BGM(フレーム表示)付で見たい方はこちら(既に表示されている方は関係ありません)。

ホームサイトマップ音楽BOXトップリンク

童謡&唱歌・BOX


大きな古時計
日本では平井堅が歌い、大ヒットを記録したアメリカ民謡。私も昔からこの曲が好きだった。日本語の訳詞も曲にマッチしたノスタルジックにしてファンタスティックな名曲である。

オクラホマ・ミキサー(藁の中の七面鳥)
1830年頃に書かれた作者不詳のアメリカ民謡。運動会のフォーク・ダンスなどで御馴染の楽しい曲だ。

リパブリック讃歌
南北戦争時に作られたアメリカを代表する名歌の一つ。日本では「おたまじゃくしは蛙の子(曲名は忘れた)」のフレーズで有名だ。原曲は聴く者の士気を高める作りになっており、アメリカではブラスバンド等が高らかに演奏する。

蛍の光
世界的に”別れ”の時に歌われる事が多いスコットランド民謡。日本でも卒業式の定番の一つであり、年末にもよく歌われる。

ダニー・ボーイ(ロンドンデリーの歌)
これも美しいメロディーで知られるスコットランド民謡だ。古くはグレン・ミラーのアレンジが有名。

アニー・ロウリー
これも伸びやかなメロディーラインが印象的なスコットランド民謡。

イェルサレム
日本人にはあまり馴染みが深いとは言えないが、これも英国を代表する名歌の一つで、聴く者の襟を正さずにはいられない。

ホーム・スイート・ホーム
日本では「埴生の宿」で親しまれている名曲。天涯孤独の身で、寂しく異郷に散った世界的に殆ど無名だった作詞家の思いが込められた逸品である。

アメイジング・グレイス
調べてみるとアイルランド民謡とする人と、アメリカ民謡とする人がいるが、何れにせよ最近TVドラマ「白い巨塔」のエンディングで使用されて俄然注目が高まった名曲。因みにその際のプロデュースを担当しているのはビートルズの名プロデューサー、ジョージ・マーティンである。

マザー・グース
イギリスの童謡集みたいなもので、深く家庭に根差している。例えばビートルズの作品にも時折マザー・グースの曲集を思わせる曲調がある程だ。

讃美歌
元来は童謡や唱歌とは異なる部類に属するが、教会音楽として成立した讃美歌と庶民が歌い継いできた讃美歌とでは随分趣が異なる。前者は敬虔な祈りの精神、後者は親しみ易さが特徴で、聴いてみると「えっ、これも讃美歌なの?」という曲が幾つもある。

ドナ・ドナ
物悲しい旋律が印象的な名歌で、嘗ては学校の授業でも採り上げられていた。

フニクリ・フニクラ
イタリアの楽しげな民謡。

サンタ・ルチア
オペラ大国イタリアの民謡の中には、オペラティックなものも少なくない。「帰れソレントへ」や「オー・ソーレ・ミオ」、或いはこの曲はその代表格であろう。因みに「オー・ソーレ・ミオ」は後にエルヴィス・プレスリーが全く異なる歌詞で大ヒット・ソングを生み出した。

黒い瞳
ロシア民謡はマイナー・コードのやや暗い色調の曲が多い。その哀愁を帯びた雰囲気に惹かれる人も少なくない。「トロイカ」や「1週間」も有名だ。

ドイツ・オーストリア系
18〜19世紀の西洋音楽をリードしてきたドイツ・オーストリア系は、モーツァルト、シューベルト、シューマン、メンデルスゾーン、ブラームスら大家による名歌が少なくない。大家の作品はそちらで語る事にして、それ以外では「ローレライ」や「牧場の朝」、それに何といっても「きよしこの夜」が世界的に有名だろう。

夏の思い出
海外でも有名な日本の名歌の一つ。

ふるさと
これも”定番”の一つ。日本人が最も郷愁をそそられる旋律を持つといわれる。

赤い靴
物悲しい旋律が印象的な作品だ。

童唄
古い日本の童謡で「かごめかごめ」「通りゃんせ」「ずいずいすっころ箸」等が有名。

その他日本の童謡
「桃太郎さん」「浦島太郎」「金太郎」等の昔話ネタや、「七つの子」「うさぎと亀」等が有名か。

仰げば尊し
日本人が最も涙する事の多い歌といえばこの曲をおいて他はあるまい。卒業式でもこの曲が流れると途端に泣き出す生徒が沢山いる。映画「ビルマの竪琴」でもこの曲が流れた瞬間ハンカチで目頭を押さえる客を多く見かけた。日本を代表する名歌に間違いあるまい。


※ドイツ・オーストリア系の有名作曲家やフォスター、滝廉太郎、山田耕筰らは「クラシックBOX」に掲載します。最近、童謡&唱歌の価値が低下し、文部科学省も教科書からこれらを削除する事を決めたそうですが、悲しい事です。これらの曲の多くは子供でも親しめる旋律を含んでいる事が少なくなく、しかも何より”心”があります。そうした意味においては童話と共に子供にとってなくてはならないものの一つだと思います。また、童話もそうですが、大人になって改めて触れてみると、また新たな感動が味わえるのも特徴でしょう。そうした意味においては平井堅の様な歌手が採り上げるのも一つの方法ですが、矢張りこうした曲は学校等で皆で歌った方が好いと思うのですが…。


ホームサイトマップ音楽BOXトップリンク