BGM(フレーム表示)付で見たい方はこちら(既に表示されている方は関係ありません)。

ホームサイトマップ神話BOXトップ戻る次へリンク

日本神話編


日本を作るイザナギとイザナミ(小林 永濯・画)



イザナギ、イザナミ

日本を作った男女の神。先ずこの2神のセックス・シーンから神話は始まる。但し、官能小説の様な描写はない。互いに異性の性器を見た事がなかった2神が、互いにそれを見せ合うというギャグ漫画の様なシチュエーションがある点が、昔の日本の大らかさであろう。しかも、性器は見せ合ったものの、どうしたら好いか判らぬ2神にセックス指南したのがヤタガラスである。日本で最初のセックスは後背位だったのだ。これは人類も元来動物のセックスを模範としていた事の証左であろう。
しかし、最初に産まれた子は醜く、不自由だった為、水に流してしまった。この原因が女のイザナミから声をかけた事にあると教わった2神、今度は男のイザナギからイザナミに声を掛ける。今度は無事に子が産まれたと思ったのも束の間、イザナミは35人目の子・火男(ひょっとこ)を産んだ所で、何と陰部を焼かれて死んでしまう。
イザナギはイザナミに再会する為、黄泉に向かう。イザナミは支度がすむ迄、決して部屋を覗いてはいけないと言うが、我慢し切れずに部屋を覗いたイザナギは、腐乱したイザナミの死体を目撃し、驚いて黄泉から逃げ出すのである。

アマテラス

黄泉から帰ったイザナギは川で身体を洗い清める。この時生まれたのがアマテラスオオミカミ、スサノオノミコト、ツクヨミノミコトである。イザナギは神の国高天原を娘のアマテラスに託し、ツクヨミに夜を、スサノオに海を託して隠居した。かくして天地の支配者となったアマテラスだったが、弟のスサノオの暴挙にほとほと手を焼いていた。或る日スサノオの非道ぶりに遂に怒ったアマテラスは、天の岩戸に引篭もってしまい、総てが闇に包まれる。誰がやっても岩はびくともしない。其処で手を換え、アメノウズメに踊りを披露させた所、騒ぐ人々の様子が気に成ったアマテラスがやっと出て来たという。

スサノオ

高天原の乱暴者。姉のアマテラスを激怒させ、天界から地上へと追放される。旅の途中で、クシナダ姫という少女に出会う。彼女はヤマタノオロチという化け物の生贄にされる所であった。スサノオは酒でオロチを酔わせ、その隙にその首を総て切り落とした。クシナダ姫も得たスサノオは、後に母イザナミのいる黄泉で暮らしたという。

アメノウズメ

日本史上初のストリッパーと言われている。スサノオの暴挙に怒り、岩戸に篭もったアマテラスの気持ちを和らげるには、楽しげな踊りが好いという長老達の言に従い、ウズメは皆が笑い転げる様な踊りを披露したという。服ははだけ、振りはおかしく、おまけに不美人だったとされるウズメだけに、官能的というよりは下らない下ネタ・ダンスだった様だ。兎に角、彼女の踊りで笑い転げる人々に興味を持ったアマテラスが岩戸から出て来たのだから、作戦は成功だった訳だ。何時の時代も下ネタは受けるという事か。因みにこの時のウズメの踊りを発展継承させたのが”神楽”である。

オオクニヌシ

スサノオの子孫とされ、因幡の白兎等のエピソードで有名なのがオオクニヌシである。知恵はあったし、人柄も好かったが、80人兄弟の末っ子という事で、何かといじめられる事の多かった彼は、居場所を求めて黄泉に旅立つ。此処でスサノオの娘・スセリ姫に惚れられたオオクニヌシは彼女の助けもあって、反対するスサノオから逃れ、地上に戻って来る。スサノオも此処に至って彼を許し、出雲の支配を託す。

スクナビコナ

黄泉から帰り、出雲を治めんと意気込むオオクニヌシの前に現れたのがこの小人。一寸法師の源流ともいわれている。彼は身体こそ小さいが、知恵者でオオクニヌシの国造りを助けたが、或る日突然いなくなってしまったという。

ホノニニギノミコト

アマテラスはスサノオの子孫ではなく、自分の子孫に地上を治めさせたがった。こうして白羽の矢が立てられたのがホノニニギノミコトである。彼はアメノウズメの援助を受け、日向に宮殿を建てたといわれている。この時、コノハナノサクヤビメという美少女と出会ったニニギノミコトは彼女を妻に欲するが、オプションで醜い姉のイワナガヒメ迄ついて来た。彼は姉を親許へ送り返してしまう。ところが、姉は”長寿”を受け継がせる能力を持っていた。妹は”繁栄”。これによって天皇家は短命が多く成ったとされる。尤も、ニニギノミコトはオオクニヌシから国を譲り受けたものの、まだ天皇を名乗ってはいなかった。

海彦、山彦

ホノニニギノミコトとコノハナノサクヤビメの子供達。兄・海彦(ホデリノミコト)の嫌がらせで海に紛失した釣針を探しにいった山彦(ホオリノミコト)。海の国で出会ったトヨタマビメと結ばれ、地上に戻って後、兄を降伏させる。このトヨタマビメが出産する所を覗いたホオリノミコトはビックリ。巨大な鰐だったのだ。姫はショックで海の国に帰るが、産まれた子が心配だった為、妹のタマヨリ姫をお守りとして送る。この産まれた子がウガヤフキアエズノミコトで、彼とタマヨリ姫が結ばれて産まれた4人の子供の内の一人が、後の神武天皇である。

神武天皇

カムヤマトイワレビコノミコト。ニニギノミコト以来の日向を捨て、大和に宮殿を建てる。かくして日本史上初の天皇が誕生するのである。

ヤマトタケル

景行天皇の皇子で「古事記」を代表する悲劇的英雄。父の命を受け、クマソタケルを討ち、東国遠征を行う。草薙剣のエピソードが有名だ。妻のオトタチバナヒメがこれまた痛々しい。船旅の途中、嵐を鎮める為に自ら海に身を投じたのである。この精神的打撃と次から次へと発せられる長旅の命令が、ヤマトタケルを疲弊させ、遂に彼は二度と故郷の地を踏む事なく病死してしまうのである。何処となく後年の源義経を思わせる生涯が、今尚多くの人々の共感を得ている。

タケウチノスクネ

朝廷の重臣で、元老格。景行・成務・仲哀・応神・仁徳の五代の天皇に仕えたとされる。

神功皇后

女性でありながら、朝鮮に遠征する等男勝りの活躍をした皇后。

応神天皇

神功皇后の皇子で、「古事記」では様々な歌物語が採り上げられている。

仁徳天皇

応神天皇の子。内乱で疲弊した民を救済する為、税の徴収を3年間停止する等民から愛される天皇だった。尚、応神天皇辺りから宮中の歌物語が中心に成っており、仁徳天皇も女にだけは目がなかった事を物語っている。

雄略天皇

「倭王・武」と中国の史書にも記される勇猛無慈悲な天皇。しかし、矢張り恋の歌物語が多い為、この天皇の覇気や残虐性は軽減されている。
「古事記」はこの天皇の後も少し続くが、内容的には天皇家に関する限り、応神〜雄略がピークではないかと思われる。
何れにせよ、「古事記」に登場する人物に関しては、今尚謎に包まれている部分が少なくなく、史料よりは神話・文学としての価値が高い。


ホームサイトマップ神話BOXトップ戻る次へリンク