BGM(フレーム表示)付で見たい方はこちら(既に表示されている方は関係ありません)。

ホームサイトマップデータBOXトップリンク

音楽之友社
レコード・アカデミー賞歴代受賞盤



@1963〜1980A1981〜2000B2001〜

1963年

作品名演奏家名
ブリテン:『戦争レクィエム』★ブリテン〜ロンドンSO他
マーラー:交響曲1番『巨人』ワルター〜コロンビアSO
ベートーヴェン:チェロ・ソナタ全集ロストロポーヴィッチ(vc)、リヒテル(p)
モーツァルト:歌劇『コシ・ファン・トゥッテ』ベーム〜フィルハーモニアO他

1964年

作品名演奏家名
ワーグナー:舞台神聖祝典劇『パルシファル』★ クナッパーツブッシュ〜バイロイト祝祭O他
シューベルト:交響曲9番『ザ・グレート』 ベーム〜ベルリンPO
ケルビーニ:歌劇『メディア』 セラフィン〜ミラノ・スカラ座O他
バッハ:『ヨハネ受難曲』 K・リヒター〜ミュンヘン・バッハO
三善晃:弦楽四重奏曲他 ニュー・ディレクション弦楽四重奏団

1965年

作品名演奏家名
グレゴリオ聖歌★ サンピエール・ソーレム修道院
ブルックナー:交響曲7番 フルトヴェングラー〜ベルリンPO
ブルックナー:交響曲8番 フルトヴェングラー〜ベルリンPO
ホロヴィッツ・カーネギー・コンサート ホロヴィッツ(p)
ヴェルディ:歌劇『トロヴァトーレ』 シッパーズ〜ローマ国立歌劇場O他
三善晃:管弦楽の為の協奏曲他 岩城〜NHKSO

1966年

作品名演奏家名
ベルク:歌劇『ヴォツェック』★ ベーム〜ベルリン・ドイツ・オペラO他
R・シュトラウス:交響詩『ドン・キホーテ』 カラヤン〜ベルリンPO他
ベートーヴェン:チェロ・ソナタ全集 フルニエ(vc)、ケンプ(p)
間宮芳生:子供の領分他 若杉〜NHKSO他
武満徹の音楽 岩城〜読売日本SO他

1967年

作品名演奏家名
ワーグナー:楽劇『トリスタンとイゾルデ』★ ベーム〜バイロイト祝祭O他
マーラー:交響曲『大地の歌』 バーンスタイン〜ウィーンPO他
モーツァルト:弦楽五重奏曲全集 ブダペスト弦楽四重奏団他
間宮芳生:ヴァイオリン、ピアノ、打楽器、コントラバスの為のソナタ他 黒沼ユリ子(vn)他

1968年

作品名演奏家名
バッハ:無伴奏ヴァイオリン・ソナタ&パルティータ全集★ シェリング(vn)
ベルリオーズ:『幻想交響曲』 ミュンシュ〜パリO
スメタナ:連作交響詩『我が祖国』 ノイマン〜ライプツィヒ・ゲヴァントハウスO
ベートーヴェン:弦楽四重奏曲15,16番 スメタナ四重奏団
グルック:歌劇『オルフェオとエウリディーチェ』 ノイマン〜ライプツィヒ・ゲヴァントハウスO他
ヴォルフ:スペイン歌曲集 シュヴァルツコップ(sp)、ディースカウ(br)他
ワーグナー:楽劇『ニーベルングの指環』 ショルティ〜ウィーンPO他
間宮芳生:合唱の為のコンポジション 岩城〜東京混声合唱団他

1969年

作品名演奏家名
ドイツ歌曲大全集★ ディースカウ(br)他
ベートーヴェン:交響曲5、8番 イッセルシュテット〜ウィーンPO
R・シュトラウス:交響詩『ツァラトゥストラ』 メータ〜ロサンゼルスPO
ドヴォルザーク:チェロ協奏曲 ロストロポーヴィッチ(vc)、カラヤン〜ベルリンPO
ベートーヴェン:ヴァイオリン・ソナタ全集 スーク(vn)、パネンカ(p)
モーツァルト・リサイタル バックハウス(p)
ベートーヴェン:歌劇『フィデリオ』 ベーム〜ドレスデン国立O他
シューベルト:歌曲集『冬の旅』 ホッター(bs)他
ヴェルサイユの響き〜クープランの音楽 オーリアコンブ〜トゥールーズ室内O
ルトスワフスキ:弦楽四重奏曲 ラサール四重奏団

1970年

作品名演奏家名
シューベルト:歌曲全集★ ディースカウ(br)、ムーア(p)
ベートーヴェン:交響曲9番『合唱』 ベーム〜ウィーンPO他
ストラヴィンスキー:バレエ『春の祭典』 ブーレーズ〜クリーヴランドO
ヴィヴァルディ:合奏協奏曲集『四季』 ジャリ(vn)〜パイヤール〜パイヤール室内O他
ベートーヴェン:弦楽四重奏曲13番 スメタナ四重奏団
シューマン:ピアノ曲集 ホロヴィッツ(p)
モンテヴェルディ:倫理的・宗教的な森 コルボ〜ローザンヌ声楽・器楽アンサンブル
シュトックハウゼン:ピアノ作品集 コンタルスキー(p)他
モーツァルト:交響曲全集 ベーム〜ベルリンPO
三善晃の音楽 若杉〜読売日本SO他
ベートーヴェン:弦楽四重奏曲1〜4番 巌本真理四重奏団

1971年

作品名演奏家名
現代日本チェロ名曲大系★ 岩城洸(vc)他
ブルックナー:交響曲4番、7番 カラヤン〜ベルリンPO
ストラヴィンスキー:バレエ『春の祭典』 メータ〜ロサンゼルスPO
ベートーヴェン:三重協奏曲、ブラームス:二重協奏曲 オイストラフ(vn)、ロストロポーヴィッチ(vc)、リヒテル(p)他
フォーレ:ピアノ三重奏曲他 ヴィア・ノヴァ弦楽四重奏団他
リスト:超絶技巧練習曲集他 アシュケナージ(p)
モーツァルト:歌劇『魔笛』 ショルティ〜ウィーンPO他
R・シュトラウス:歌曲集 ディースカウ(br)他
ブラームス:弦楽四重奏曲1番(シェーンベルク編) クラフト〜シカゴSO
シェーンベルク全集 グールド(p)他
ラ・リュー:レクィエム他 ラヴィエ〜パリ・ポリフォニック・アンサンブル
クセナキスの音楽 コンスタン〜フランス国立放送アルス・ノヴァ他
チェコ・ヴァイオリン音楽選 黒沼ユリ子(vn)他

1972年

作品名演奏家名
新ウィーン楽派弦楽四重奏曲集★ ラサール四重奏団
チャイコフスキー:三大交響曲 カラヤン〜ベルリン・フィル
ホルスト:組曲『惑星』 メータ〜ロサンゼルスPO
モーツァルト:フルートと管弦楽の為の協奏曲全集 グラーフ〜ローザンヌ室内O
モーツァルト:弦楽四重奏曲15、17番 スメタナ四重奏団
パガニーニ:24のカプリース パールマン(vn)
ワーグナー:楽劇『ニュルンベルクのマイスタージンガー』 カラヤン〜ドレスデン国立O他
バーンスタイン:ミサ曲 バーンスタイン〜ノーマン・スクリブナーO他
武満徹:『カシオペア』 小澤〜日本PO
バッハ:オルガン作品集 ヴァルヒャ(org)
バード:三声、四声、五声の為のミサ曲、モテット集 コンスタン〜フランス国立放送アルス・ノヴァ
ドビュッシー:ピアノ音楽全集 安川加壽子(p)

1973年

作品名演奏家名
ワーグナー:楽劇『ニーベルングの指環』★ ベーム〜バイロイト祝祭O他
ドヴォルザーク:交響曲全集 ノイマン〜チェコPO
ストラヴィンスキー:『火の鳥』(1910) 小澤〜パリO
ラフマニノフ:ピアノ協奏曲2番 ルービンシュタイン(p)、オーマンディ〜フィラデルフィアO
ハイドン:太陽四重奏曲集 ウルブリヒ弦楽四重奏団
ショパン:練習曲集 ポリーニ(p)
バロック・オーボエ協奏曲集 ホリガー(ob)他
シューベルト:交響曲全集 ベーム〜ベルリンPO
ブラームス:歌曲集『美しきマゲローネのロマンス』 ディースカウ(br)、リヒテル(p)
ヴェニスの愛 ホリガー(ob)他
ツィンマーマン作品集 ブール〜南西ドイツRSO他
武満徹:ミニアチュール第2集 ホリガー(ob)、ニコレ(fl)他
バッハ:平均律クラヴィア曲集 園田高弘(p)

1974年

作品名演奏家名
ブルックナー:交響曲4番『ロマンティック』★ ベーム〜ウィーンPO
プロコフィエフ:バレエ『ロミオとジュリエット』 マゼール〜クリーヴランドO
ベートーヴェン:ピアノ協奏曲全集 アシュケナージ(p)、ショルティ〜シカゴSO
ブラームス:ピアノ三重奏曲全集 ルービンシュタイン(p)、シェリング(vn)、フルニエ(vc)
バッハ:平均律クラヴィア曲集全曲 リヒテル(p)
ヴェルディ:歌劇『オテロ』 カラヤン〜ベルリンPO
ヴァレーズ作品集 メータ〜ロサンゼルスPO
武満徹:秋庭歌 鶴田錦史、横山勝也
ベートーヴェン:交響曲9番『合唱』 小澤〜ニュー・フィルハーモニアO他
ヤナーチェク:歌曲集『消えた男の日記』 フリドレヴィチ(t)他
ヴィクトリア:聖週間聖務曲集 シロスのサン・ドミンゴ派修道士合唱団
日本歌曲全集 伊藤京子他

1975年

作品名演奏家名
シェーンベルク:『グレの歌』★ ブーレーズ〜BBCSO
ベートーヴェン:交響曲全集 ケンペ〜ミュンヘンPO
ラヴェル:管弦楽曲集 マルティノン〜パリO
モーツァルト:ピアノ協奏曲18番、27番 ブレンデル(p)、マリナー〜アカデミー室内O
モーツァルト:ピアノ協奏曲全集 ブレンデル(p)、ヘブラー(p)他
シェーンベルク:ピアノ作品集 ポリーニ(p)
R・シュトラウス:楽劇『ナクソス島のアリアドネ』 ケンペ〜ドレスデン国立O他
ビーバー:『ザルツブルク大聖堂ミサ曲』 セガーラ神父〜モンセラート修道院聖歌隊他
ノーノ:作品集 ポリーニ(p)、アバド〜バイエルンRSO他
湯浅譲二:作品集 尾高〜東京都SO他
バッハ:無伴奏ヴァイオリン・ソナタ&パルティータ全曲 潮田益子(vn)
オイストラフ&リヒテル、ラスト・レコーディング オイストラフ(vn)、リヒテル(p)
ベネヴォリ:53声部のザルツブルク大聖堂ミサ曲他 セガーラ神父〜コレギウム・アウレウム合奏団他
バッハ大全集 K・リヒター〜ミュンヘン・バッハO他

1976年

作品名演奏家名
ヴェルディ:歌劇『マクベス』★ アバド〜ミラノ・スカラ座O他
ブラームス:交響曲全集 ベーム〜ウィーンPO
ベートーヴェン:ピアノ協奏曲全集 ルービンシュタイン(p)、バレンボイム〜ロンドンPO
スメタナ:弦楽四重奏曲1番、2番 スメタナ四重奏団
ベートーヴェン:ピアノ・ソナタ3番、4番 リヒテル(p)
フォーレ:歌曲全集 アメリング(sp)他
モンテヴェルディ:『聖母マリアの夕べの祈り』 シュナイト〜レーゲンスブルク大聖堂少年聖歌隊
ケージ:プリペアド・ピアノの為のソナタとインターリュード 高橋悠治(p)
ハイドン:弦楽四重奏曲44〜49番 東京四重奏団
合唱曲オムニバス 東京混声合唱団
モーツァルト:セレナード7番『ハフナー』 デ・ワールト〜ドレスデン国立O
室内楽70〜75 植木三郎(vn)他
バッハ:無伴奏ヴァイオリン・ソナタ&パルティータ全曲 潮田益子(vn)
ハイドン:プロシア四重奏曲集 東京クワルテット

1977年

作品名演奏家名
該当なし★
マーラー:交響曲9番 ジュリーニ〜シカゴSO
R・シュトラウス:交響詩『ツァラトゥストラ』 ショルティ〜シカゴSO
ベートーヴェン:ピアノ協奏曲全集 ブレンデル(p)、ハイティンク〜ロンドンPO
モーツァルト:弦楽五重奏曲3番&4番 スメタナ四重奏団他
ベートーヴェン:ピアノ・ソナタ28番、30番 アシュケナージ(p)
ロッシーニ:歌劇『ウィリアム・テル』 ガルデッリ〜ロイヤルPO他
ゴシック期の音楽 マンロウ〜ロンドン古楽コンソート
三善晃:レクィエム 外山雄三〜日本PO他
ヴォルフ:イタリア歌曲集 マティス(sp)他
ヘンツェ:トリスタン ヘンツェ〜ケルンRSO他
現代日本の三大協奏曲 海野義雄(vn)他
バロック・オルガン大全集 アラン(org)他

1978年

作品名演奏家名
シューベルト:ピアノ五重奏曲『鱒』★ ブレンデル(p)、クリーヴランド弦楽四重奏団
ブラームス:交響曲全集 ヨッフム〜ロンドンPO
ストラヴィンスキー:バレエ『春の祭典』 C・デイヴィス〜アムステルダム・コンセルトヘボウO
ベートーヴェン:ピアノ協奏曲3番、モーツァルト:ピアノ協奏曲22番 リヒテル(p)、ムーティ〜フィルハーモニアO
スクリャービン:ピアノ・ソナタ3〜5、9番 アシュケナージ(p)
R・シュトラウス:楽劇『サロメ』 カラヤン〜ウィーンPO他
シューベルト:シラー歌曲集 プライ(bs)
歌曲オムニバス 中山悌一(br)
ベートーヴェン:ピアノ・ソナタ全集 ブレンデル(p)
バッハ以前のオルガンの巨匠たち ヴァルヒャ(org)
柴田南雄の音楽 マンロウ〜ロンドン古楽コンソート
現代日本の音楽〜京都をイメージした作品集 小泉〜京都市SO他
中山悌一全集 中山悌一(br)他
ベートーヴェン:ピアノ・ソナタ全集 ブレンデル(p)

1979年

作品名演奏家名
ウェーベルン全集★ ブーレーズ〜ロンドンSO他
ブルックナー:交響曲8番 ヨッフム〜ドレスデン国立O
R・シュトラウス:交響詩『英雄の生涯』 マゼール〜クリーヴランドO
チャイコフスキー:ヴァイオリン協奏曲他 スターン(vn)他
ベートーヴェン:歌劇『フィデリオ』 バーンスタイン〜RAIローマO他
フォーレ:室内楽曲全集 パレナン弦楽四重奏団他
ショパン:スケルツォ全集 リヒテル(p)
ヴェルディ:歌劇『ドン・カルロ』 カラヤン〜ベルリンPO他
ベートーヴェン:『ミサ・ソレムニス』 バーンスタイン〜アムステルダム・コンセルトヘボウO他
武満徹作品集 タッシ
ビュノワ:ロム・アルメ ターナー〜プロ・カンツィオーネ・アンティクワ他
シェーンベルク:浄夜他 巌本真理弦楽四重奏団他
クリィタンスの芸術 クリュイタンス〜パリ音楽院O他

1980年

作品名演奏家名
ベートーヴェン:交響曲全集★ バーンスタイン〜ウィーンPO
バルトーク:管弦楽の為の協奏曲、ピアノ協奏曲2番 ワイセンベルク(p)、オーマンディ〜フィラデルフィアO
シューマン:ピアノ協奏曲 ブレンデル(p)、アバド〜ロンドンSO
ヤナーチェク:弦楽四重奏曲1番、2番 スメタナ四重奏団
ショパン:夜想曲全集 ツォン(p)
ヴェルディ:歌劇『アイーダ』 カラヤン〜ウィーンPO他
シェーンベルク:『グレの歌』 小澤〜ボストンSO他
パーセル歌曲集 デラー(ct)他
武満徹:『秋庭歌一具』 東京楽所
坪能克裕:打楽器合奏五部作 岡田知之打楽器合奏団
ベートーヴェン:チェロ・ソナタ全集 堤 剛(vc)他
シューマン:歌曲集 ディースカウ(br)、エッシェンバッハ(p)
ベートーヴェン:ヴァイオリン・ソナタ全集 シェリング(vn)、ヘブラー(p)

※音楽之友社発表。★は大賞。



日本のクラシック音楽ファンの間では恐らく知らぬ者はいないと思われる音楽之友社の「レコード・アカデミー賞」。これは毎年年末に月刊誌『レコード芸術』の毎月の推薦盤の中から、担当選定委員の合議によって決定されるいわば「年度代表盤」であり、現在は12部門の賞が設けられている。海外の大作曲家の有名作品や人気演奏家だけでなく、現代作曲家の作品や、日本人作曲家や演奏家、セット・企画物や映像など様々な角度から選出されているラインナップは多彩。

そうした中にあって、1963年の賞創設時から1970年代半ばにかけて中心的役割を担っていたのは我らがベームだ。1976年迄に11度受賞、就中大賞は4度受賞しており、当時の評価の高さを偲ばせる。巨匠の1963年のベルリン・ドイツ・オペラを率いての初来日は、当時の日本の音楽界に強烈な印象を残し、それは今尚語り草となっているが、一般的に日本でのベーム人気が爆発的に高まったのは1970年代に入ってからと言われている。しかし、専門家の間では一早くベームへの注目と評価が高くなっていた事を示すデータでもある。また、死後の巨匠への評価が低くなったと言われた時期もあったが、1990年代に2度、21世紀に入ってからも1度受賞しており、通算14度受賞。いい物はいいという事を証明していよう。一方で、バックハウスとのブラームス2番の協奏曲や、モーツァルトの『レクィエム』などの稀世の名盤が入っていないのは不思議な気がする。
”帝王”カラヤンも忘れてはなるまい。ベーム在世時は受賞数においてベームの後塵を排していた帝王だが、ベームの死後に上積みし、通算16度受賞。大賞とは無縁だったが、帝王の面目を保っている。
何れにせよ、1963年から1980年にかけては海外の巨匠ではベームとカラヤンの2大巨匠の活躍がバーンスタインやショルティらの後輩を引き離し、正に彼らの時代であった事を証明している。ただ、クレンペラーやセル、それにレコードが発売される度に話題を独占していた感のあるカルロス・クライバーなどが入っていないのは不思議な気がする。
日本人では若き小澤や岩城、若杉らの現代日本音楽への貢献などが偲ばれる。
ピアニストでは海外のルービンシュタイン、ケンプ、リヒテル、ブレンデル、アシュケナージなどの活躍が目立つ。日本人では内田光子。ヴァイオリニストではシェリングか。弦楽四重奏団ではスメタナ四重奏団。歌手では泣く子も黙るディースカウが流石の存在感。
それにしても、1963年から1980年迄のアカデミー賞は他の年代に比べると、巨匠の顔触れが目立つ。それ故、歴史的名盤として定着し、再販が繰り返されている例が少なくない。



@1963〜1980A1981〜2000B2001〜


ホームサイトマップデータBOXトップリンク