BGM(フレーム表示)付で見たい方はこちら(既に表示されている方は関係ありません)。

ホームサイトマップデータBOXトップリンク

JR東日本:駅別乗客数100傑


(単位:人)


2006年2016年


順位駅名1日平均
新宿757,013
池袋 570,650
渋谷 430,675
横浜391,185
東京 382,242
品川308,681
新橋240,512
大宮233,719
高田馬場 203,781
10 秋葉原 200,025

順位駅名1日平均
11上野178,007
12 北千住175,656
13 川崎174,650
14 有楽町157,890
15 立川152,974
16 浜松町147,355
17田町145,240
18吉祥寺140,155
19恵比寿135,318
20 蒲田134,096
21船橋132,972
22 五反田 129,354
23126,721
24 中野115,176
25 西船橋108,717
26 神田 106,834
27 御茶ノ水105,954
28千葉105,746
29 国分寺104,866
30 町田104,576
31津田沼103,414
32 戸塚103,402
33 大崎101,941
34 松戸101,480
35目黒100,006
36藤沢97,128
37 錦糸町95,118
38 四ツ谷90,063
39 大船89,627
40 大森89,323
41 飯田橋88,891
42 大井町88,880
43 赤羽 87,339
44 三鷹 87,037
45 水道橋86,980
46 西日暮里86,525
47荻窪84,436
48 八王子81,403
49 川口78,874
50 日暮里78,653
51 鶴見77,290
52 巣鴨77,197
53御徒町76,294
54 仙台76,162
55 浦和75,193
56 原宿75,149
57 武蔵小杉72,846
58 新小岩70,879
59 武蔵溝ノ口70,704
60代々木69,830
61 登戸68,582
62 小岩64,249
63舞浜64,114
64 桜木町63,487
65王子61,250
66 南越谷61,161
67 武蔵境60,200
68 59,037
69 平塚59,016
70 市ヶ谷58,982
71 新木場58,886
72 市川58,338
73北朝霞58,114
74 本八幡58,105
75関内57,696
76 橋本56,286
77南浦和56,227
78 東戸塚55,906
79 武蔵小金井55,225
80 国立54,979
81 茅ケ崎 54,760
82 長津田54,759
83亀戸54,431
84 浅草橋54,322
85 大塚53,477
86 新浦安52,411
87 西川口50,192
88 北浦和50,097
89 新横浜49,999
90 稲毛49,770
91 海浜幕張49,561
92 高円寺48,463
93菊名47,309
94 駒込45,118
95 辻堂45,030
96 阿佐ヶ谷44,566
97 金町42,950
98 田端41,732
99 武蔵浦和41,318
100 上尾40,900

※2006年度版、JR東日本発表(降客は未集計)。



2006年2016年



上位は新宿・池袋・渋谷・横浜・東京などターミナルがズラリと顔を揃えているが、新橋や高田馬場などは乗り入れ路線の数などを考えると、異常と言える。JRだけの、しかも乗客数のみが対象のランキングだが、それで上野や北千住より上位というのは異常としか言いようがない。特に高田馬場など、あの小さな駅の規模でJR山手線、西武新宿線、東西線が合流し、時間帯によっては正気の沙汰とは思えない混雑を生み出している。しかも、そんな駅が”2強”新宿と池袋の中間にある。だから、朝は内回り、夜は外回りにおいて、高田馬場はサラリーマンにとって”試練”の駅となっている。後、2002年度は18位だった秋葉原が上野や北千住を抜いて10傑入りというのが、近年の”アキバ・ブーム”を物語っている。
まあ、全体的に見れば、前回とそう大きくは変わらないが、細かいところで順位の変動がある。次回私が更新する時にはまたどうなっているか分からない。上位は兎も角、殆ど前後が僅差だから。
尚、個人的にターミナル駅で何とかして欲しいのが渋谷。これだけ乗客がいるのに、兎に角狭い。ホームも階段も。ラッシュ時のハチ公口なんて地獄。人間の使う場所という気がしない。更に場所が確保出来ないものだから、埼京線のホームが非常に遠い。東京駅みたいに老朽化にかこつけて改装して欲しいと願うのは私だけだろうか。



ホームサイトマップデータBOXトップリンク