BGM(フレーム表示)付で見たい方はこちら(既に表示されている方は関係ありません)。

ホームサイトマップ伝説的人物トップ戻るリンク

悪名高き人々

ネロ

ツェペシュ

ヒトラー



為政者達

歴史上の政治に関わった人物の中には後世迄悪名を轟かせている人々が少なからずいる。そうした中には悪名を残した一方で、世の乱れをまとめ上げたとか新たな時代を切り開いたなどといった功績が評価されて英傑として語り継がれている人々もいる。秦の始皇帝や足利尊氏、織田信長などはその典型であろう。
一方で、後世には悪名のみが誇張されて暴君や悪臣などの評価を受け続けている人々もいる。此処ではそうした人々を中心に採り上げてみたい。

中国史において悪名高い人物と言えば夏の桀王(生没年不詳)や殷の紂王(紀元前1100年頃)などの伝説的暴君が有名。他には秦の始皇帝に仕え、始皇帝亡き後は私欲剥き出しで敵対勢力を排除し、秦帝国滅亡の要因を作り、中国史上最大の悪臣ともされる宦官の趙高(?〜紀元前207年)、漢朝の臣で王朝を簒奪して新朝を開いたが後漢に滅ぼされた王莽(紀元前45年〜紀元後23年)、中国史を代表する暴君とされる隋の煬帝(569年〜618年)等々の悪名は日本に迄伝わっていた。

日本で悪臣の代名詞的存在と言えば僧侶の弓削道鏡(700年?〜772年)。光明皇太后の娘・孝謙上皇(718年〜770年)が病に伏した折に看病に当たり、寵愛を受ける様に成った道鏡は、上皇が重祚して称徳天皇と成ると、愈々権勢を高め、太政大臣禅師、更には法王に上り詰め、政治を思いのままに操り、皇位簒奪をも目論んでいたという。しかし、その栄光は称徳天皇あってのものであり、女帝が身罷ると下野国に左遷され、生涯を終えた。道鏡はその野心だけでなく、女帝の寵愛を受けた事から日本史上稀に見る巨根の持ち主としても伝説に成っている。真相は不明だが。
江戸幕府五代将軍・徳川綱吉の生母・桂昌院の寵愛を受け、綱吉在世中は大きな権勢を誇ったとされ、時代劇などで悪僧の典型として描かれる隆光(1649年〜1724年)も名高い。
他では吉良上野介こと吉良義央(1641年〜1703年)が『忠臣蔵』の悪役として名高い。但し、これは赤穂浪士を英雄として祭り上げる為に殊更に上野介を悪玉に仕立て上げた部分も少なからずあると考える向きもあり、彼の領地だった愛知県吉良町では今でも名君として親しまれているという。何処に視点を置くかによって評価が著しく変わる歴史上の人物の典型である。

西洋では先ずローマ帝国第三代皇帝カリギュラ(ガイウス・ユリウス・カエサル・アウグストゥス・ゲルマニクス:12年〜41年)。皇帝に即位した当初は善政を敷いていたらしいが、病に伏して復帰した後、殺戮とセックスに明け暮れる狂気の独裁者と成り、後世に迄語り継がれる暴君と成ったという。

ローマ帝国第五代皇帝と成ったネロ(ネロ・クラウディウス・カエサル・アウグストゥス・ゲルマニクス:37年〜68年)は西洋史において長らく暴君の典型として語り継がれて来た。ネロもカリギュラ同様即位した頃は彼の家庭教師でもあった哲学者セネカらの補佐を受け、善政を敷いたという。しかし、次第に独裁的に成り、母・アグリッピナや妃のオクタウィア、師・セネカなどを次々と殺害。ネロを警戒して反発する元老院や騎士などにも迫害を行う。一方で、当時社会的に軽蔑されていた芸人に憧れ、自ら舞台に立つだけでなく、嫌がる元老院や騎士達を強引に参加させた為、彼らの不満は愈々募り、遂に反乱へと発展。「最早これ迄」と悟ったネロは自らの咽喉を短剣で貫き、死んだという。しかし、その死後はカリギュラに比べてローマ市民の反応は同情的で、墓には花や供物が絶えなかったらしい。しかし、今ではネロといえばカリギュラ以上に有名な暴君である。その最大の要因は彼がキリスト教徒を迫害したという点に尽きるだろう。その為、ローマ帝国でキリスト教が国教化されて以降、彼は暴君の典型として語り継がれる事に成って行ったのだと考えられる。しかし、カリギュラにせよ、ネロにせよ、彼らが権勢を高める事に反発した元老院や騎士達などが殊更にその悪業を粉飾している面が少なからずあると見る向きもあり、真相は謎に包まれている。

「串刺し公」の異名を取り、吸血鬼・ドラキュラ伯爵のモデルとされるヴラド・ツェペシュ(1431年〜1476年)も長らく悪名高い暴君とされて来た。領内の反対勢力やオスマン帝国の捕虜などを大量に串刺しにしたという所業が誇張され、冷酷無比な人物像が形成されて行った。しかし、一方で彼は強大なオスマン帝国に小国ワラキアが立ち向かう為、中央集権化を推し進め、オスマン帝国を撃退した事によってルーマニアでは英雄視されている。ツェペシュは彼を警戒したオスマン帝国やワラキアの独立化・中央集権化を快く思わないハンガリー王マーチャーシュ一世らによって殊更に悪業を誇張され、それが周辺諸国に伝わり、彼のイメージが定着して行ったと今では考えられている。それ故、近年ではツェペシュの苛烈とされる所業の真贋を見極めるだけでなく、国力を高め、オスマン帝国に敢然と立ち向かった功績を再評価する動きが出て来ているという。

近代は西洋史にとってフランス革命や産業革命などそれ迄の人類の歩みを大きく発展させる変革期であった。しかし、その発展は列強の版図拡大路線に拍車をかけ、やがて第一次世界大戦という事態を招く。この時、オーストリアのハプスブルク家、ドイツのホーエンツォレルン家、ロシアのロマニフ家という名門王朝が何れもその歴史に幕を下ろしている。
そして1922年、イタリアではベニト・ムッソリーニ(1883年〜1945年)が政権を掌握し、ファシズムの嵐が欧州を駆け巡り、世界恐慌後の1933年にはドイツでアドルフ・ヒトラー(1889年〜1945年)率いるナチスが遂に政権を掌握。更に1938年にはスペインでフランシスコ・フランコ(1892年〜1975年)が独裁政権を築いた。
この中で、世界的に最も悪名高いのがヒトラーである。オーストリアに生まれた彼は画家を志してウィーンに行くが、夢破れ、やがて第一次世界大戦に参加。階級は伍長であったが、二度受勲されるという功績を挙げている。第一次世界大戦終戦後、ドイツ労働者党の集会に参加したヒトラーはこれに入党。1920年には党の活動に専念する様に成ったという。やがて持ち前の演説の才で党内で急激に力をつけたヒトラーは党名を国家社会主義ドイツ労働者党(略称NSDAP、通称ナチ)へと改める。やがてヒトラーはムッソリーニのローマ進軍を真似てベルリン進軍を計画し、1923年11月、第一次世界大戦の英雄エーリヒ・ルーデンドルフ(1865年〜1937年)と共にミュンヘンで蜂起。しかし、ミュンヘン一揆は失敗。
ヒトラーは5年の要塞禁固に処せられたが、程なく釈放され、1925年にはナチ再建。そして先述の如く世界恐慌を機に支持者を増やし、1932年に大統領選に出馬。第一次世界大戦のカリスマ的英雄パウル・フォン・ヒンデンブルク(1847年〜1934年)に敗れたものの、この時ナチスは初めて第一政党と成った。そして1933年1月、ヒトラーはヒンデンブルクの承認を得て、首相と成り、遂に内閣を発足させる。翌1934年、高齢のヒンデンブルクが大統領在職のまま他界。すると、ヒトラーは大統領の職務と首相の職務を合体させ、総統と成った。そして1935年にはドイツの再軍備に着手。1936年にはベルリン・オリンピックを当時としては前例の無い巨大な規模で開催。それは映画にも記録された。同年、スペインのフランコの反乱を支援。1938年3月、オーストリア併合。そして、1939年8月、独ソ不可侵条約を締結したヒトラーは、同年9月にポーランド侵攻を開始。英国と仏国がドイツに宣戦布告し、第二次世界大戦が幕を開ける。
ナチスは破竹の勢いで進撃し、1940年6月、フランスが休戦を申し入れ、ヒトラーはパリに入る。同年9月、日独伊三国条約を締結し、枢軸国を形成するが、スペインのフランコを味方に引き入れる事は出来なかった。1941年6月、不可侵条約を破り、ソ連に侵攻。しかし、戦況はヒトラーの目論見と大きく異なり、泥沼化。1943年7月、ムッソリーニが失脚すると、同年9月にこれを救出し、イタリア社会共和国を成立させている。1944年、連合軍によるノルマンディー上陸作戦が成功すると、愈々ドイツ軍は劣勢に立たされ、1945年4月、ソ連軍がベルリンに迫って来る。そして4月30日、愛人エヴァ・ブラウン(1912年〜1945年)と共に自殺。
ヒトラーはナチズムを掲げ、第二次世界大戦を引き起こしたという事だけでも人類史上最悪の独裁者のレッテルを貼られていただろう。しかし、彼が世界に類なき悪名を轟かせる要因と成ったのは、ホロコーストを行ったという点に尽きる。これによって600万人以上のユダヤ人が犠牲に成ったとされている。歴史上悪名を轟かせている人物の中には角度を変えて見れば功績のある人もいるが、ヒトラーの場合には人類史上最悪の所業を行った人物として世界中の人々がその名を挙げ続けるだろう。
余談だが、ムッソリーニはヒトラーが自殺する二日前の1945年4月28日、パルチザンに捕えられ、銃殺。その遺体はミラノのロレート広場に逆さ吊りにされた。
一方、ヒトラーやムッソリーニと袂を分かったフランコは第二次世界大戦後もまんまとスペインで独裁者として君臨し続け、死ぬ迄その地位を保持した。彼亡き後スペインはブルボン王朝が復活し、立憲君主制国家及び議会制民主主義に移行した。

戦後は共産圏で次々と独裁者が出現。ソ連のヨシフ・スターリン(1878年〜1953年)、中国の毛沢東(1893年〜1976年)、北朝鮮の金日成(1912年〜1994年)、ルーマニアのニコラエ・チャウシェスク(1918年〜1989年)、キューバのフィデル・カストロ(1926年〜)などが名高い。就中、チャウシェスクは1989年、共産圏に民主化の嵐が吹き荒れた折に革命軍によって処刑され、共産圏崩壊の象徴的存在と成った。しかし、現存する共産主義国家では相変わらず共産党の一党独裁が続いているケースが少なくない。
他では中近東で軍人政権を樹立したサダム・フセイン(1937年〜2006年)、ムアンマル・アル・カッザーフィー(カダフィ:1942年〜2011年)などが独裁者として名高い。
一方、日本では無能ぶりを世界に見せ付けて嘲笑される政治家が増えている。特に菅直人(1946年〜)は2011年の東日本大震災に見舞われた多難な局面で無責任な言動を繰り返し、政治を私物化して一度は辞任を表明しながら素知らぬ顔で首相の座に固執。世界に醜態を晒した。
共産圏の指導者に関しては情報が隠蔽され、真実が闇に包まれている部分が少なくないし、その他に関しても周囲には悪名を轟かせていても、自国では英雄視されている人物もおり、将来的にどう評価が定まって行くか未知数なところがあるので、現状では名前を挙げるにとどめておく。

反乱者達

時の為政者達に憤りを感じ、新たな世を築かんと蜂起するも鎮圧された人々は為政者達によって「反乱者」と称される。勿論、蜂起が成功すれば新たな為政者として世に君臨する事に成るから、「反乱者」とは呼ばれない。そうした中で、特に近代以降に政治思想を以て蜂起し、新たな世を招来した人々は「革命家」と称される。従って、蜂起が鎮圧された「反乱者」だから悪者で、蜂起が成功し「革命」を成立させたから正義という訳では決して無い。
史上に名高い反乱者としては秦帝国末期に中国史上初めて農民蜂起の先頭に立った陳勝(?〜紀元前209年)・呉広(?〜紀元前210年)、
共和政ローマ時代の剣奴で、仲間達を率いて欧州史上に残る12万人とも称される大規模な蜂起を行ったスパルタクス(スパルタカス:紀元前109年?〜紀元前71年)、
唐の玄宗(685年〜762年)の治世末期に大規模な反乱を起した安禄山(705年〜757年)と史思明(703年〜761年)、
朝廷の圧迫に不満を持つ坂東武者を束ねて「新皇」を自称、朝敵とされ、鎮圧された平将門(?〜940年)、
瀬戸内の海賊を鎮圧する為に派遣されるもやがて海賊達を率いて朝廷に対して反乱を起し、鎮圧された藤原純友(893年?〜941年)、
『水滸伝』の主人公で北宋末期、山東で反乱を起した宋江(生没年不詳)、
江戸時代初期、過酷な年貢の取立てに反発した島原地方の領民達が蜂起する際、キリシタンの多かった群衆をまとめる為「天童」に祭り上げられ、3万7000人程の一揆勢と原城に立て籠もり、幕府方の板倉重昌(1588年〜1638年)を敗死させるも、老中の知恵伊豆こと松平信綱(1596年〜1662年)によって鎮圧された天草四郎時貞(1621年?〜1638年)、
紀州藩の力を後ろ盾に、諸国の浪人救済及び幕府転覆を企んだとされ、島原の乱を平定した老中・松平信綱や大目付・中根正盛(1588年〜1666年)に動きを察知され、駿府で幕府の捕り方に宿所を取り囲まれ、仲間達と自決した由井正雪(1605年〜1651年)、
ロシアのドン・コサックの首領で皇帝や貴族達に反旗を翻したステンカ(スチェパン)・ラージン(1630年〜1671年)、
ロシア史上最大の農民暴動を主導したエメリヤン・プガチョフ(1740年〜1775年)、
天保の飢饉の折、豪商が米価吊り上げを目論み米を買占めているのに憤り大坂の民衆と共に武装蜂起するも鎮圧された大塩平八郎(1793年〜1837年)、
プロイセン、オーストリア(神聖ローマ帝国)、ロシアの間で行われた三回のポーランド分割。その二回目の折、義勇軍を組織してロシア軍と戦った愛国者で米独立戦争にも参加した事でも知られるタデウシュ・コシューシコ(1746年〜1817年)、
太平天国の乱を起した洪秀全(1814年〜1864年)、
アメリカ・インディアンのアパッチ族のシャーマンで対白人ゲリラを主導したとされ、西部劇で悪役としてしばしば登場するジェロニモ(1829年〜1909年)等々。
陳勝・呉広やスパルタクス、宋江などの様に後世の民衆の語り草と成った人や、日本史上最強の怨霊伝説で知られ、また関東の守護神として奉られている平将門、人間離れした伝説が付与され、カリスマ的存在と成った天草四郎、米国で強烈な印象を刻み付けたジェロニモなど為政者の側からすれば悪名高い反乱者でも、それに共感する者にとっては正義の英雄といった側面を持つ人が少なくない。
歴史的人物を評価する時、一面だけでなく、多角的に考慮する必要があるという事を改めて考えさせてくれる人々である。

犯罪者達

安土桃山時代の伝説的大盗賊で秀吉の命により釜茹での刑に処せられた石川五右衛門(?〜1594年)、
江戸時代の架空人物で忍術を操る大盗賊として人気を博した自来也、
享保年間に活躍した盗賊で池波正太郎の小説やTV時代劇などにしばしば登場する雲霧仁左衛門(生没年不詳)、
化政期に大名屋敷を中心に盗みを働き続けた挙句処刑、しかし金を貧しい者に分配したと信じられていた事や、誰にも迷惑を掛けず天涯孤独の身で死んでいった事から義賊と称される様に成った鼠小僧次郎吉(1797年〜1832年)、
全欧州にその名を轟かせ、マリー・アントワネットを巻き込んだ「首飾り事件」で失脚した稀代の詐欺師、アレッサンドロ・ディ・カリオストロ(1743年〜1795年)、
世界の犯罪史上で最も有名なものの一つとされる1888年にロンドンで発生した連続猟奇殺人事件の犯人で今尚真犯人が不明とされる切り裂きジャック(生没年不詳)、
二時間足らずで30人を殺害し、自ら自殺した津山事件の犯人、都井睦雄(1917年〜1938年)、
JFK暗殺犯とされるリー・ハーヴェイ・オズワルド(1939年〜1963年)、
ジョン・レノンを殺害して世界中に衝撃を与えたマーク・チャップマン(1955年〜)、
オランダ人女性留学生を殺害後屍姦、更にその遺体を生で食したりフライパンで調理して食したりするなどその猟奇性で衝撃を与えた佐川一政(1949年〜)、
韓国で57人を殺害した禹範坤(1955年〜1982年)、
東京・埼玉連続幼女誘拐殺人事件を起こした宮崎勤(1962年〜2008年)、
松本サリン事件、坂本堤弁護士一家殺害事件、地下鉄サリン事件などを引き起こし、世界中に衝撃を与えたオウム真理教の元代表及び教祖・麻原彰晃(1955年〜)、
タスマニアのポート・アーサーで35人を殺害したマーティン・ブライアント(1967年〜)、
バージニア工科大学で銃を乱射し、33名を殺害したチョ・スンヒ(1984年〜2007年)、
買い物客でごった返す秋葉原で無差別に人々を襲い、7人が死亡、10人が負傷するという惨劇を繰り広げ、世界に衝撃を与えた加藤智大(1982年〜)、
ノルウェーのオスロ郊外ウトヤ島で銃を乱射、少なくとも68名を殺害したとされるアンネシュ・ブレイビク(1979年〜)等々。

犯罪組織の大物としてはイタリアの四大マフィアとされるンドランゲタ、コーサ・ノストラ、サクラ・コローナ・ウニータ、カモラ(カモッラ)、就中シチリア島を本拠とするコーサ・ノストラとナポリを本拠とするカモラが名高い。そのイタリア・マフィアからは本流と見なされないものの、シカゴの暗黒街の顔役と成り、映画『アンタッチャブル』で世界的に有名なアルフォンス(アル)・ガブリエル・カポネ(1899年〜1947年)、
上州から信州一帯に勢力を誇り、農民を救済した侠客として講談や映画などで英雄的存在と成った国定忠治(1810年〜1851年)、
幕末から明治にかけての侠客で映画などで国民的英雄と成った清水次郎長(本名・山本長五郎:1820年〜1893年)等々。

中には国定忠治や清水次郎長の様に職業自体は一般市民から忌み嫌われるものであっても、その人間的魅力で例外的存在と成っている例や、鼠小僧次郎吉の様に美化されている人もいるが、多くは個人の身勝手で他人の大切な命を奪い、被害者の家族や親族、友人、更に犯人自身の家族や親族、関係者などに迷惑を掛けている。

古来より罪を犯した人間には刑が課せられて来た。しかし、世の中から犯罪者が絶える事は無い。寧ろ悪質化しているとさえ言われている。此処に挙げた顔触れの多くはそうした人間の愚かさの象徴である。
勿論、理想を言えば、こういう愚かな犯罪に走る人がなるべく出現しない世を望みたい。


ホームサイトマップ伝説的人物トップ戻るリンク