BGM(フレーム表示)付で見たい方はこちら(既に表示されている方は関係ありません)。

ホームサイトマップベーム語録トップ戻る次へリンク

ベーム最後のインタビュー

ドイツ「シュテルン」誌1981年8月20日号より

質問・フェリックス・シュミット、訳・堀内修

(「音楽の友」1981年10月号掲載)



ベーム「あなたにおいで頂いた事を有難く思っております。この様ないまいましい椅子に座り込んでいなければならなくなってこの方、どんな気晴らしも私には有難いのです。人はともすると恵まれた老年という事を話題にしますがね、結構なお恵みとしか私には言えないな。ところで私はこうして座り込んでる訳なんですが、頭はまだちゃんとしているものの、両脚はもう言う事をきかない。両腕もそうですし、昨晩はベッドから転げ落ちてしまった。どうです?こういうのが恵まれているなんて。この齢に成ってパンツをようよう身に着けるのに前より3倍もの時間を喰うというのがお恵みというものなんですかね。」
───ベームさん、あなたの腕はもう言う事をきかないと仰いましたね。という事はもう指揮する事は出来ない訳ですね。ところであなたのカレンダーには1984年に至る迄予定が立てられているでしょう?
ベーム「まあ、カレンダーに線を引く他ないですね。」
───あなたはエネルギーが全くなくなってしまったら、自分はもう指揮はしない、そうしたら生きていたくないと、嘗て仰いましたね?
ベーム「その時はたまたまそう口を滑らせたんです。しかしさて、もううまくいかないというのなら、それがどんな状態なのか私には判りますよ。あのですね、指揮するという事は何しろ私にとって一種の若返り療法みたいなものなんです。その度に何時も齢のひとかけらがこそげ落とされるのですよ。この間の公演、今年の3月、ウィーンでの「フィガロの結婚」の事を覚えています。指揮台に立った時、大してうまくいかない演奏をするんじゃなかろうかと予感したんです。惨めな気分になりました。けれど、既に序曲の間にあらゆる疲れは消え失せてしまい、悩みももうなくなったんです。木だって引っこ抜ける様でしたね。しかしそれももう過ぎ去った事です。御覧なさい、この椅子の傍らの譜面台を。其処には以前は点検中の総譜が常に置かれていたものですが、今や何が乗せてあるとお思いですか?一寸漫読している本なんですよ。」
───ところであなたは病臥なさる前に今一度大変な努力をお払いになりましたね。TVの為にR・シュトラウス「エレクトラ」とレコードのベートーヴェン「第九」を練習なさいました。
ベーム「その為に全力を尽くしました。それが私を倒したんです。けれども私は自分が駄目になる前にもう一度2つの事をしておきたいと思ったんです。そう、「エレクトラ」と「第九」です。この2つの作品を私がその時した様には、人は未だに耳にした事はないと言っても過言ではないと思います。」
───どの様な所が特別なのでしょうか?
ベーム「私は生涯これらの作品と取り組んできました。第一級の「エレクトラ」を保証するに足るチームを持つ迄捜し求めてきました。そうでないと容易ならぬ「侍女達の場」に穴が開いてしまいますから。昔はその場面になると歌手達に対して猛り立ったものでしたよ。というのも、彼女達には歌えないって事が元々解ってたからなんです。宜しいですか?TVの歌劇を必ず観なくちゃいけませんよ。レオニー・リザネックを聴くって事だけの為でも。大変なエレクトラですから。それも彼女は初めてこの役を歌うのですよ。とはいえ、聴かなくちゃいけませんとは、そうた易く言えないでしょうが。そもそも相違を聴き分けられるのは、まあよくて2、3人の人達ですかね。私の息子、カールハインツは聴き取りましたがね。彼は私と同業の沢山の指揮者達よりも実際良い耳を持っているよ。彼女(レオニー)も父親から受け継いだんだね。」
───ベームさん、あなたの耳は本当にまあ多くの音楽家達を絶望に追いやりました。間違った響き、呆けたテンポといったものはあなたをカンカンにさせましたね?
ベーム「ええ、怖れられたのは知ってますよ。ドレスデン・シュターツカペレとでしたが、「神々の黄昏」の事を思い出します。彼らの行う演奏が私には正しい様に聴こえないんです。そこで、まあ私の流儀なんですが、がなり立てたんです。「諸君、一体何を演奏してるんだ?」ところがね、彼らは自分達は何時もそう演奏してるんだと言うんです。で、私はこう応えてやりました。「ではあなた方は今初めて正しい演奏をなさる訳です」とね。100以上の間違いをその後次から次へと総譜から見付け出しましたよ。」
───辛辣な観察によって、ですね?
ベーム「まあ、愛情溢れるシニカルさと言いましょう。」
───ある逸話が伝えられておりますが、それによりますと、あなたは声を相当長くのばしていた女性歌手(正体はレオニー・リザネック)に対し、こう叱り付けたとか。「君はどうしてそんなに長く声をのばすのかね?それで週末休暇用の別荘でも建てようと思ってるのかね?」。
ベーム「失礼、夏季休暇用の別荘と言ったんだよ。」
───あなたは生真面目ですか?
ベーム「私はゲーテと同じ日に生まれた。ゲーテは生真面目だった。私もそうですよ。でも私は特に短気なのですよ。自分の思い込んだ事は、ものにしとかなければいけないのです。それも即座にね。つまり、ある一定のテンポが欲しいと自分が思い、歌手或いはオケがそれを解ってくれないとなると、もう一波瀾起こしてしまうという訳です。或いは、或る時期に或る編成による一つの歌劇をやろうと思い、それがうまくいかないとなると、私はね、家を飛び出してわめき散らすのですよ。さてさて、私は自分の家でオーケストラの事に汲々しているのは厭なんだが。それにしても、妻が長い年月の総てを我慢してきてくれた事は、正に驚くべき事です。」
───ではあなたには妥協というものはないんですか?譲歩はなさらないんですか?
ベーム「そんな事は思いもしないね。音楽にあっては如何なる妥協も知らないね。私の人生、かなりの事をしでかしてきました。私は罪人ですよ。ええ、そう言っていいでしょう。嘘もつきましたし、自分の名誉にならない様な事も沢山してきました。しかしこと音楽にあっては何時もまともに、何時だって誠実でしたよ。」
───何をしでかしたと仰るのですか?
ベーム「老人にその答えは御勘弁願います。私の短気に関わる事でしたら、カラヤンの事を話題にしなければなりませんね。あの人は大変寛容な人ですよ。彼が稽古の時、正しい響き、自分の求める響きが出る迄待っている事や、心を鎮めて楽団員を説得していたのには感心しました。全く驚嘆すべき事でしたよ。ええまあ、あの人は何というか別種の意地悪をするんですよ。」
───あなたに対しても意地悪をですか?
ベーム「いやいや、我々は親友ですし、気楽な付き合いをしていますよ。」
───ライヴァル同士の妬みはないのでしょうか?
ベーム「彼の代弁は出来ないよ。ああ、そうだ、思い出したよ。彼は私に素敵なプレゼントをくれる事に成っているんですよ。私の90歳の誕生日に黄金のカッコー時計を約束してくれたんですよ。でね、金相場がまた上がったのを知ると、子供の様に嬉しがるんですよ、私は。ああ、90を迎えられます様に。」
───あなたは既にカラヤンからの時計をお持ちでしょう?
ベーム「80の時に貰ったんです。その時計はまだまだ動いていますよ。」
───あなたの時計コレクションは有名です。同じ様にそれらの時計は皆揃ってチクタク鳴っているという事も。一個でも進んでいると、あなたはゾッとして即刻調整されるとか。
ベーム「極度の精確さには賛成です。何れにせよ私は楽団員の些細な杜撰、如何なるインチキ、どんな曖昧といえども大目に見る事はありません。精確さへのこの様な性向は正に生まれついてのものでして、これは多くの人には妄想と見なされるかも知れませんが、音楽家にとっては最高の財産なのです。」
───その精確さへの性向というものは、あなたが法律を学ばれた事と関わりがあるのではないですか?法律家は几帳面でなくてはならないでしょう?
ベーム「相互に何らかの関係があるとは思いません。私はね、自分の好みによって法律を勉強したというのではないんでして、ただ父親を喜ばせ様としただけなんですよ。父は大変音楽的素養があり、また音楽狂だったんですけど、私にはお堅い職を身に付ける様に言ってたんです。父はグラーツ劇場の法律顧問でありまして、それで芸術における並の才能というものの惨めさを熟知していたのです。父は私が同じ様な運命を辿らない様にと願ったのです。そうした訳で、父は私にはっきり言いました。「お前は法律家の試験に通って初めて音楽を勉強する金を手に出来るのだぞ」と。」
───では、あなたが学位審査に受かる以前にグラーツ劇場で既に歌劇を指揮したというのはどうしてだったんですか?実際何時だったのでしょうか?
ベーム「1919年4月に学位を取りました。でも法律学を総ざらいしていた間にも音楽をやっていたんです。グラーツ劇場でコペルティトーアをしていましたし、夜にはよく道具方を取り仕切ったりしていました。」
───すると正規の音楽勉強はなさらなかったのですか?
ベーム「ウィーンで2、3学期勉強しました。でも正式な指揮の講義は受けておりません。指揮法は総て見覚えたものです。私のは独学なんですよ。それについては面白い話があるんです。病気になった指揮者の代わりに「アイーダ」を引き受けざるを得ない事があったんです。ところがその当時私は4/4拍子では左の方で2拍振るものだという事を知らなかったんです。でね、自分の知っている3/4拍子で絶えず右の方に振ったんですよ。これには楽団員も大混乱をきたしましたね。それで楽団の代表が支配人に抗議しまして、正しく4/4拍子の振れる指揮者を要求したんです。私は彼らに短時間でまともに4/4拍子を振れる様にすると請け合いました。」
───ベームさん、あなたの欧州での音楽の歴史を思い浮かべてみて、最も深い印象を覚えられるのはどの様な事でしょうか?
ベーム「先ず第一にアルバン・ベルクの「ヴォツェック」です。私としてはこの歌劇は私どもの世紀の最後に書かれた最後の、最も優れた歌劇であると思っています。総譜を初めて手にした時の事は、今でもありありと覚えていますね。ずっしりとした総譜でした。その当時私はダルムシュタットの音楽総監督でした。」
───1931年の事ですね?
ベーム「そう、31年でした。当時私はあの孤高の音楽家と共に声部に手を入れる作業をしたのです。私はこの作品は全く類を見ない音楽であると繰り返し力説してきました。本当に骨の折れる作業を強いる作品でして、稽古に丸一年要しました。今日では全く思いもよらないでしょうが。それで私はね、「ヴォツェック」にかけてはパイオニアみたいなものだったんですよ。まあ、初演の指揮はとりませんでしたが。ですが私はこの歌劇をナポリ、そしてブエノスアイレスへと持っていった最初の人間なんですよ。ナポリではオーケストラが「パッサカリア」を、つまり「ヴォツェック」中で抽象的音楽の独創的な部分をもう全然うまく通せないという事がありました。私の名高い悪態も憤怒も何の助けにもならなかったのですよ。彼らは兎に角全然出来なかったんです。私は我慢出来なくて指揮棒を放り捨て部屋に戻ってしまいました。かなり経ってオケの全幹部が追いかけてきました。彼らは私の前に跪いたんです。本当の事なんです、誓っても好いですよ。彼らはしゃくり上げながら「どうかお戻り下さい」と嘆願したんです。私は彼らを5分程しゃくり泣くままにさせた後、戻りました。そしてピットに歩み入りますと、全楽団員が立ち上がって拍手を浴びせかけたんです。誰かが盆を運んできました。今お話している事は正真正銘の事実なんですよ。盆の上にはヴェルモットの瓶と菓子鉢が置いてありました。私が一口飲みますと、オーケストラが熱情込めて「オー・ソレ・ミオ」を弾き始めたのでした。本当に巧く弾いてのけましたよ。そうした上で我々は「ヴォツェック」の正規の上演を実現させたんです。」
───あなたが力をお尽くしになったもう一人の作曲家はR・シュトラウスですね?
ベーム「あの人の為にはもうグラーツ時代に学校をさぼった事がありますよ。「薔薇の騎士」のリハーサルに居合わせ様と思いましてね。後にドレスデン歌劇場の監督だった時、シュトラウスと私的に親しく接しました。それが長い密接な友好の始まりでした。彼はオペラ「ダフネ」を私に献呈してくれました。無論私が初演しました。それからは彼は幾つかの習作ノートを贈ってくれました。貴重なものです。この間それを金庫から取り出しました。私のオーケストラに遺贈する為にね。」
───ウィーン・フィルの事ですか?
ベーム「勿論ですとも。」
───勿論ですって?あなたは世界の著名なオーケストラの総てとしょっちゅう演奏なさってたんでしょう?
ベーム「確かにそうですよ。しかし1933年に初めてウィーン・フィルを指揮した時−「トリスタン」でした−恋愛結婚の様なものをしたのです。そうして我々は長い間ハーモニックな結婚生活を送ってきたのです。我々は人がお世辞を言って下さる様に、表も裏も知り尽くしているのです。だからこそ先例のないものと憚る事なく評しても好いブルックナー、ベートーヴェン、モーツァルトの表現に、我々は成功する事が出来たのです。指揮者にとって楽団員各人を知る事以上に素晴らしい事はありますまい。この間、こんな風にブルブル震える老人が「エレクトラ」を録音した時の事ですが、私は指揮台に行き、こう言ったんです。「この老人をよく見て下さいよ。これがあなた方の前に立つ恐らく最期でしょう。有終の美を飾る手助けをして下さいよ」。彼らは、ああ、正にその様に演奏したんです。」
───あなたはブルックナー、ベートーヴェンの他に、生涯を通してモーツァルトに特に親しみを感じていらっしゃいました。
ベーム「ええ、でも常にとは限りませんでしたよ。モーツァルトの開眼はブルーノ・ワルターに負っているのです。」
───彼はミュンヘン(バイエルン)国立歌劇場の監督だった時、あなたをグラーツからミュンヘンにお呼びになった……
ベーム「ええ、客演として「蝶々夫人」を振りました。うまく振る事が出来ました。といいますのも、彼は後で私を呼んでこう言ったからです。「まだ何かと勉強したいとお思いならミュンヘンの私の許へいらっしゃい。けれどあなた自身一人前の指揮者であるとお考えならば、そのままあなたのグラーツに残りなさい」。無論(ミュンヘンに)行きましたよ。」
───ベームさん、一寸あなたは聞き取れない程小声でお話しになりますね。ところで何しろモーツァルトはあなたにとって清涼剤みたいなものでしょう?
ベーム「そういって宜しいでしょう。とはいえ私は先ずはこちこちのワーグナー教徒でしてね、モーツァルトは侮蔑的に見下していたんですよ。けれどもワルターの模範的なモーツァルト演奏を聴きまして、突然モーツァルトに燃え上がる様な欲求を覚えたのです。ワルターは私の願いを叶えてくれ、「後宮からの逃走」を振らせてくれました。……序に言いますとマリア・イヴォーギュンやリヒャルト・タウバーが出ました。そういう事だったんですよ。」
───けれども、モーツァルトの他に、あなたは一人の娘さんを思ってらした。
ベーム「17歳のそれは素晴らしい歌手でして、彼女が私の許で歌う時には特に熱情込めて伴奏したものでしたよ。今日でしたらこう言うでしょう、首っ丈だった、とね。」
───そして1927年彼女はあなたの奥様になられた。
ベーム「元はと言えば私達はモーツァルトについて話していたのではなかったかね?今やこの老人の慰めであるモーツァルトを。」
───モーツァルトを非常に表情豊かに指揮した、あなたの後援者であるワルターと違い、あなたはパトスのないモーツァルトを演奏なさいますね?
ベーム「ええ、そう言って宜しいでしょう。それが良い意味で近代的なモーツァルト解釈なのです。」
───あなたのモーツァルト像にすらラディカルな修正が、今やニコラウス・アーノンクールのオリジナル楽譜に基く上演によって行われました……
ベーム「オリジナル楽譜によるものも確かに一つの主張ではありましょう。私がテンポを変えるとすれば、それはオリジナル楽譜とは無関係です。私にはモーツァルトを手ひどく扱う彼の遣り方は気に入らない。彼の解釈がモーツァルトとは少しだけ関わっているに過ぎないという事を私は証明出来るのですがね。まあ、彼には別の立場があるからね。私は彼には賛成しませんし、彼の方も私に対してそうである様にと思いますよ。」
───若い指揮者とあなたの世代の指揮者ではどんな違いがありますか?
ベーム「同僚については何も語りません。若し私が言いたい事を言ったら、それは自分自身を苦しめるでしょう。」
───けれども、あなた位の年齢になれば、そうする資格があるのではないでしょうか?
ベーム「はあ、あなたはベームがもはや善悪の彼岸の老齢にあるとお考えですな。宜しい、色々言いましょう。若い指揮者達は大部分間違って教育されています。楽器について、声楽について、しばしばまるで解っていません。例えばホルン奏者に何を求める事が出来、何を求めてはいけないか、知らないんです。或いは歌手がどう呼吸するのか、などをね。私はグラーツの劇場で練習指揮者をしている時に、歌手に何を望め、何を望めないかを学びました。指揮者は自分の直観だけではやっていけないんです。オーケストラを前にした時に、目を閉じ、そして聖霊のお告げが下されるのをじっと待つだけじゃ充分じゃないんです。お告げなんてそうたやすく下りてきません。指揮者は何よりも先ず勤勉でなければならず、勉強に勉強を重ね、そして誠実でなければなりません。いかさまは許されないのです。同業者には非常に多くのイカサマ師がいるのですが、私はそれを5分もあれば見抜けますよ。」
───誰の計略をあなたは見破ったのですか?
ベーム「それを言い立てる訳には参りませんよ。」
───話を他へ向けたいとお思いですね。しかし本当に小さい声ですね、もう少し大きくはなりませんか?
ベーム「私は歌手じゃありませんよ。」
───でもあなたが不誠実だとお思いになっている沢山の指揮者達は腐れ切った誤魔化しをやっているのでしょう?
ベーム「若し私が今その名前を言ったりしたら、ベームはすっかり老いぼれた、もう判断する事が出来ない、と言われるでしょう。けれども、私は老いぼれにはなりたくないので黙っています。」
───あなたが肯定的に例外と思われている方の指揮者、カルロス・クライバーの事にしましょう。あなたは彼を何時も称賛しておいでですね。
ベーム「天才的な男です。父親の様にね。」
───エーリッヒ・クライバーですね。
ベーム「やっぱり(父同様)気難しい男でね、周りの者は奔放な行動に梃子摺ってましたよ。私は彼自身にしばしば紡ぎ手だと言いました。人を魅了する紡ぎ手だとね。」
───レナード・バーンスタインともあなたは良い関係を持ってますね。
ベーム「ええ、私は彼を大変素晴らしい指揮者だと評価しております。何ものにも囚われない、スケールの大きな音楽家ですね。」
───しかし、指揮はあなたと丁度正反対ですよね?あなたは労力を最少限に抑えた身振りで指揮している様に見受けられますが……。
ベーム「つまり、私は汗をかきません。バーンスタインは水がしたたる位に汗をかく。」
───彼はオケとスコアの前で飛び跳ねているといっていいでしょう。
ベーム「でもそれは彼の内面から来るものなのですよ。ワシントンでのコンサートの後、彼が私に尋ねました。「あなたが全く汗をかかずに指揮をするのは一体どうやってなのか教えて下さい。私は何時でも物凄く汗をかくんですよ」とね。で、私は言いました。「ウィスキーも程々にしなさい。そうすればそんなに汗をかかなくなりますよ」(バーンスタインは酒豪&ヘヴィ・スモーカーで有名)。
───あなたは酒を飲んで何かする事はなかったんでしょう?
ベーム「ええ、私は食事も酒も、何をするにも差し支えない位に控えめですから。父と違ってね。父は100キロも体重があり、甚だ社交的な人でした。」
───反対にあなたは独りでいるのが好きだと噂されてますね?適応するのが難しいと、例えばウィーン国立歌劇場の監督の頃そうだったという事ですね?
ベーム「お尋ねになりたいのはそれだけじゃないでしょう。私はその地位を全然望まなかったんです。何故ならウィーンの人々が陰謀にかけては世界的な名人なのを知っていたからです。有名な音楽家、例えばマーラーとかカラヤンがこの街の歌劇場監督の地位を追われています。私はその地位をウィーンの劇場連盟からのさしせまった要請で引き受けたに過ぎません。」
───あなたはその後旅に出て、他所の場所で指揮し、客演契約をしたので、ウィーンの人は突然「ベームはもう此処にいない」と確認したんだそうですね。
ベーム「私が「フィデリオ」を振る為に再びそのオーケストラ・ボックスに戻って来た時ですが、桟敷席の連中が何分間も悪意に満ちて怒鳴ったのです。今でも耳に響く様ですよ。私が有難い事にウィーン国立歌劇場監督を続けずに済んで、国際的な活動が出来る様になるという、あれは元気一杯の告知だった訳です。」
───あなたは1954年から1955年迄1年間耐えました。
ベーム「若しかしたら長過ぎたかも知れません。丁度国際的な繋がりが始まった頃だったんですが、その時期をウィーンの人達の為に捧げて、しかも少しも喜びがなかったんですから。1947年、再び指揮する事が許される様に成った際、決して一人だけで任命されまいと誓ったんですが。」
───1934年から1942年の終わり迄ドレスデンで音楽監督をしていますね?
ベーム「ええ、アメリカ人もロシア人も私の非ナチ化の処置の時良く言ってはくれましたが、こう尋ねましてね、「ベームさん、あなたが本当にナチの反対者だったのなら、どうして亡命もせず、どうして英国や米国で指揮なさらなかったんですか?」。」
───で、どうしてなんですか?
ベーム「当時私はドレスデンの音楽総監督として、外国との如何なる繋がりも持っていませんでした。どうやって逃げ出したらいいんでしょう?どうやってお金を稼いだらいいんでしょう?しかも、私には家族がありました。」
───国内に留まった事であなたは戦後2年間に渉って演奏禁止に成ったのですか?
ベーム「ええ、とはいっても私はNSDAP(ナチス)に属していたんじゃありません。でも厭な2年間でした。私が一番焦燥感を味わった頃で、毎日毎日私の件が調査されるのを待っていました。音楽を教える事も許されていませんでした。ナチのハ長調音階を教えるとでも思ったんでしょう。いや、厭な頃でした。私は妻とグラーツの小さな家に腰を落ち着けて待ちに待ちました。もう待てない位に。」
───あなたがその後実現なさった国際的な活動を始めようとしていたのでしょうね?演奏出来る様になって数年を経ずして、一番稼ぐ指揮者に成りました。
ベーム「それは知りません。けれども結果はその様に成りましたね。私の後をお金が追ってきたんじゃありません。報酬として手に入れたんです。」
───そしてあなたは何時も倹約家でした。
ベーム「私にはそうする為の広い意味での大きな家族があるんです。」
───あなたは日本で特に称賛(報酬という意味もある)されましたね?
ベーム「ええ、日本は特別ですね。1980年の秋に行ったんですが、その時にTV中継される演奏会を1回振って、それで6万マルク(当時の通貨。当時の日本円にして約550万円)入りました。この秋にもう一度日本へ行ってもいいと思っています。けれどもこんな椅子に座って、病気の相手をしてやっているもんでね。」
───どんな御病気なのですか?
ベーム「老衰という間違った名をつけようなんて企てられてますね。あなたがよく知りたいと思うなら言いましょう。これは2年前にロンドンで始まりました。ホテルで倒れた訳です。その時それは素晴らしい小さな場所を見付けたんですよ。倒れていたのは浴室の便器とビデの間なんです。其処で私の硬い頭蓋と一緒に転んだのです。直ぐにウィーンに運ばれました。医者はひどい脳の出血があると診断しました。人がいうように、自分は低能になってしまうと思いました。しかし、低能にはならなかった。そうなっていたらあなたにこうして総てを説明出来なかったでしょうからね。それから療養しました。けれどもそれは非常に有効という訳にはいきませんでした。出血による障害が繰り返される訳です。この前はTV用「エレクトラ」の冒頭について話し合っている際中でした。有難い事に私は回復しました。気が紛れる位によくなろうと思います。」
───どうしてですか?
ベーム「不機嫌だからですよ。私は周囲の人たちの生活を不愉快にしています。それで少しだけ読んでます。」
───読むって、あなたのその目でですか?
ベーム「まだ幾らかは見えるんですよ。とはいえ灰色の星が良い方の目にも大きな悲しみを与えつつありますが。そして勿論私の誕生日に演奏するという計画も変更を余儀なくされています。もう一度回復するものなら、ウィーン・フィルと一緒にモーツァルトの46の交響曲をレコーディングしたいと望んでいるんですが。」
───凄い計画ですね。
ベーム「ええ、老人が皆そんな事をする訳じゃありませんね。」

これは巨匠が亡くなる少し前に行われたインタビューであり、文字通り最後のものとなった。もうベームはこの時期には相当体力が落ちていたが、かなりの質問に答えている。多くは当時既に世間によく知られた内容で、この大指揮者の音楽人生を振り返る意味合いが強いが、ベーム自身が語っているというところに意義があろう。後は最後の録音となったベートーヴェンの第九やR・シュトラウスの『エレクトラ』に関するコメントや、カラヤンやバーンスタインとの親交やカルロス・クライバーへの称賛、アーノンクールへのささやかな批判等同業に触れている個所が貴重だ。


ホームサイトマップベーム語録トップ戻る次へリンク