BGM(フレーム表示)付で見たい方はこちら(既に表示されている方は関係ありません)。
ギャロップ・レーサー
ギャロップ・レーサー
1・概要 ファミコンそしてスーファミ時代、馬ゲーと言えば「ダビスタ」を筆頭とする育成物が主流であった。私はどちらかと言えば「ウイニング・ポスト」派だったが、何れにせよ、自分で馬を作ってレースに勝つ事が楽しかった。半面、コンピュータの思考ルーチンにうんざりしていた事も確かだ。「何でわざわざこんな乗り方をするのか?」という腹立たしいレースをされる事がしばしばあったからである。 従ってスーファミ末期にアスミックから「ダービー・ジョッキー」が発売された時には、正に魚が水を得た思いがした。自分で馬に乗って勝たせる、この快感を味わってしまうと、もはや育成では物足りなく成ってしまった。 そして時代はプレステへ。此処で漸く登場したのが「ギャロップ・レーサー」なのである。このゲームは正に馬ゲーにとって革命的作品であった。それ迄の馬ゲーは横スクロールが主流で、馬も犬コロの様に小さかったが、3Dの縦スクロールで、馬も大きい「GR」の画面は正に桁違いの迫力だった。どんどん進化した現在に、このゲームをプレイすると流石にショボイが、当時としては出色。 そして、この作品を機に、馬ゲーの主流は育成から騎乗に移行していくのである。結果、多くの亜流が生まれた。元祖である筈の「ダービー・ショッキー」さえ、「GR」風に変わっていった。 だが、結局の所、画面も内容もこのシリーズを凌駕するものは現れていない。尚、この第一作はPS2では動作不能。最近「GR5」や「GR6」でこのシリーズを知り、改めてルーツに触れてみたい人はPSを購入するしかない。 2・システム プレイヤーが馬を購入し、ローテーションを組んでレースをする”シーズン・モード”と一つだけレースを選び、好きな馬に乗ってレースをする”プレシーズン・モード”から成る。「2」以降に登場する対戦や、「3」以降のシリーズの要となる”オリジナル・ホース”はまだ導入されておらず、”隠し馬”に乗れるのは”シーズン・モード”のみ等まだまだ多くの問題を抱えていた。3・レース シリーズ中、最も”折り合い”の効果が高かった。折り合っていければゴールしてもかなりのスタミナが残るが、折り合いを欠くとスタミナの消費が半端ではなかった。仕掛けも難しく、タイミングを誤ると途端に折り合いが悪く成った。設定されている脚質も多く、融通の利かない馬の場合、シリーズで最も難度の高い騎乗が要求された。この為、スタミナに秀でた先行馬に乗って超早仕掛けをするか、折り合いに殆ど不安のない追い込み馬に乗るのが定石だった。その為、大味なレースをした方が圧勝出来、普通にレースをした方が難しいというややバランスに問題のある作りであった。4・推奨馬 日本馬ではメジロマックィーン、トウカイテイオー、ミホノブルボン、ライスシャワー等スタミナに優れた逃げ・先行馬で早仕掛けをしてブッチ切るのが正解。シーズン・モードのみならシンボリルドルフ。追い込み勢のいかがわしさも忘れてはなるまい。タヤスツヨシ、ダンスパートナー辺りでも海外で圧勝出来るし、ヒシアマゾンの破壊力は凄まじい。海外馬は皆シーズンのみの騎乗に成ってしまうが、ジェネラス、スワーヴダンサー、サンデーサイレンス、シガーらが矢張り強力。しかし、何と言っても唖然とする程の末脚を誇るダンシングブレーヴを忘れてはなるまい。ヒシアマゾンが子供に思える程だ。おまけに追い込み馬でありながらスーパー・レコードを連発するのである。次元が違うとしか言い様がない。 |