BGM(フレーム表示)付で見たい方はこちら(既に表示されている方は関係ありません)。

ホームサイトマップ漫画BOXトップ戻るリンク

講談社・その他編


小林まこと『What's Michael?』


ヤングマガジン系

集英社の『ヤングジャンプ』と人気を二分する青年誌の掲載作品だけに、広く知られている物が少なくない。1980年代半ばに伝説的評価を得た大友克洋の『AKIRA』、きうちかずひろの『BE−BOP−HIGHSCHOOL』、田原成貴&土田世紀の『ありゃ馬こりゃ馬』、古谷実『行け!稲中卓球部』、くじらいいく子『江ノ島女子ラグビー部』、しげの秀一『頭文字D』、阿部秀司『エリートヤンキー三郎』、木内一雄&渡辺潤『代紋』、CLAMP『ちょびっツ』、福本伸行『カイジ』、馬場康誌『空手小公子 小日向海流』、村田ひろゆき『工業哀歌バレーボーイズ』、三田紀房『甲子園へ行こう!』、楠みつはる『シャコタン・ブギ』、こしばてつや『天然少女萬』、史村翔&ながやす巧『Dr.クマひげ』、望月峯太郎『ドラゴン・ヘッド』『バタアシ金魚』、南勝久『ナニワトモアレ』、克亜樹『はっぴぃ直前』、安野モヨコ『花とみつばち』、柴門ふみ『P.S.元気です、俊平』、唯登詩樹『YUI SHOP』、山本雄一郎『ランブルフィッシュ』、村枝賢一『RED』等々顔触れは多彩だ。

月刊少年マガジン系

月刊誌としては断然の人気を誇る『月刊少年マガジン』。当然幾多の人気作を送り出しているからだが、その中でも極めて大きな存在感を示しているのは、八神ひろき『DEAR BOYS』、山原義人『龍狼伝』、七三太朗&川三番地『風光る』、さだやす圭『なんと孫六』、川原正敏『海皇紀』『修羅の門』『修羅の刻』辺りだろう。週刊で活躍していた作家や活躍中の作家の作品も少なくなく、根強いファンを持っている。

アフタヌーン系

これは何と言っても藤島圭介の『ああ女神さまっ』と『逮捕しちゃうぞ』がズバ抜けて有名だ。『アフタヌーン』は読まなくても、この2作品は知っているという人が少なくなかろう。共にアニメが大人気を博したからである。他では木尾士目の『げんしけん』や麻宮騎亜の一連の作品等が有名どころか。

イブニング&アッパーズ系

夢枕獏&板垣恵介の『餓狼伝』、寺沢大介の『喰いタン』、たなか希夫&橋本以蔵の『軍鶏』、小林まことの『ちちょんまんち』、一色まことの『出直しといで!』、神崎将臣の『鋼』等が知られている。尚、『軍鶏』は双葉社の『アクション』廃刊に伴い、『イブニング』に移籍してきたものである。それだけ根強いファンを持っているという事だろう。

モーニング系

発行部数という点では『ヤングマガジン』や『月刊少年マガジン』に後れをとっているものの、小学館の『ビッグコミック・スピリッツ』と共に多くのドラマ化作品を生み、幾多の人気作を送り出した『モーニング』は個人的に講談社の漫画誌としては『週刊少年マガジン』に次ぐ重要な存在である。
さだやす圭『ああ播磨灘』、弘兼憲史『島耕作』シリーズ、岡島陸&東風孝弘『カバチタレ!』、うえやまとち『クッキングパパ』、安田弘之『ショムニ』、かわぐちかいじ『ジパング』『沈黙の艦隊』、李學仁&王欣太『蒼天航路』、西村ミツル&かわすみひろし『大使閣下の料理人』、山下和美『天才柳沢教授の生活』、わたせせいぞう『ハートカクテル』『東京エデン』、三田紀房『ドラゴン桜』、こしのりょう『ナースあおい』、尾瀬あきら『夏子の酒』『奈津の蔵』、青木雄二『ナニワ金融道』、佐藤秀峰『ブラックジャックによろしく』、『アッパーズ』から移籍して来た一色まことの『ピアノの森』等綺羅星の如く有名作が並ぶ。
現在大人気作となっているのは、嘗て集英社の『週刊少年ジャンプ』で1億部という超人気作『スラムダンク』を生み出した井上雄彦の画による吉川英治の『宮本武蔵』を原作にした『バガボンド』である。宮本武蔵を題材にした漫画は数多いが、これ程の人気と影響力を誇る作品は空前絶後と言えるだろう。
後、個人的には今尚『モーニング=』と言えるのが小林まことの『ホワッツ・マイケル?』である。1980年代半ばから後半にかけての『モーニング』人気を支えた当時の『モーニング』の”顔”であった事も影響しているが、何と言っても内容そのものが新鮮な魅力に溢れていた。私自身猫を飼っているという事もこの作品に共感し得た理由である。猫好きには”必読”と言える漫画である。何と言っても猫の習性が実に細かく描かれているだけでなく、それがコメディーと絶妙に結合している。主人公の猫であるマイケルと、それを取り巻く人々、嫁のポッポや巨大な牝猫ニャジラ等登場人物(動物)が多いにも関わらず、各々のキャラクターが鮮明に打ち出されているので、猫好きだけでなく、コメディーとしても充分に楽しめる普遍性がある。中身の濃さはまるでないが、猫を愛する人間への”永遠の贈り物”として語り継がれて欲しい作品だ。


ホームサイトマップ漫画BOXトップ戻るリンク