BGM(フレーム表示)付で見たい方はこちら(既に表示されている方は関係ありません)。

ホームサイトマップ漫画BOXトップリンク

雑誌編


集英社『週刊少年ジャンプ』


週刊少年ジャンプ

集英社刊。嘗ては発行部数が600万部を超える怪物雑誌であり、漫画誌の帝王とも称された。2009年度の平均発行部数は280万部で、最盛期の半数にも満たないと言われているが、首位を保持し続ける辺り、”腐ってもジャンプ”と言えよう。「ジャンプ」の最大の特徴、それは淘汰の厳しさにある。読者の反応が悪いと、直ぐに打ち切られる。人気が落ちてくると、半端な形でも終了させられる。反面、人気作は無理矢理継続させられるが。例外は「こちら葛飾区亀有公園前派出所」。これは人気の有無ではなく「ジャンプの顔」として扱われているからだろう。何れにせよ、入れ替わりが激しいので、固定ファンはつきにくいと思うが、それでもコミック雑誌の雄として頑張っていられるのは、常に新たなファンを獲得しているからではなかろうか。即ち、「ドラゴンボール」や「北斗の拳」時代の読者は離れても、「ワンピース」や「ナルト」「ブリーチ」「ハンター・ハンター」「銀魂」等、相変わらず若者の支持を受ける作品を多く抱えているのである。そうした意味では時代の要求に敏感であると言える。嘗ての黄金時代を知る者には寂しいかも知れないが、私自身他の現在の漫画誌と比較してみると、まだまだ「ジャンプ」は捨てたものではないと思う。だからこそ、いい年して買い続けている。

週刊少年マガジン

講談社刊。真に長らく漫画誌の王道を歩み続けたといえば、矢張り「マガジン」に指を屈する事になろう。こちらは、「ジャンプ」の様に時代に旋風を巻き起こすといった要素よりは、一作一作を大事にしている感がある。その為、時折やたらと長い作品が存在する。内容自体、派手でエンターテインメント色の濃い「ジャンプ」に比べると、一見地味である。見かけよりはストーリーに重きを置いていると言えるかも知れない。それが読者に”安心感”を与えるのだろう。発行部数は「ジャンプ」に次ぐ165万部を記録している。尤も、「マガジン」も最盛期には「ジャンプ」程ではないが、400万部を超えていた。一時期は「ジャンプ」から王座を奪回した事もある。何れにせよ、「ジャンプ」と「マガジン」が日本の漫画誌の両輪である事は誰しも認める所であろう。

週刊少年サンデー

小学館刊。発行部数は77万部で「ジャンプ」「マガジン」の”2強”から大きく遅れを取っているが、伝統の強味で、これに「チャンピオン」を加えた4誌が通称”4大漫画誌”と称される。雑誌としての発行部数は少ないが、単行本の売れ行きや、アニメ化の度合い等を考えると、結構名作・人気作が少なくない。逆に言えば、一部の人気作家(高橋留美子、あだち充等)や人気作品(「名探偵コナン」等)らをコミックで揃えるファンが少なくない為、雑誌としての売れ行きが伸び悩んでいるのかも知れない。少なくとも、今はともかく、1980年代には”2強”に大きく劣るとは思えない位魅力的な作品が揃っていた。

週刊少年チャンピオン

秋田書店刊。”4大漫画誌”中、発行部数は50万部と最低。しかし、1970年代後半には「ガキ刑事」「ドカベン」「ふたりと5人」「マカロニほうれん荘」「らんぽう」といった話題作・人気作を次々と世に送り出し、一時代を築いた。今となってはうたた今昔の感が否めない事は確かだが。

ヤングジャンプ

集英社刊。発行部数は約85万部。通称「ヤンジャン」。「ヤンマガ」と共に青年誌の代表格である。少年誌との違いは、セックス描写や、残虐性の高い描写等が多くなっている事や、登場人物の平均年齢が高目に設定されている事だろう。その潮流を形成するのに一役買ったのが他ならぬヤンジャンである。

ヤングマガジン

講談社刊。発行部数は約86万部。通称「ヤンマガ」。「ヤンジャン」と共に青年誌の代表格。

コロコロコミック

小学館が小学生をターゲットに創刊。以後この年代から絶大な支持を得ており、発行部数は「週刊少年サンデー」を上回る91万部で、小学館の看板雑誌の一つと言えるだろう。

集英社・その他

「ジャンプスクエア」(37万部)、「スーパージャンプ」(31万部)、「ビジネスジャンプ」(32万部)、「ウルトラジャンプ」(7万部)等がある。「週刊少年ジャンプ」と「ヤンジャン」の存在が大きい為、これらの掲載作品は今一つ地味な印象を受けるが、軽視するには勿体無いものが幾つかある事も確かだ。

講談社・その他

「月刊少年マガジン」(90万部)、「モーニング」(36万部)、「アフタヌーン」(11万部)、「イブニング」(16万部)、「月刊少年ライバル」(12万部)、「モーニング2」(約4万部)、「月刊少年シリウス」(約2万部)等がある。この中では「月刊少年マガジン」の人気が瞠目すべき所だろう。「モーニング」や「アフタヌーン」も固定ファンを持つ作品を抱えており、発行部数以上に存在感がある。

小学館・その他

先ずは「ビッグコミック」系が有名だ。「ビッグコミック」(約49万部)、「オリジナル」(約80万部)、「スピリッツ」(約30万部)、「スペリオール」(約24万部)等である。固定ファンを抱える作品を掲載している例が多く、それが人気の秘密となっている。個人的には1980年代〜90年代前半の「スピリッツ」が大好きだった。今はどうか知らないが、当時は「美味しんぼ」「めぞん一刻」「コージ苑」「YAWARA!」、そして柴門ふみの作品群等魅力溢れるラインナップだったからだ。当時は他にもこの雑誌からアニメ化、ドラマ化作品が次々と登場していた。その他の小学館の雑誌としては「ゲッサン」(10万部)、「サンデージェネックス」(約3万部)等がある。

その他男性誌

新興ながら新潮社の「コミックバンチ」(約17万部)に先ず目が行く。嘗ての「週刊少年ジャンプ」の黄金時代を担った漫画家達の作品が読めるからだ。双葉社の「漫画アクション」(20万部)は固定ファンを持つ人気作を幾つも送り出した老舗だ。他では日本文芸社の「週刊漫画ゴラク」(50万部)、少年画報社の「ヤングキング」(20万部)、白泉社の「ヤングアニマル」(約17万部)、角川書店の「少年エース」(8万部)、「ガンダムエース」(16万部)、メディアワークスの「コミック電撃大王」(13万部)、ワニマガジンの「コミック快楽天」(35万部)、「コミック失楽天」(30万部)、秋田書店の「ヤングチャンピオン」(25万部)といった所か。

少女誌

集英社の「りぼん」(27万部)、「別冊マーガレット」(約28万部)、「ザ・マーガレット」(15万部)、「デラックス・マーガレット」(15万部)、「マーガレット」(11万部)、小学館の「ちゃお」(81万部)、「少女コミック」(約17万部)、「少女コミックCheese!」(約12万部)、「ベツコミ」(9万部)、講談社の「なかよし」(約30万部)、「別冊フレンド」(10万部)、白泉社の「花とゆめ」(約27万部)、「LaLa」(約18万部)、角川書店の「ASUKA」(3万部)といった所か。少女誌の場合は小学館の「ちゃお」が”1強”でその他は戦国乱世の様相を呈している。嘗ては「りぼん」「なかよし」などが隆盛を誇っていた時期もあるが、少女漫画の趨勢ははっきり言ってよく判らない。

女性誌

集英社の「YOU」(約18万部)、「officeYOU」(11万部)、「Cookie」(約17万部)、「コーラス」(15万部)、講談社の「BE・LOVE」(17万部)、「Kiss」(約15万部)、「ザ・デザート」(11万部)、「デザート」(9万部)、秋田書店の「エレガンスイブ」(15万部)、「フォアミセス」(15万部)、小学館の「プチコミック」(約11万部)、白泉社の「Silky」(6万部)、「メロディ」(約5万部)、宙出版の「恋愛白書パステル」(15万部)等。絶対的な存在はないが、平均的にそこそこ売れていると言う事は出来るだろう。

※発行部数は2009年度日本雑誌協会参照。


ホームサイトマップ漫画BOXトップリンク