BGM(フレーム表示)付で見たい方はこちら(既に表示されている方は関係ありません)。

ホームサイトマップビートルズBOX戻る次へリンク

ヘルプ!



1・ヘルプ!/Help!
2・ザ・ナイト・ビフォア/The night before
3・悲しみはぶっとばせ/You've got to hide your love away
4・アイ・ニード・ユー/I need you
5・アナザー・ガール/Another girl
6・恋のアドヴァイス/You're going to lose that girl
7・涙の乗車券/Ticket to ride
8・アクト・ナチュラリー/Act naturally
9・イッツ・オンリー・ラヴ/It's only love
10・ユー・ライク・ミー・トゥ・マッチ/You like me too much
11・テル・ミー・ホワット・ユー・シー/Tell me what you see
12・夢の人/I've just seen a face
13・イエスタデイ/Yesterday
14・ディジー・ミス・リジー/Dizzy miss lizzy



映画『ア・ハード・デイズ・ナイト』完成後、敏腕マネージャーのブライアン・エプスタインは早くもビートルズ主演映画第二作の準備に取り掛かった。コンサート活動を主軸に据えていた事は確かだが、先見の明があるエプスタインが「動くビートルズ」の観られる”映像”の価値を軽んずる筈がない。こうして映画『Eight arms to hold you』の企画が練られた。しかし、ジョンもポールもそのタイトルに似つかわしい曲は中々思いつかなかった。こうしてタイトルが変更され、発表されたのが映画『ヘルプ!〜4人はアイドル』である。
アルバムは前半7曲が映画のサントラに後半7曲を加えるという構成を採っている。内容はオリジナル12曲、カヴァー2曲となっている。コンサート、映画撮影、レコード録音…と超多忙なスケジュールだったせいもあるが、ビートルズの面々、特にジョンが歌詞を重んじた曲作りを始める様になった為、録音スケジュールに追いつかなかったのだろう。
しかし、アルバムそのものは正にロック&ポップス史上に残る巨大な影響力を持つ作品となった。一つは「ヘルプ!」に代表されるジョンの作品。表面的な軽いラヴ・ソングからより深遠で多様な物事へ……。勿論、ボブ・ディランの影響は見逃せないが、ビートルズが歌詞を重んじた事で、以後多くのミュージシャンが歌詞の重要性を考える様になった事は確かだ。
これに劣らないのが「イエスタデイ」の存在である。この曲を発表した事で、ビートルズ、そしてロック&ポップスを「単なる騒音」「低俗な娯楽」と決め付けていた連中の評価が一変したからだ。要するに、単なるヒット・アルバムという領域を遥かに凌駕した、ロック&ポップスの素晴らしさを社会的に認識させた、正に歴史的記念碑なのである。
また、このアルバムをもって、ジョンとポールの力関係も変わる。これ迄のオリジナル曲でジョンの作品が占める割合は圧倒的なものがあったが、このアルバムではジョン、ポール共に5曲なのだ。以後のアルバムでは次第にポールの作品数がジョンを上回る様になっていく……。そうした面での変革をも感じさせるアルバムなのである。
後、ジョンやポールの影に隠れがちではあるが、ジョージの成長も見逃してはならない。また、初期のビートルズの特徴であった単純明快な歌いっぷりやサウンドが聴く事の出来る最後のアルバムでもある。見方を変えるならば、”スーパー・スター”と”アーティスト”、この異なる両面を鑑賞する事の出来るアルバムという事も出来る。


1・ヘルプ!/Help!
ジョンの作品で、映画のタイトル・ソング。あらゆるビートルズ・ソングの中でも最も有名な曲の一つであり、日本でも度々TV等で流されている。特に『なんでも鑑定団』ではオープニングで使用されていた(最近はどうかは知らない)。
如何にも軽快で力強いロックン・ロール・ナンバーだが、スケジュールに忙殺されていたジョンの必死の魂の叫びが詞とヴォーカルに表れており、或る意味ビートルズの”脱アイドル宣言”的作品でもある。因みにコーラスのアイディアはポールのものだといわれている。何れにせよ、この曲が放つ輝きは今尚色褪せる事なく多くの人々を惹きつける。ミュージシャンに与えた影響も計り知れず、その中ではU2によるカヴァーが印象的だ。
ジョン自身、ビートルズ時代に書いた作品中最も好きなナンバーに挙げた歴史的名作である。

2・ザ・ナイト・ビフォア/The night before
ポールのポップス調ロックで、ポール特有のシャウトを聴く事が出来る。サウンドも軽快そのものだ。

3・悲しみはぶっとばせ/You've got to hide your love away
ボブ・ディランの影響を強く反映させたジョンの作品。歌詞だけでなく、サウンド面でも”フォーク・ロック”のスタイルを採っている。内面性の高い、そして深遠な歌詞は既にして”スーパー・アイドル”ビートルズからは縁遠いものになっている。ジョンが大衆性の高い親しみ易い作風から、芸術性の高い自己の道を歩み始めた事を示唆する代表的作品として知られている。

4・アイ・ニード・ユー/I need you
『ウイズ・ザ・ビートルズ』に収録された「ドント・バザ・ミー」以来久々のジョージの作品。特に素晴らしいという作品ではないが、ジョージらしい人間的温か味が魅力で、更に既に幾つも作品を書いているジョンやポールと違い、それ迄僅かに1曲しか完成していなかった事を思えば、ジョージの驚異的な成長を感じ取る事が出来る。

5・アナザー・ガール/Another girl
ポールの作品で、軽快なポップス調ロック。ギターもポール自身が担当している。

6・恋のアドヴァイス/You're going to lose that girl
ジョンの作品。ジョンのヴォーカルに絡むコーラスが印象的な佳曲。勿論、コーラスだけでなくミドルの転調にも工夫が施されている。単純な様でいて、その背後には多くの事がさり気なく投入されている。これこそビートルズの非凡さであり、偉大な点なのである。

7・涙の乗車券/Ticket to ride
ジョンの作品。ジョン自身が「ビートルズが初めて演奏したヘヴィなサウンド」と述べた名作で、後にカーペンターズのデビュー・シングル曲として使用された事でも知られている。
ポールが弾くイントロとリンゴのドラムのリズムが印象的で、ジョンのヴォーカルも一味違う工夫が見られ、彼等の独創性が飛躍的に高まり続けている事を証明している。それでいて、大衆性を明確に打ち出している所は流石で、”個”に走りつつも普遍性を保っているからこそ、ビートルズが世界中で支持され続けているのだという事を証明している。

8・アクト・ナチュラリー/Act naturally
バック・オーウェンスの作品。カントリー&ウエスタン・チャート1位に輝いた曲で、ビートルズ・ヴァージョンではカントリー好きのリンゴがヴォーカルを担当している。ハーモニーはポール。如何にもほのぼのとした雰囲気がリンゴらしい。

9・イッツ・オンリー・ラヴ/It's only love
当初は「That's a nice-hat」のタイトルが付けられていたジョンの作品。落ち着いた中に情熱を漂わせるジョンならではの曲調だが、「歌詞が最悪」とジョン自身が述べ、後年自らが書いた嫌いな作品の一つに挙げている。音楽的には見るべきもののある作品である事は確かだ。

10・ユー・ライク・ミー・トゥ・マッチ/You like me too much
ジョージの作品。ジョージがジョンやポールに伍する才能の持ち主である事を実証する佳曲で、軽快なリズム、伸びやかな旋律線は既にジョージの個性が充分に表れている。爽やかな後味の残る作品だ。

11・テル・ミー・ホワット・ユー・シー/Tell me what you see
ポールの作品。曲調としては可もなく不可もないといった感じのポップス調だが、伴奏に様々な工夫が見られるのはビートルズならでは。

12・夢の人/I've just seen a face
ポールの作品。ポール自身お気に入りの曲の一つで、ビートルズ解散後もウイングスのコンサートなどでしばしば採り上げている。軽快なポールのヴォーカルは勿論、ポール、ジョン、ジョージの3人によるアコースティック・ギターの競演が何といっても印象深い逸品だ。

13・イエスタデイ/Yesterday
ポールの作品。今尚ビートルズの代名詞ともいうべき名曲で、幾多のミュージシャン(何と1000人以上!)がカヴァーした事から、「史上最も多くカヴァーされた曲」としてギネスブックにも掲載されている。
当時、若者達からは圧倒的な支持を得ていたビートルズだが、社会的にはまだ彼等を「単なる騒音」と決め付ける連中が少なからず存在した。しかし、ポールのアコースティック・ギターによる弾き語り、そして伴奏に弦楽四重奏を用いたこの曲の登場で、ビートルズへの偏見は取り払われたとされる。流石に当時の驚きを今感じる事は出来ないが、今尚不滅のバラードである事に変わりはない。
勿論、弦楽四重奏をアレンジに採り入れたプロデューサー、ジョージ・マーティンの功績の大きさも称えられるべきであろう。何れにせよ、愈々ビートルズは”スーパー・アイドル”から”アーティスト”への道を踏み出し始めたのである。

14・ディジー・ミス・リジー/Dizzy miss lizzy
ラリー・ウィリアムスの作品。軽快なロックン・ロールで、ヴォーカルはジョン。此処ではオリジナルではなくカヴァー曲だけに、ビートルズ結成時からの魅力である軽快さや力強さを堪能する事が出来る。ジョン自身のナンバーでないのが残念だが、”スーパー・スター”ビートルズの最後を飾るに相応しい曲である。



ホームサイトマップビートルズBOX戻る次へリンク