BGM(フレーム表示)付で見たい方はこちら(既に表示されている方は関係ありません)。
後世に残る名画
風と共に去りぬ
ライムライト 20世紀の映画を語る上で決して欠かす事の出来ない存在、その筆頭格とも言えるのがチャールズ・チャップリンであろう。彼はバスター・キートンやハロルド・ロイドと共に三大喜劇王と称されたが、鋭い社会風刺と人間の「生」の悲しみを追求し続けた点において、他の二人とは異なっている。表層的な喜劇の裏に、悲劇性を感じさせるのだ。そういう意味ではシェークスピアに近いと言ってもいい位である。しかも彼の場合には自ら脚本・監督・音楽・主演迄こなしている。正に空前絶後のエンターテイナーであったと言えよう。その彼の作品中、最も私が好んでいるのが「ライムライト」である。確かに「黄金狂時代」「キッド」「サーカス」「街の灯」「モダンタイムス」「独裁者」「殺人狂時代」といった作品に比べて地味ではあるが、彼の歩んできた人生が凝縮されており、深みがある。言うなれば、チャップリンらしさより映画としての素晴らしさを重視した訳だ。音楽もチャップリンの作品中最も有名なものに成った。チャップリンの生涯についてのインフォメーションがあれば、共感倍増間違いなし。市民ケーン チャップリンと共に私が20世紀の映画人で極めて高く評価しているのが”怪物”オーソン・ウェルズである。日本では某英語教材の広告で使われているだけで、一般的な認知度は低いと思われるが、一度観たら決して忘れる事の出来ない存在感がある。しかも、彼も音楽こそ書かなかったが、脚本・監督・主演を担当している事が多い。「偉大なるアンバーソン家の人々」「審判」「黒い罠」「恐怖への旅」「フェイク」「アーカディン」等は何れも独特の雰囲気がある。ウェルズは映画を「夢の帯」と呼んだが、補足として悪夢である場合もあると述べている。そして彼の作品の大半にはこの悪夢的イメージがふんだんにある。亦、彼自身が監督を担当した訳ではないが、「第三の男」「ジェーン・エア」等でも忘れ難い演技を残している。それにも関わらず、「市民ケーン」の存在があまりに大きい為に、ともすれば他の作品は忘れられがちである。何しろ映画史上のベスト・ワンに選ばれる事の多い作品なのだから。では「市民ケーン」の何が凄いのか。一つは人間の真実を暴き出したという事であろう。そして技術面。この映画の登場で撮影技術や編集技術が大幅に進化したと言われる位、多くの技法が試みられている。亦色々な映画の要素がさり気なく投入されている点も見逃せまい。要するにこの作品は映画マニアを喜ばせる為にある。感動を期待する人にはあまり縁がないと言えよう。風と共に去りぬ 「市民ケーン」が世界中の評論家や映画人達から支持される作品とするならば、この作品は世界中の最も多くのファンから愛されている作品であると言えよう。私自身は主演の二人、特にクラーク・ゲーブルの演技が気に食わないせいか、あまり高くは評価していないのだが。ヴィヴィアン・リーもこの作品より「哀愁」の演技の方が好きだ。寧ろ聖女の様なメラニーを演じるオリヴィア・デ・ハビランドの方が好感を持てる。後忘れてはならないのが音楽だ。「タラのテーマ」は未だに映画音楽ベスト・ワンに支持される事がある位の有名ナンバーであり、この映画の信者獲得に一役買っていると思われる。カサブランカ 「君の瞳に乾杯」の名セリフであまりに有名な名作。この作品ではイングリッド・バーグマンの美貌と演技は勿論魅力的だが、ハンフリー・ボガートの渋い「男の美学」がより印象に残る。一度は見ておいて損はない。モロッコ グレタ・ガルボと共に20世紀最大の大女優と言われるマレーネ・ディートリヒと20世紀最大の名優の一人と言われるゲーリー・クーパー主演の古典的恋愛名作。監督はマレーネとのコンビでその名を欧州に轟かせたオーストリアの巨匠、ジョセフ・フォン・スタンバーグ。そうした事もあって、古き佳き時代の欧州の香りが漂っている。一方で戦争の重さや緊迫感もある。演出は演劇や歌劇の延長線上にあるかの如く、展開が早い。マレーネの演じる芸人とゲイリーの演じる兵士が恋に落ちるのも、マレーネに思いを寄せる富豪を演じるマンジュウとマレーネが婚約するのも。だから、現代の恋愛映画からすれば物足りないと感じる向きもあるかも知れない。にも関わらず、この映画を名作たらしめているのは、先ずはマレーネの存在感。場面毎に移り変わる衣装や表情、声色は流石世紀の大女優だ。”100万ドルの脚線美”も勿論披露されている。ゲイリーも後年の燻し銀の演技と違い、スラリとした長身の二枚目で、颯爽とした格好良さがある。また、スタンバーグの舞台的演出の妙が随所で成果を挙げている。そのピークは、何と言ってもラストシーン。これは映画史上に残る名場面と言われている。何れにせよ、世紀の大女優マレーネ・ディートリヒや巨匠スタンバーグのハリウッド発進出作品という事や、世紀の名優ゲイリー・クーパーの初主演作品という事を考えても、これは映画史上不滅の輝きを放っていると言えよう。アンナ・カレーニナ 「炎」に例えられたマレーネ・ディートリヒに対し、「氷」に例えられたのがグレタ・ガルボである。しかし、静なる内に炎は秘められており、決して単なる「冷血女」ではない。マレーネがかなりオーバー・アクションなのに対し、極力抑えた演技をしているというに過ぎない。この作品でもそんな彼女の一面を見る事が出来る。これを観た後に「哀愁」を観ればヴィヴィアン・リーがグレタ・ガルボを見本にしている事が判る。ロミオとジュリエット 最近ディカプリオ主演の同名映画が好評を博した様だが、私にとってはオリヴィア・ハッセー主演のこちらの方が共感出来る。ニノ・ロータの音楽、フランコ・ゼッフィレッリの演出も新作より上。ローマの休日 オードリー・ヘップバーンの名を世に知らしめた名作。名優・グレゴリー・ペックですら彼女に食われ気味。何度観ても彼女のフレッシュな演技が魅力的。レ・ミゼラブル 同名映画が幾つかあるが、その中にあって私が推すのはジャン・ギャバンがジャン・ヴァルジャンを演じたもの。ストーリーも原作にほぼ忠実。兎に角ジャン・ギャバンの燻し銀の演技は理想的と言え、彼を超えるジャン・ヴァルジャンは今後も現れないだろう。イヴの総て アン・バクスター主演の華やかな女優の世界の裏側にある醜い争いを描いた名作。アンの豹変ぶり、ベティ・デイヴィスの貫禄が忘れ難いが、他にもセレスト・ホルムら脇役の好演も見逃しては成るまい。因みにチョイ役でマリリン・モンローも登場する。エデンの東 記念すべきジェームス・ディーンのデビュー作。監督は名匠エリア・カザン。カザン作品としては「紳士協定」を初め、もっと内容的に上位レヴェルの作品があるのだが、この作品があまりに有名な成ったのは何と言ってもジェームス・ディーンのオーラの力であろう。この作品はディーンの次の主演作品「理由なき反抗」と内容的に共通性が高いが、カザンの演出と美しい音楽のせいか「理由なき反抗」より穏やかな印象を受ける。大脱走 戦争を題材にした映画は数あるが、大抵はオール・スター総出演の為、内容が浅く成る事が多かった。そうした中で、「戦場に架ける橋」とこの作品は各キャラの個性を先ず先ず引き出した名作と言えよう。特にこの作品ではスティーヴ・マックィーンの存在感を強調する事で、散漫に陥る事を防ぐ事に成功した。因みに他に私が戦争物で比較的好んでいるのは、「西部戦線異状なし」「プラトーン」やテレビ・シリーズではあるが「コンバット」等である。つまりドキュメントよりストーリー性を重んじている訳だ。スティング アメリカン・ニュー・シネマの旗手と謳われたジョージ・ロイ・ヒルの大ヒット作。主演のロバート・レッドフォードは「ナチュラル」とか「華麗なるギャツビー」「追憶」「夜霧のマンハッタン」「ブルベイカー」といった作品の方が出来が好いが、ポール・ニューマンとロバート・ショーは流石。仕掛けの面白さと最後の大ドンデン返しは今尚魅力的だ。音楽も超有名。禁じられた遊び ブリジット・フォセーの子役とテーマ曲が忘れ難い珠玉の名作。一生に一度は観ておく価値あり。愛と青春の旅立ち 嘗ては青春映画の代名詞と言えば「卒業」などが挙げられたが、今ではこの作品の名を挙げる者も少なくない。リチャード・ギアの好演が共感を呼ぶが、デブラ・ウィンガーはまだ後年に比べると存在感が薄い。美人だが・・・。それにしてもデブラは「愛と追憶の日々」にしても「シェルタリング・スカイ」にしても悲劇のヒロインを演じる事が多い。私としては「夜霧のマンハッタン」で見せた彼女の結構ユーモラスな側面を引き出した作品を観たいのだが。尚、この映画のラストシーンは超有名。ワンス・アポン・ア・タイム・イン・アメリカ ありとあらゆる映画の中でも私が最も好きな作品の一つ。子役達の好演も光る(ジェニファー・コネリーもこの作品で子役としてデビュー、その美少女振りが大評判と成った)が、何と言ってもロバート・デ・ニーロの翳りのある演技が光る。そしてもう一つはエンニオ・モリコーネの音楽!!彼こそ20世紀の映画音楽における最高のメロディー作家と呼びたく成る程だ。から騒ぎ 人類史上最高の文学者の一人シェークスピアの名作喜劇をケネス・ブラナーが映画化。ケネス・ブラナーは他にも「ヘンリー5世」「ハムレット」等のシェークスピア物を映画化しているが、私はこの作品が一番気に入っている。シェークスピアの喜劇は悲劇以上に役者の力量が物を言う作品が少なくなく、演技こそが生命線を握っている。茶番で終わるか、名演に成るかの……。そして、この映画ではそうしたツボが確り把握されており、掛け値なしに楽しめるのだ。デンゼル・ワシントンの大公も、ドン・ジョンのキアヌ・リーヴスも、ヒーロー、クローディオ、ドクベリー、ヴァージスらも皆それぞれに持ち味を出しているし、主演のケネス・ブラナーとエマ・トンプソンのコンビが好い。特にエマはとかく”厭な女”に成りがちなベアトリス役をよく持ちこたえている。今の世だからこそこうした”生を謳歌”している様な映画の存在意義は高い。 |