BGM(フレーム表示)付で見たい方はこちら(既に表示されている方は関係ありません)。
ギャロップ・レーサー
〜ラッキー7
ギャロップ・レーサー7
1・概要 前作で「GIジョッキー」や「ダビスタ」等他の競馬ゲームの要素を盛り込む事によって従来と違ってサクサク進めるゲームではなくなった上、調整ミスが目立ったせいか、シリーズとしては売上が大幅にダウン。前作の悪評の弊害をモロに受けた作品となった。内容的には前作のシステムを更に練り込んだものと見なす事が出来るが、嘗てのGRを知る者にとっては全く別のゲームに成ってしまった観は否めない。私も嘗ての様な”中毒性”は感じず、一寸プレイして放置してある。「6」から競馬誌の「週刊ギャロップ」と提携したのは、恐らくフジサンケイ・グループからの出資をアテにしたものだと思うが、このシリーズがおかしくなってしまったのは正にギャロップ誌と提携してからなので、原点に立ち戻って欲しい。2・システム 前作同様ジョッキー・スキルを高めながら騎乗依頼をこなし、厩舎との関係を深めてよりレヴェルの高い馬に騎乗する。放置しておくと厩舎との関係が疎遠になるので、適度にどの厩舎からの依頼を受けなければならない。亦、主戦となった馬のローテーション変更は一度きり。しかし、もっと最悪なのがオリジナル・ホース。実際にレースを使い込まないと能力把握が出来ない上、種付けが3月から4月に切り替わる時にしか行えない。受胎・不受胎が存在し、種牡馬や肌馬が引退したり、途中で死んだりする。「ダビスタ色」が濃くなっている。私見によれば、競馬サークルの本格的再現はコーエーに任せておけば好いし、育成は幾多の育成シミュレーションに任せておけば好いと思う。現実の競馬を意識しているならば、同じ週に日本と海外で騎乗出来るという事もおかしいし、レヴォリューションやアビリティの発動もいかがわしい。大体ジョッキーは永遠に年を取らないし、同じ馬が周期的に何度も登場する。結局”現実”の完全再現など有得ない話だ。ならば、色々な競馬ゲームの要素を中途半端に盛り込むよりは、レースそのものの面白さ、進行そのものの快適性、オリジナル・ホースの醍醐味を徹底追求してくれた方が「これぞGR」という気がする。勿論、これは私の見解であって、今回のシステムが気に入っている人もいると思う。3・レース これ迄のシリーズではシステムに不満はあっても、レースの面白さは他の追随を許さぬものがあった。しかし今回は”現実のレース”に近付けようとしたのが裏目に出て、爽快感が大きく後退している。にも関わらずレヴォリューションやアビリティ発動がある。大きな矛盾だ。本来、GRシリーズは「レース・ゲーム感覚のジョッキー・ゲーム」というコンセプトで作られた。それが今では「GIジョッキー」と同じ物を目指してしまっている。操作性の違いはあるが。4・推奨馬 今回はキンツェムやミルリーフ級でもこれ迄程の他馬との”次元の違い”は感じられない。強い事は強いが、スケールの大きさや豪快さは後退している。乗っていて、痺れる様な手応えというものを感じない。GRは「6」で大分開発スタッフが入れ替わった様だが、それが凋落を招いているという事に気付いて欲しい。「GR」が「GIジョッキー」や「ダビスタ」化する事を望むユーザーは少ない筈だ。だからこそファンが離れている。GRはGRとのスタンスを貫きつつ、内容を高めて欲しい。 |