BGM(フレーム表示)付で見たい方はこちら(既に表示されている方は関係ありません)。

ホームサイトマップ思想家トップ戻る次へリンク

世界の思想家・中世〜現代

ルソー

ニーチェ

サルトル



仏教関連

インドのナーガールジュナ(龍樹:150年頃〜250年頃)、アサンガ(310年?〜390年?)、達磨(5世紀後半〜6世紀前半)、
中国の法顕(337年〜422年)、鳩摩羅什(350年〜409年)、宋雲(5〜6世紀頃)、『西遊記』の三蔵法師のモデルとして知られる玄奘(602年〜664年)、義浄(635年〜713年)などが有名。
チベット仏教ゲルク(黄帽)派の開祖・ツォンカパ(1357年〜1419年)とその弟子ゲンドゥン・ドゥプパ(ダライ・ラマ一世:1391年〜1474年)、政教両面でチベットの最高指導者と成ったロサン・ギャツォ(ダライ・ラマ五世:1617年〜1682年)なども有名。

キリスト教関連

イエス亡き後、十二使徒など弟子達がユダヤ教から異端視され、逆境に見舞われながら布教活動を続け、やがてユダヤ教と袂を分かち、独立した宗教としての道を歩み始めたキリスト教。
それは313年にローマ帝国皇帝コンスタンティヌス一世(272年〜337年)によって公認される程に成り、392年にテオドシウス一世(347年〜395年)によって国教とされ、異教禁止令が出た事で、欧州の精神的支柱と成って行く。
そうしたキリスト教の確立期に活躍したのがヴァレンタインデーで有名なウァレンティヌス(ヴァレンタイン:?〜269年?)
アタナシウス派の祖・アタナシウス(298年〜373年)、
アリウス派の祖・アリウス(250年?〜360年?)、
ネストリウス派の祖・ネストリウス(381年?〜451年?)、
北アフリカ出身のローマ人で『神国論』『告白録』等で知られるアウレリウス・アウグスティヌス(354年〜430年)などである。

中世に活躍した人では、実在論を唱え、信仰は理性に優先するとして英国で活躍したブルゴーニュ出身のアンセルムス(1033年〜1109年)、
美貌の愛人エロイーズや『愛と修道の書簡』で知られる仏国のアベラール(1079年〜1142年)、
博識で知られ、神学だけでなく近代科学の先駆者と称される活躍をした英国のロジャー・ベーコン(1214年〜1294年)、
『神学大全』を著し、キリスト教とアリストレス哲学を融合させ、信仰と理性の統一を図った神聖ローマ帝国(南イタリア)出身のトマス・アクィナス(1225年〜1274年)、
神との合一を説き、内面を無にして離脱を達成する事を説いた神聖ローマ帝国(ドイツ)のマイスター・エックハルト(1260年〜1327年)、
名目論を唱え、理性と信仰を区別した英国のウィリアム・オッカム(1300年〜1349年)など。

ルネサンス期はキリスト教世界においても腐敗の進んだカトリック教会の教義や制度に反発し、原点回帰し、聖書のみを拠所とする「宗教改革」という大きな変革が齎された。
その先鞭をつけながら、異端として処刑された神聖ローマ帝国(ボヘミア)のヤン・フス(1369年〜1415年)、
『(痴)愚神礼讃』で知られ、ルターに大きな影響を与えた事でも知られるネーデルラント(オランダ)のデジデリウス・エラスムス(1466年〜1536年)、
そして宗教改革によって欧州を大きく揺り動かした神聖ローマ帝国(ドイツ)のマルティン・ルター(1483年〜1546年)、フランスのジャン・カルヴァン(1509年〜1564年)、スイスのフルドリッヒ・ツヴィングリ(1484年〜1531年)。
他ではルター派の神秘主義者でドイツ哲学の元祖とも称されるヤコブ・ベーメ(1575年〜1624年)など。
また15〜16世紀には近代化への扉を開いたルネサンスの影で、カトリック、プロテスタントを問わず、魔女狩りが盛んに行われていた事も決して忘れては成らない。

近世欧州の思想家

『君主論』で知られるイタリアのニコロ・マキァベリ(1469年〜1527年)、
『ユートピア』で知られる英国のトマス・モア(1478年〜1535年)、
『太陽の都』で知られるイタリアのトマソ・カンパネラ(1568年〜1639年)、
『随想録』で知られる仏国のミシェル・ド・モンテーニュ(1533年〜1592年)、
『国家論』の仏国のジャン・ボーダン(1530年〜1596年)、
『家父長国家論』の英国のロバート・フィルマー(1589年〜1653年)、
帰納法を唱えた英国のフランシス・ベーコン(1561年〜1625年)、
『リヴァイアサン』で知られる英国のトーマス・ホッブス(1588年〜1679年)、
『市民政府二論』で知られる英国のジョン・ロック(1632年〜1704年)、
懐疑論を主張した英国のデイヴィッド・ヒューム(1711年〜1776年)、
『方法叙説』で知られる仏国のルネ・デカルト(1596年〜1650年)、
数学者としてのみならず『パンセ』を著して思想の面でも功績を遺した仏国のブレーズ・パスカル(1623年〜1662年)、
汎神論を唱えたネーデルラント(オランダ)のバールーフ・デ・スピノザ(1632年〜1677年)、
多くの分野で活躍し、思想の面では単子論を唱えた事で知られる神聖ローマ帝国(ドイツ)のゴットフリート・ライプニッツ(1646年〜1716年)、
経済思想の英国のトーマス・マン(1571年〜1641年)など。

近代欧州の思想家

フランス革命やアメリカ独立にも大きな影響を与えた啓蒙思想では仏国のヴォルテール(本名はフランソワ・マリー・アルエ:1694年〜1778年)、
『法の精神』で知られる仏国のシャルル・ド・モンテスキュー(1689年〜1755年)、
『社会契約論』で知られる仏国のジャン・ジャック・ルソー(1712年〜1778年)、
『百科全書』の編集でも知られる仏国のドゥニ・ディドロ(1713年〜1784年)とジャン・ル・ロン・ダランベール(1717年〜1783年)など。

経済思想では重農主義で知られる仏国のフランソワ・ケネー(1694年〜1774年)、
ルイ16世の財務長官だったジャック・テュルゴー(1727年〜1781年)、
『国富論』で知られる英国のアダム・スミス(1723年〜1790年)、
『経済学及び課税の原理』で知られる英国のデヴィッド・リカード(1772年〜1823年)、
『人口論』で知られる英国のトーマス・ロバート・マルサス(1766年〜1834年)、
『経済学原理』で知られる英国のジョン・スチュアート・ミル(1806年〜1873年)、
保護貿易主義で知られるドイツのフリードリヒ・リスト(1789年〜1846年)など。

哲学では近代観念哲学の完成者とされるドイツのイマヌエル・カント(1724年〜1804年)、
『ドイツ国民に告ぐ』で知られるドイツのヨハン・ゴットリープ・フィヒテ(1762年〜1814年)、
自然と自我の合一を説く「同一哲学」を主張したドイツのフリードリヒ・シェリング(1775年〜1854年)、
観念弁証法の確立者として知られるドイツのゲオルク・ヴィルヘルム・フリードリヒ・ヘーゲル(1770年〜1831年)、
唯物論哲学を唱えたドイツのルートヴィヒ・フォイエルバッハ(1804年〜1872年)、
観念論・汎神論・厭世観を統合し、「生の哲学」を説いたドイツのアルトゥール・ショーペンハウエル(1788年〜1860年)、
超人や永劫回帰を説き、『ツァラトゥストラ』などで知られるドイツのフリードリヒ・ニーチェ(1844年〜1900年)、
実証哲学を主張した仏国のオーギュスト・コント(1798年〜1857年)、
功利主義を唱えた事で知られ、死後その遺体が服を着て杖を持ち座った状態で保管されている事でも知られる英国のジェレミー・ベンサム(1748年〜1832年)、
科学と宗教の調和を図った英国のハーバート・スペンサー(1820年〜1903年)、
実存哲学を主張したデンマークのセーレン・キェルケゴール(1813年〜1855年)など。

社会主義思想では仏国のグラキュース・バブーフ(1760年〜1797年)、英国のロバート・オーウェン(1771年〜1858年)、仏国のサン・シモン(1760年〜1825年)、仏国のシャルル・フーリエ(1772年〜1837年)など空想的社会主義を唱えた人々、
国立工場の設立に努めた仏国のルイ・ブラン(1811年〜1882年)、
無政府主義を唱えた仏国のピエール・ヨーゼフ・プルードン(1809年〜1865年)、
暴力革命やプロレタリアート独裁を主張した仏国のルイ・オーギュスト・ブランキ(1805年〜1881年)、
『共産党宣言』『資本論』などで知られ、科学的社会主義の確立者として後世にも大きな影響を及ぼしたドイツのカール・マルクス(1818年〜1883年)、
『家族・私有財産及び国家の起源』『空想から科学へ』などで知られ、マルクスと共に社会主義思想の象徴的存在であるドイツのフリードリヒ・エンゲルス(1820年〜1895年)など。

現代欧州の思想家

神学ではスイスのカール・バルト(1886年〜1968年)、スイスのエミール・ブルンナー(1889年〜1966年)、ドイツ系米国人のラインホルド・ニーバー(1892年〜1971年)、世界的に有名なドイツ系フランス人神学者で、バッハ演奏家としても知られたアルベルト・シュヴァイツァー(1875年〜1965年)、英国のクリストファー・ドーソン(1889年〜1970年)など。

経済思想では『帝国主義論』で知られる英国のジョン・アトキンソン・ホブソン(1858年〜1940年)、
『経済学原理』で知られる英国のアルフレッド・マーシャル(1842年〜1924年)、
『雇用・利子及び貨幣の一般理論』で知られる英国のジョン・メイナード・ケインズ(1883年〜1946年)、
『近代資本主義』で知られるドイツのヴェルナー・ゾンバルト(1863年〜1941年)、
『金融資本論』で知られるドイツのルドルフ・ヒルファーディング(1877年〜1941年)、
『一般国民経済学概要』で知られるドイツのグスタフ・フォン・シュモラー(1838年〜1917年)、
限界効用学派の創始者として知られるオーストリアのカール・メンガー(1840年〜1921年)、
限界効用説の完成者とされるオーストリアのヨーゼフ・シュンペーター(1883年〜1950年)、
ロシア革命を主導し、ソヴィエトを成立させた他、『帝国主義論』などの著作でも知られるソヴィエト(現ロシア)のウラジーミル・レーニン(1870年〜1924年)、
社会学を確立したとされるドイツのマックス・ウェーバー(1864年〜1920年)など。

哲学では『認識の対象』で知られるドイツのハインリヒ・リッケルト(1863年〜1936年)、
『精神科学入門』で知られるドイツのヴィルヘルム・ディルタイ(1833年〜1911年)、
『西洋の没落』で知られるドイツのオスヴァルト・シュペングラー(1880年〜1936年)、
『哲学探究』で知られるオーストリアのルートヴィヒ・ウィトゲンシュタイン(1889年〜1951年)、
『哲学』で知られるドイツのカール・ヤスパース(1883年〜1969年)、
『存在と時間』で知られるドイツのマルティン・ハイデッカー(1889年〜1976年)、
最も有名な実存哲学者で『存在と無』などで知られる仏国のジャン・ポール・サルトル(1905年〜1980年)、
プラグマティズムの創始者として知られる米国のウィリアム・ジェームス(1842年〜1910年)、
プラグマティズムの大成者とされる米国のジョン・デューイ(1859年〜1952年)、
論理学者・数学者・哲学者として活躍した英国のバートランド・ラッセル(1872年〜1970年)など。


ホームサイトマップ思想家トップ戻る次へリンク