BGM(フレーム表示)付で見たい方はこちら(既に表示されている方は関係ありません)。
集英社・その他編
村上もとか『JIN−仁−』
月刊少年ジャンプ作品 浅田弘幸の『アイル』、七三太朗・作、高橋広・画の『イレブン』、八木教弘の『エンジェル伝説』『クレイモア』、門馬もときの『かっとび一斗』、えんどコイチの『死神くん』、漫☆画太郎の『地獄甲子園』、ビッグ錠の『ドクロ坊主』、佐倉ケンイチの『ドラゴンドライブ』、柴田亜美の『自由人HERO』、三条陸・作、稲田浩司・画の『冒険王ビィト』、弓月光の『ボクの婚約者』、秋本治の『Mr.Clice』、みやすのんきの『やるっきゃ騎士』、芝山薫の『ライバル』、なかいま強の『わたるがぴゅん』、今西まさおの『どっきりマイクローン』等がある。他では手塚治虫や石ノ森章太郎や永井豪等の日本漫画界を代表する巨匠の作品が時折掲載されていた事も忘れてはなるまい。しかし、個人的に『月刊少年ジャンプ』でコミックスを熱読したのはちばあきおの『キャプテン』と高橋よしひろの『白い戦士ヤマト』である。特に後者は闘犬という、漫画だけでなく、小説や映画、ドラマ等でも殆ど目にしない題材だった事もあり、1970年代後半頃はかなりその個性が光っていた。時間がある時に漫画喫茶で改めて読み直したい”思い出の作品”の一つである。 スーパー・ジャンプ作品 城アラキ・作、長友健節・画の『バーテンダー』、徳弘正也の『昭和不老不死伝説バンパイア』、金成陽三郎・作、高橋ゆたか・画の『フック』、小谷憲一の『ディザイア』、寺沢武一の『ガン・ドラゴン』、寺島優・作、小泉裕洋・画の『競艇少女』、江川達也の『ゴールデン・ボーイ』、平松伸二の『マーダーライセンス牙』、愛英史・作、里見桂・画の『ゼロ』、村上もとかの『JIN〜仁〜』、緒方ていの『キメラ』、大河原遁の『王様の仕立て屋〜サトル・フィニート』等が知られている。特に現代で活躍していた医師が幕末にタイムスリップして激動の時代を生きる『JIN〜仁〜』は2009年秋にTVドラマ化される程の人気作と成った。他に、嘗ての『週刊少年ジャンプ』の看板を背負っていた名作『リングにかけろ』の登場人物の子供達を主人公に据えた『リングにかけろ2』も話題を呼んだ。個人的にはこの手の続編は好きではないが。 ビジネス・ジャンプ作品 嘗て集英社には城アラキ・作、甲斐谷忍・画の『ソムリエ』等で知られる『オールマン』という青年誌があったが、その休刊に伴い、幾つかの人気作がそのまま『ビジネス・ジャンプ』に引き継がれた。『オールマン』を含む『ビジネス・ジャンプ』の主だった作品は、本宮ひろ志の『俺の空』、弓月光の『甘い生活』、栗原正尚の『怨み屋本舗』、山花典之の『オレンジ屋根の小さな家』『夢で逢えたら』、近藤雅之・作、有賀照人・画の『警視総監アサミ』、村生ミオの『ウーマン』、鶴田洋之の『なつきクライシス』、北方謙三・作、井上紀良・画の『水滸伝』、漫☆画太郎の『世にも奇妙な漫☆画太郎』、それに、とみさわ千夏の『P女子寮のネコである』等が知られている。個人的には『P女子寮のネコである』が割と気に入っている。猫好きには是非一読して欲しい漫画である。後は『世にも奇妙な漫☆画太郎』が強烈なインパクト。 ウルトラ・ジャンプ作品 桜瀬琥姫の『GRP NDEEK ReeL』、大暮維人の『天上天下』、六道神士の『アラハバキ』、安永航一郎の『火星人刑事』、紫式部の古典を基にした江川達也の『源氏物語』、藤原カムイの『福神町綺譚』等が知られている。後は嘗て『週刊少年ジャンプ』に連載されていた荒木飛呂彦の『ジョジョ』シリーズの『スティール・ボール・ラン』、桐山光侍の『忍空〜干支忍編』、萩原一至の『バスタード!』等が根強いファンの支持を得ている。 他では『うる星やつら』や『ああ女神さまッ!』等人間以外の女の子との同居物の系譜に連なる竹下堅次郎の『ハッピー・ワールド!』が何となく印象に残っている。タイトル通り、ほんわかとした天然ボケの天使をヒロインに据えたコメディーであり、若しかすると私の好きなTVゲーム『魔界戦記ディスガイア』のフロンのキャラ・メイクにも影響を与えているかも知れない。終盤のバトルは『ああ女神さまッ!』だけでなく、何処となく『バスタード』の影響も感じさせる。 |
竹下賢次朗『Happy World!』