BGM(フレーム表示)付で見たい方はこちら(既に表示されている方は関係ありません)。

ホームサイトマップ音楽BOXトップリンク

etc・BOX

ポール・モーリア



イージー・リスニング


源流はグレン・ミラーにあると思うが、一般的には映画音楽の巨匠ヘンリー・マンシーニ辺りがこのジャンルの開祖とみなされる。他にもマントヴァーニ等著名なアーティストが生まれたし、ボストン・ポップス・オーケストラの様な存在もあるが、結局の所、このジャンルにおけるトップ・クラスといえばポール・モーリアとリチャード・クレイダーマンの”2強”を挙げる人が少なくないのではあるまいか。前者はクラシックからロックに至る幅広いジャンル、後者はクレイダーマンの弾くピアノの音色が人気の秘密である。何れにせよ、サウンドが強くなり過ぎない、弱くなり過ぎない、肩に力を入れずにそれこそ”聴き流す”のに最適なジャンルである事から、スーパーマーケットや百貨店等で流される事が少なくない。いってみれば様々なジャンルの音楽の触りを解り易く、耳に快く聴かせる事がイージー・リスニングの長所であり、使命であるといえよう。

インストゥルメンタル


”歌”のないロック&ポップス。ギターやベース、ドラムスといった楽器だけで様々な表現を行ったものをインストゥルメンタルという。その中で世界的なカリスマといえる存在がベンチャーズである。彼らの奏でるサウンドは”歌”付きロック&ポップスにも絶大な影響を齎し、今もファンが少なくない。日本で一斉を風靡したのはYMOやTスクエアといった所。特に前者は坂本龍一らが曲を書き、演奏している事もあって、インストゥルメンタル系としては異例の大ヒットを立て続けに生み出した。今尚日本におけるインストゥルメンタルの伝説的カリスマといってよかろう。

TV音楽


特撮系では「ウルトラマン」シリーズや「仮面ライダー」シリーズのテーマが有名だ。ドラマでは刑事ドラマ系なら古くは「太陽にほえろ」「Gメン75」「熱中時代〜刑事編」、近年なら「踊る大捜査線」等のテーマが有名だろう。ヒューマン・ドラマなら「北の国から」「裸の大将」、学園物では「金八先生」「熱中時代〜教師編」「スクールウォーズ」「ゆうひが丘の総理大臣」等が有名か。時代劇では「水戸黄門」「大岡越前」「江戸を斬る」「銭形平次」「必殺!仕事人」「暴れん坊将軍」等のテーマが有名。教養系ではNHKの「シルクロード」(音楽:喜多郎)や「大黄河」(音楽:宗次郎)らが有名。他にもNHKのニュースやスポーツ中継のテーマ、「ニュース・ステーション」や「万物創世記」のテーマ等も有名だ。NHKの大河ドラマも例年日本を代表する作曲家達の力作が聴ける為、ファンが少なくない。遂には世界のエンニオ・モリコーネが起用された程だ。恋愛ドラマはヒット曲の使用が目立つ。またドラマで使用された事によりヒットしたという曲も少なくない。「男女7人夏物語」「東京ラヴストーリー」「101回目のプロポーズ」等がその代表格であろう。
ヴァラエティー系は様々なジャンルが頻繁に使用されていて、そうした意味では”音楽のるつぼ”である。クラシック、ロック、ジャズ、映画音楽、アニメ、ゲーム…それらがジャンルや年代を問わずに流されているのだ。従ってプロデューサーはあるゆる音楽に精通していなければならない。
CMも豊富な音楽が使用されている。CMがきっかけで人気に火がついた曲も少なくない。クラシックの名曲からビートルズ、J−POPの最新ヒットなど多種多様。一方、有名な曲に商品や製品の歌詞を盛り込んだ歌や、オリジナル・ソングも結構ある。例を挙げると、名曲系ではオッフェンバックの「天国と地獄」序曲に歌詞をつけた文明堂、オリジナル系ではハトヤ、マルコメ味噌、コカ・コーラのCM等が有名どころだろう。青雲や日立グループの「この木何の木」、ナショナルやロート製薬のテーマ等も有名だ。TVやラジオはいうなれば様々な音楽を知るには最適のメディアなのである。但し、ヴァラエティー等で特に思うのだが、きちんと流した曲の作者や曲名をテロップで表示して欲しい。この曲のCDを聴きたいと思っても、手がかりがないのではどうしようもないからだ。反面、これも或る番組であった事なのだが、モーツァルトの「トルコ行進曲」が流れているのに「トルコ行進曲〜by.BEETHOVEN」といった愚は犯して欲しくない。また、これも最近よくあるのだが、番組の内容にあった曲を選ぶべきである。流したいから流すというのでは素人と一緒だ。プロならあくまで選曲にも気を配るべきであろう。

その他


各国の国歌も色々と比べてみると面白い存在だろう。中でもフランスの「ラ・マルセイエーズ」は映画でも度々使用された超有名国歌である。他ではアメリカ、イギリス等。後はハイドンを使用したドイツか。日本の「君が代」も独特の存在感を示していると思う。
後は各国の民俗音楽も忘れてはなるまい。これらは先祖代々その土地で継承されてきたというものが少なくなく、独特の楽器や独特のリズム、独特のメロディーや独特の奏法、或いは独特の発声等を有する曲も少なくなく、奥は深い。クラシック〜ロックに至る欧米音楽には楽器等の違いはあっても一つに連なる伝統みたいなものがあるが、民俗音楽の中にはこうしたカテゴリーとは別種の発展を遂げてきたものも少なくなく、貴重な文化財と言えるかも知れない。日本にもそうした独特な音楽が存在するが、近年は継承者問題等で将来を危ぶむ声が聴かれる。そうした事もあってか、欧米音楽との融合を目指す人々も出始めている。



ホームサイトマップ音楽BOXトップリンク