歌う事を意識しているだけに、リンゴの好きなカントリー調になっている。軽快だが、矢張り癒し系の仕上りで、ポールのハーモニーが印象的だ。

9・ガール/Girl
ジョンの作品。ポールの"Michelle"と対を為す。似た様なコード進行だが、より聴き手に切々と訴えるものを感じさせるのがジョンらしい。それと共に印象的なのがジョンのブレス音。これがマリファナ煙草を吸う音を連想させると話題になった。さり気なくこうした”実験”を行っている所もビートルズならではだろう。

10・君は何処へ/I'm looking through you
ポールの作品。ジョンの"Run for your life"と対を為すと見る向きもある。軽快なポップス調だが、アルバム全体の雰囲気からはみ出さない所が流石である。ポールが当時の恋人ジェーン・アッシャーと別居中に書かれた。

11・イン・マイ・ライフ/In my life
ジョンの作品。名作・佳作ひしめくこのアルバム中の白眉といえる名曲。ジョンが故郷リヴァプールのペニー・レインに思いを託しただけに、ノスタルジックな仕上りで、深い余情が漂っている。中間部のエリザベス朝ピアノはプロデューサーのジョージ・マーティンが弾いている。何れにせよ、一度聴いたら一生忘れられない名曲だ。

12・ウェイト/Wait
ジョンとポールの共作。落ち着いたハーモニーがビートルズのアーティストとしての成長の証だ。その為、サウンド自体は嘗ての物と大差ないのに、落ち着いた雰囲気に仕上がっている。勿論、微妙な所で工夫はされている。

13・恋をするなら/If I needed someone
ジョージの作品。ジョージ自身が演奏するイントロのギターからして印象的だが、より素晴らしいのがコーラスだ。それもジョージならではのメロディー・ラインあってのもので、その成長力に驚嘆せざるを得ない。実際、この曲を発表した事で、コンポーザーとしてのジョージへの評価は飛躍的に高まった。実に爽やかな後味の残る名曲である。

14・浮気娘/Run for your life
ジョンの作品。エルヴィス・プレスリーの「ベイビー・レッツ・プレイ・ハウス」にインスピレーションを得て書かれた曲だが、本家とは随分異なる仕上りに聴こえる。コード進行等でポールの"I'm looking through you"と対を為すと見る向きもある。如何にもジョンらしい作風といえるが、サウンドがシンプルなので、矢張りアルバム全体の雰囲気から逸脱していない。因みにこの曲、私が読んだ解説等ではジョン自身の評価が全く異なっている。一つはジョンのお気に入りであったというもので、もう一つは何故かジョンはこの曲が嫌いだったというもの。私自身はこの曲が大好きだ。



ホームサイトマップビートルズBOX戻る次へリンク